• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フグとイモリにおけるテトロドトキシンの起源と毒化機構

研究課題

研究課題/領域番号 07456091
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関北里大学

研究代表者

山森 邦夫  北里大学, 水産学部, 教授 (80012029)

研究分担者 松居 隆  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (90011981)
河原 栄二郎  北里大学, 水産学部, 講師 (80186121)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1996年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1995年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードテトロドドキシン / サキシトキシン / ゴニオトキシン / TTX結合物質 / STX結合物質 / 解毒 / フグ / 血漿 / STX結合活性 / ニホンイモリ / 標高 / テトロドトキシン結合活性 / テトロドトキシン / イソガニ / イソガニリンパ液 / コモンフグ / フグ血漿
研究概要

フグ科魚類の血漿中にはテトロドトキシン(TTX)と結合する高分子物質(TTX結合物質)が含まれ,血漿中のTTXの多くはこの物質と結合した状態で存在する。しかし本物質はTTXのみでなくサキシトキシン(STX)とも結合すること,フグ血漿中には微量のSTXが本物質と結合した状態で存在することが新たに分かった。血漿中に遊離状態で存在するTTXやSTXなどの低分子毒の濃度は血漿を排除限界5kDaの限外濾過膜を用いて遠心分離し,濾疫中の低分子毒の濃度を測定することにより決定した。またTTX結合物質と結合中の低分子毒の濃度は酢酸添加によりTTX結合物質から遊離した低分子毒の濃度を測定することにより決定した。調べたフグ科魚類の血漿の全てにTTX結合活性が認められた。中でもコモンフグの血漿の活性が最も高く,血漿1ml当たり23MUのTTXと結合した。TTX結合物質は可逆的な酸性下ではTTXと解離し,中性下では結合した。すなわちpHによって結合活性を制御可能であった。TTX結合物質はTTXよりもむしろSTXに親和性が高いことが判明した。一方,TTX結合物質はゴニオトキシン群(GTXs)とはほとんど結合しなかった。血漿中に含まれるTTXとSTXの濃度はコモンフグにおいて最も高く,それぞれ1ml当たり1.2〜21.1MU,0〜3.4MUであった。TTX結合物質はTTXやSTXに対して解毒効果を示した。TTX結合物質の添加によってTTX溶液やSTX溶液のマウスに対する毒性が減少したことから,TTX結合物質は生体内においてもTTXやSTXと結合性を保ち,そしてTTX結合物質と結合した状態ではTTXやSTXの毒性は減少するものと推察された。TTX結合物質の役割は不明であるが,STXに対するフグの抵抗性を高める作用を持つとともにTTXやSTXの担体の役割を果して毒の蓄積機構に関与するのではないかと推察された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 山森邦夫: "魚貝毒の生物活性" 海洋と生物. 18(4). 279-283 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山森邦夫: "フグ毒の蓄積に関与するタンパク質" Nippon Suisan Gakkaishi. 62(6). 948-949 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Yamamori: "Proteins involved in accumulation of tetrodotoxin in a pufferfish (Japanese)" Nippon Suisan Gakkaishi. 62 (6). 948-949 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Yamamori: "Biological activities of marine toxins (Japanese)" Aquabiology. 18 (4). 279-283 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山森郁夫: "魚貝毒の生物活性" 海洋と生物. 18(4). 279-283 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山森郁夫: "フグ毒の蓄積に関与するタンパク質" Nippon Suisan Gakkaishi. 62(6). 948-949 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山森邦夫: "フグ毒の蓄積に関与するタンパク質" 日本水産学会誌. 62. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi