• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農業的土地利用と地域資源の保全に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07456102
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関北海道大学

研究代表者

長澤 徹明  北海道大学, 農学部, 教授 (30002067)

研究分担者 井上 京  北海道大学, 農学部, 講師 (30203235)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード農業流域 / 土地利用 / 地域資源 / 水文 / 水質 / 環境保全 / 流域 / 水資源 / 河川水文 / 融雪 / 環境 / 保全
研究概要

地域資源の利用と保全の関係の適正性を検証し、利用計画の樹立・実施、あるいは保全対策の樹立・推進・修正などを検討するための指標として、客観的に評価できる「土地利用」と「水質」を取り挙げ、調査流域を設定して観測資料の収集、ならびに解析を行った。すなわち、検討対象として主に農業的土地利用がなされている流域圏を設定し、現況の土地利用形態、農地の規模・形態、道路・水路といった線構造物や取水工・畜舎などの点構造物を調査する一方、地域環境の状態をはかる指標として水系の水質(浮流物質・窒素・リン・電気電気導度など)の観測を実施した。水質調査は、水路に計測機器を設置した連続的資料収集、平水時を主体とする定期的採水によるもの、および降雨・融雪出水時の流況変化に対応した自動採水器による調査を組合わせて行った。
以上の調査検討により、水質を通じた地域資源の保全とこれに強い影響を及ぼす土地利用との関係が明らかになった。すなわち、農業流域における平水時の河川水質は年間を通じて変動するが、そこでは水田潅漑が重要な影響を及ぼしている。降雨時における汚濁物質の流出は、水文条件に加えて水質項目によりパターンが異なる。また、融雪出水にともなう河川水質は、時期的に変動すること、流送負荷量の年間に占める割合がおおきいことなどが明らかになった。
農業流域の河川水質を支配する要因は汚濁の発生量と流達率であり、これには土地利用状況が強く関連する。本研究によって、北方地域における農業流域の生態的保全問題を考える手がかりを得ることができた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 長澤徹明,他: "傾斜畑における営農と土壌保全問題" 土壌の物理性. 71. 47-51 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長澤徹明,他: "北海道東部の大規模酪農地域における河川の水質環境" 水文・水資源学会誌. 8(3). 267-274 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長澤徹明,他: "浸食流亡土量の推定に関する土壌と作物栽培の影響" 農業土木学会論文集. 63(2). 169-175 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鵜木啓二,他: "複合型土地利用の農業流域河川における水質特性" 平成8年度農業土木学会大会講演要旨素. 34-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤大作、他: "出水時における河川水の電気伝導率とイオン成分の変動について" 平成8年度農業土木学会大会講演要旨集. 36-37 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGASAWA,Tetuaki et al: "Soil conservation at the farming process on sloping arable land" Soil Phys.Cond.Plant Growth, Jpn. No.71. 47-51 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGASAWA,Tetuaki et al: "River water quality of dairy farming areain eastern Hokkaido" J.Japan Soc.Hydrol.& Water Resour.8 (3). 267-274 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGASAWA,Tetuaki et al: "Influences of soil, crop and management onestimation of soil loss" Trans.of JSIDRE. 63 (2). 169-175 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UNOKI,Keiji et al: "River water quality from watershed with complex agricultural landuse" Proc.of JSIDRE. 34-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITO,Daisaku et al: "Fluctuation of river water electric conductivity and its ion composition during flood event" Proc.of JSIDRE. 36-37 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鵜木啓二 他: "複合型土地利用の農業流域河川における水質特性" 平成8年度農業土木学会大会講演要旨集. 34-35 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤大作,他: "出水時における河川水の電気伝導率とイオン成分の変動について" 平成8年度農業土木学会大会講演要旨集. 36-37 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鵜木啓二,他: "農業流域における融雪期の河川水質特性" 第45回農業土木学会北海道支部研究発表講演集. 124-127 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤大作,他: "融雪期における河川水のイオン成分の変動について" 第45回農業土木学会北海道支部研究発表講演集. 128-131 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 長澤徹明,他: "傾斜畑流域河川のSS流送挙動について" 平成7年度農業土木学会大会講演要旨集. 448-449 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 長澤徹明,他: "大規模酪農流域河川における融雪期のSS流送挙動" 平成7年度農業土木学会大会講演要旨集. 450-451 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 井上京,他: "電気伝導率による農業流域河川の水質評価の試み" 平成7年度農業土木学会大会講演要旨集. 452-453 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 井上京,他: "河川出水の流出分離と河川水の電気伝導度" 第44回農業土木学会北海道支部研究発表講演集. 94-97 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 梅田安治,他: "農業水利と地域の資源・環境" (株)農業土木新聞社, 153 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi