• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳白質クリア複合体の発生学的および比較解剖学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07457006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関岩手医科大学

研究代表者

鈴木 満  岩手医科大学, 医学部, 講師 (10196876)

研究分担者 増田 友之 (増田 知之)  岩手医科大学, 医学部, 助教授 (10199698)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード神経再生 / 海馬 / 海馬采 / 大脳白質 / グリア細胞 / oligodendrocyte / astrocyte / microglia / 乏宅起細胞 / アポトーシス
研究概要

平成7年度は、主に透過型電子顕微鏡によるラット海馬采グリア複合体の生後発達について観察を進め、以下の新知見を得た。
1.電子顕微鏡レベルでグリア細胞のアポトーシスを同定した。海馬采におけるグリア細胞のアポトーシスをin vivoで確認した意義は大きい。これによって、グリア細胞列が細胞分裂とアポトーシスとを繰り返しながら形成されることがより強く裏付けられた。
2.生後2週間から4週間におけるグリア細胞列のheterogeneityをMori&Leblondの分類により記載した。この結果から、各グリア細胞列がほぼ独立してoligodendrocyteを連続的に成熟させていく発達様式が示唆された。
平成8年度は、上記の研究を発展させ、免疫組織化学的二重染色を施行することで、astrocyteのアポトーシスを確認し、共焦点型レーザー顕微鏡で得られた画像をコンピュータを用いて3次元的に解析した。また、走査型電子顕微鏡による観察を行い、成体ラット海馬采において、astrocyteの突起がoligodendrocyteの細胞体や突起を覆い包むグリア間相互関係を認めた。さらに、軸索およびグリア突起からなる織物様構造が走査電顕上で観察され、大脳白質の理論的再構築像を裏づけた。ヒト部検脳を用いたグリア複合体の比較解剖学的研究については、2例の正常対照群より海馬および海馬采を剖出し、光学顕微鏡および透過型電子顕微鏡を用いて観察した。固定条件のため微細構造の保存は不十分であったが、ラットと同様に神経軸索間隙に数珠状のグリア細胞配列を認めた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 佐々木由佳 他: "透過型電子顕微鏡を用いたラット海馬采グリア複合体の生後発達の研究-細胞分裂とアポトーシスの同時進行による動的発達様式-" 脳と精神の医学. 7・2. 191-199 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 満 他: "ラット海馬采におけるoligodendrocyteの生後発達と髄鞘化過程" 神経組織の成長・再生・移植. 8. 11-12 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川登紀子 他: "周生期ラット海馬采における神経軸索の伸長とグリア環境" 神経組織の成長・再生・移植. 8. 33-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北畠顕浩 他: "走査型電子顕微鏡による大脳白質の3次元構造の研究1.成体ラット海馬采のグリア細胞構築を中心として" 脳と精神の医学. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuka Sasaki, Mitsuru Suzuki, tokiko Ogawa et al: "Ultrastructural analysis of the interfascicular glial complex in the developing rat fimbria." Brain Science and Mental Disorder. 7. 191-199 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuru Suzuki, Yuka Sasaki, Tokiko Ogawa et al: "Development of the fimbrial oligodendrocytes and myelin formation." Neural Growth, Regeneration and Trasplantation. 8. 11-12 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokiko Ogawa, Mitsuru Suzuki and Yuka Sasaki: "Development of hippocampal axons in the perinatal glial environment." Neural Growth, Regeneration and Trasplantation. 8. 33-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiro Kitabatake, Mitsuru Suzuki, Tokiko Ogawa et al: "A scanning electron microscopic study of the central white matter. I.Tree demontional analysis of the glial architecture of the adult rat fimbria." Brain Science and Mental Disorder. 8 (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木由佳他: "透過型電子顕微鏡を用いたラット海馬采グリア複合体の生後発達の研究-細胞分裂とアポトーシスの同時進行による動的発達様式-" 脳と精神の医学. 7・2. 191-199 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木満他: "ラット海馬采におけるoligodendrocyteの生後発達と髄鞘化過程" 神経組織の成長・再生・移植. 8. 11-12 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小川登紀子他: "周生期ラット海馬采における神経軸索の伸長とグリア環境" 神経組織の成長・再生・移植. 8. 33-34 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 北畠顕浩他: "走査型電子顕微鏡による大脳白質の3次元構造の研究I.成体ラット海馬采のグリア細胞構築を中心として" 脳と神経の医学. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木由佳: "透過型電子顕微鏡を用いたラット海馬采グリア複合体の生後発達の研究" 脳と精神の医学. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi