• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気道過敏症の病態発現機構の解明に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07456132
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関東京大学

研究代表者

菅野 茂  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70111482)

研究分担者 桑原 正貴  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (30205273)
局 博一  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30142095)
土井 邦雄  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70155612)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード気道過敏症 / モルモット / ヒスタミン / アセチルコリン / ブラジキニン / 迷走神経 / 気道収縮 / アセチルコリンエステラーゼ / 気管平滑筋 / カルバコール / クエン酸 / 咳反射 / モデル動物
研究概要

先天性に気道反応性が異なる2系統のモルモット、すなわちBHS(気道過敏)系およびBHR(気道非過敏)系について、ヒスタミンのエ-ロゾル吸入または静脈内投与、およびブラジキンの静脈内投与による気道収縮反応を調べるとともに、ヒスタミンについては、気道収縮反応における迷走神経反射の役割を明らかにする実験を行った。また、アセチルコリンおよびカルバコールに対する気道平滑筋の反応性をin vitroの実験系で行い、in vivoにおける成績と比較した。ヒスタミン(0.01〜0.08%)エ-ロゾルの吸入によって、BHS系では0.01%または0.02%といった低濃度においても有意な気道収縮反応(1回換気量の減少、気道抵抗の増大)が出現したが、BHR系では最高濃度である0.08%においてのみ有意な気道収縮反応が認められた。しかしながら、ヒスタミンの静脈内投与(0.5〜16mg/kg、i.v.)では、両系間で気道収縮反応の有意差は認められなかった。一方、アトロビンエ-ロゾル吸入後のヒスタミンエ-ロゾル(0.08%)に対する反応性は、1回換気量の低下が両系とも有意に抑制される一方、気道抵抗の増大はBHS系でのみ有意に抑制された。以上の成績から、両系間でヒスタミンに対する感受性が明瞭に異なっているが、感受性の相違は投与ルートによって影響を受けること、またエ-ロゾル吸入の場合では両系とも迷走神経反射の関与が明らかであるが、迷走神経反射への依存度は、BHS系がBHR系に比べ比較的高いことが示唆された。一方、ブラジキニンの静脈投与(0.1mg,1mg,10mg/kg)による気道収縮反応に関しては、BHSはBHRおよびHartley系モルモットに比べて有意に高い気道収縮を示すことが明らかになった。さらに、アセチルコリンに対する気道収縮にはM3受容体が関与していること、BHS系では、アセチルコリンエステラーゼ活性の低下が気道過敏症に影響を及ぼしていることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hirokazu Tsubone et al.: "Bradykinin-Trdueed airway contraction in two lines of guinea pigs with congenitally different airway sensitivity" J,Vet.Med,Sci. 59(7). 613-615 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-Ichi Birumachi et al: "Histamine-induced contration in congenitally bronchial-hypersensitive(BHS)and bronchial-hyposensitive(BHR)guinea pig2." Exp.Anin.47(1). 55-62 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tsubone: "Bradykinin-induced airway contraction in two lines of guiena pigs with congenitally different airway sensitivity" J.Vet Med Sci. 59 (7). 613-615 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Biramachi et al.: "Histamine-induce contraction in congenitally bronchial-hypersensitive (BHS) and bronchial-hyposensitive (BHR) guiena pigs" Exp.Anim.47 (1). 55-62 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokazu Tsubone et al.: "Bradykinin-induced airway contraction in two lines of guinea pigs with congenitally different airway sensitivity" J.Vet.Med.Sci.59(7). 613-615 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Jun-Ichi Birumachi et al: "Histamine-induced contration in congenitally bronchial-hypersensitive (BHS) and bronchial-hyposensitive (BHR) guinea pigs." Exp.Anim.47 (1). 55-62 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi