研究概要 |
本研究では,視床下部GnRHニューロンの活動を指標とする神経行動学的フェロモン生物検定系を確立し,ヤギやヒツジなど反芻家畜において良く知られている雄効果とよばれるフェロモン現象の背景となる分子の純化精製を進めること,そして性行動だけでなく摂食や探索活動など様々な行動様式に影響を与えうるフェロモンの強力な向中枢作用のメカニズムを明らかにすることを目指した一連の実験を行い,以下に概括されるような成果を得た。 まず,エストラジオールの皮下インプラント処置により性ステロイドホルモン環境を一定に維持した卵巣摘除雌シバヤギの視床下部内側底部に記録電極を留置して,GnRHパルス駆動機構の活動状態を多ニューロン発射活動(MUA)として電気生理学的にリアルタイム解析するシステムを開発した。そして、この特異的MUAに対する影響を指標としてフェロモンの向中枢効果を評価したところ,雄から採材した被毛のエーテル抽出分画中に明瞭なフェロモン活性が見出された。一方,去勢雄の被毛にはフェロモン活性が見られず,テストステロン処置後に活性が回復するなど,フェロモンがアンドロジェン依存性に産生されることが明らかとなった。またフェロモン活性の消長には皮脂線の発達程度あるいは被毛への脂質成分の付着具合との間に関連が見出されたことから,雄由来の生殖フェロモンはホルモン依存性に皮脂腺で産生されることが示唆された。 フェロモンの呈示時間を変えて生殖神経内分泌系への影響を解析した結果、フェロモンはGnRHパルス駆動機構に対して持続的な促進効果をもたらしうることや,長期呈示後には一種の不応状態が惹起されることが明らかとなり,フェロモンの作用機作を考察する上で興味深い成績が得られた。本研究で確立された神経行動学的フェロモン生物検定系を基盤に,雄効果の背景となる生殖フェロモン分子の単離精製・構造決定に関わる作業を現在さらに進めているところである。
|