• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作物の茎蒸散流量とベッド水分を入力とする水耕栽培固形ベッドの給水制御の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 07456113
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業機械学
研究機関島根大学

研究代表者

藤浦 建史 (1996)  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (00026585)

岩尾 俊男 (1995)  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (70032547)

研究分担者 林 圭わん  島根大学, 生物資源科学部, 講師 (50252903)
竹山 光一  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (20032625)
藤浦 建史  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (00026585)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワードスギ・ヒノキ樹皮 / 樹皮培地 / 海水制御 / 蒸散流量 / 熱伝導率 / 潅水制御 / 茎蒸散流量 / 水耕ベッド / ベッド水分 / 給水制御 / トマト
研究概要

本研究はスギ・ヒノキ樹皮の培地の栽培システムの性能を改善し、その普及を促進し、自動かん水システム及び加温システムを開発するための基礎研究として、培地の物性、吸水・乾燥特性、培地の熱伝導率及びかん水制御特性について検討を行った。
(1).樹皮培地は、含有される精油成分により吸水が阻害されるが、浸水により吸水性は改善される。また樹皮培地は、精油成分により、防腐効果があると考えられる。
(2).養液栽培用樹皮培地としての吸水実験では、樹皮培地を水に漬けると、緩やかに吸水し、約12時間でほぼ飽和状態に到達した。
(3).飽和状態の樹皮培地を自然排水させると、5分後のみかけの三相比率は、固相が約26%、液相が約28%及び気相が約46%であった。気相の割合が大きいために、樹皮培地は通気性が良好であると考えられる。
(4).樹皮培地のかん水制御のために、ミニトマトを栽培し、作物の成長量と培地のpF値との関係について検討を行った。光の強さを人工的に変化させ、作物の茎における蒸散流量(茎流量)、茎径及び培地内のpF値の変化を調べた。
(5).この結果、光の変化に対する茎径変化の遅れは、pF値が大きくなると長くなる傾向を示した。また、茎流量は、pF値増加とともに減少した。以上の結果より、樹皮培地におけるかん水限界点は、pF1.6〜1.7であることが明らかになった。
(6).樹皮培地の熱伝導率は、ロックウ-ルの1/3程度であり、培地の加温時のエネルギが節約である。
以上のことより、スギ・ヒノキ樹皮培地は、養液栽培に優れた特長を持っていると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 魏 亜玲: "非定常法による養液栽培用バイオマス樹皮ベッドの熱伝導率に関する研究" 農業生産技術管理学会誌. 2(1). 31-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 魏 亜玲: "養液栽培用スギ・ヒノキ樹皮ベッドの物理特性" 農業機械学会誌. 59(3)(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 魏 亜玲: "樹皮ベッド栽培の作物成長量とベッド内pFに及ぼす光の影響" 農業生産技術管理学会誌. 4(2)(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yaling WEI,Toshio IWAO,Kouichi TAKEYAMA,Gyuwan IM: "Thermal conductivities for compressed solid beds of biomass bark materials by non-steady state method" Journal of the Japanese Society of Agricultural Technology Management. Volume 2 No.1. 31-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yaling WEI,Gyuwan IM,Toshio IWAO,Tateshi FUJIURA: "Physical properties of compressed bed made of Japanese cedar and cypress" Journal of the Japanese Society of Agricultural Machinery. Volume 59, No.3 (in press). 1997

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yaling WEI,Gyuwan IM,Toshio IWAO,Tateshi FUJIURA: "Effect of light intensity on growth and pF of biomass bark bed" Journal of the Japanese Society of Agricultural Technology Management. Volume 4, No.1 (in press). 1997

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤浦建史: "養液栽培用スギ・ヒノキ樹皮ベッドの物理特性" 農業機械学会誌. 59・3(印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤浦建史: "樹皮ベッド栽培の作物成長量とベッド内pFに及ぼす光の影響" 農業生産技術管理学会誌. 4・2(印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岩尾俊男: "非定常法による養液栽培用バイオマス樹皮ベッドの熱伝導率に関する研究" 農業生産技術管理学会誌. 2. 31-37 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi