研究概要 |
本基盤研究においては,赤血球系をモデルとして取り上げ,転写因子間相互作用に基づく転写制御ネットワークが赤血球系前駆細胞の増殖・分化の方向性決定に果たす役割の解明と,赤血球系転写因子自身の発現制御機構の解明とを試みた.研究は順調に進展し,次のような点を解明した. 1)GATA-1の転写制御機構が胎児型造血細胞と成人型造血細胞とで異なることを発見した. 2)GATA-1遺伝子の部分破壊により,同遺伝子が胎児型と成人型造血細胞のそれぞれの成熟過程に必須であることを発見した. 3)NF-E2転写因子の小サブユニットであるMafKの転写が,造血細胞,間葉細胞と神経細胞とで異なるプロモーターにより,独立に制御されることを発見した. 4)NF-E2の大サブユニットであるCNCファミリー蛋白質と会合し,その細胞内局在を制御する新しい蛋白質Keaplを発見した. このように,本研究において,胎児と成人の造血細胞の間でGATA-1遺伝子の転写制御機構が異なっていることが明らかになったが,このことは,両造血細胞系列の発生過程における相違を強く示唆する.今後は,これらの制御に関与する遺伝子調節領域の同定とそこに作用する転写因子群の解析を行う予定である.
|