• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低分子量G蛋白質Rasを介するシグナル伝達機構とその病態

研究課題

研究課題/領域番号 07457041
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関広島大学

研究代表者

菊池 章 (菊地 章)  広島大学, 医学部, 教授 (10204827)

研究分担者 小山 眞也  広島大学, 医学部, 助教授 (00186834)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワードG蛋白質 / Ras / シグナル伝達機構 / がん / RalGDS / Raf
研究概要

低分子量G蛋白質Rasは複数の標的蛋白質を介して、種々の細胞機能を制御することが明らかになりつつある。私共はこれまでにRasの標的蛋白質であるRafが14-3-3蛋白質と結合することを明らかにしている。本研究において、COS細胞内でRasと14-3-3蛋白質はRafの異なる部位に結合することが明らかになり、Rasと14-3-3蛋白質の両蛋白質がRafに同時に結合することによりRafが活性化される可能性が示唆された。私共はRalGDSがRasの新しい標的蛋白質であることを提唱している。EGFの濃度依存性にRalGDSはRasと結合した。RalGDSもRafと同様にAキナーゼによりリン酸化されたが、Aキナーゼの活性化はEGF依存性のRasとRalGDSの結合には影響しなかった。また、Rasの標的蛋白質結合部位の変異体を用いて、RalGDSを介するシグナル伝達系がRafとは異なることが明らかになった。さらに、RalGDSはRafと相乗的に作用してc-fos遺伝子の発現を促進した。これらの結果から、RalGDSはRafとは異なるRasのシグナル伝達系を構成することが決定的になった。脂質による翻訳後修飾を介して細胞膜に存在するRasがRalGDSを細胞質画分から細胞膜画分へトランスロケ-トさせた。また、RalGDSは非翻訳後修飾型のRalよりも翻訳後修飾型のRalに強く作用した。したがって、RasとRalの翻訳後修飾はRalGDSを介するRasのシグナル伝達機構を構成する分子を膜上に集合させることにより、シグナルを効率的に伝えるために重要であると考えられる。以上の結果から、RalGDSを介するシグナル伝達機構はRasの下流において、Rafを介するシグナル伝達機構と独立した機能および相乗的に作用する機能を有することが明らかになった。本研究は予定通り進行したと判断しているが、今後もさらに詳細な検討を続けて、Rasを介するシグナル伝達機構の全貌を明らかにし、その異常による病態を解析したいと考えている。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] Murai,H.: "Characterization of Ral GDP dissociation stimulator like (RGL) activities to regulate c-fos promoter and the GDP/GTP exchange of Ral." J.Biol.Chem.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki,M.: "Synergistic activation of c-fos promoter activity by Ral GDP dissociation stimulator and Raf." Oncogene. 14. 515-521 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai,H.: "Tyrosine dephosphorylation of glycogen synthase kinese-3 is involved in its extracellular signal-dependent inactivation." FEBS Lett.392. 153-160 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama,S.: "Ras-interacting domain of RGL blocks Ras-dependent signal transduction in Xenopus oocytes" FEBS Lett.380. 113-117 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki,M.: "Ras-interacting domain of RGL reverses v-Ras-induced transformation and Raf-1 activity in NIH3T3 cells." Cancer Res.56. 2387-2392 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li,S.: "Baculovirus-based expression of mammalian caveolin in Sf21 insect cells." J.Biol.Chem.,. 271. 28647-28654 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hinoi,T.: "Post-translational modifications of Ras and Ral are important for the action of RalGDS." J.Biol.Chem.271. 19726-19710 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akasaka,K.: "Differential structure requirements for interaction of Ras protein with its distinct downstream effectors." J.Biol.Chem.271. 5353-5360 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi,A.: "Regulation of interaction of ras p21 with RalGDS and Raf-1 by Cyclic AMP-dependent protein kinase." J.Biol.Chem.271. 588-594 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MacNicol,A.M.: "Regulation of Raf-1 dependent signaling during early Xenopus development." Mol.Cell.Biol.15. 6686-6693 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda,M.: "rap p21 regulates the interaction of ras p21 with RGL,a new effector protein of ras p21." FEBS Lett.375. 37-40 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama,S.: "Characterization of the interaction of Raf-1 to ras p21 and 14-3-3 protein in intact cells" FEBS Lett.368. 321-325 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai, H.: "Characterization of Ral GDP dissociation stimulator like (RGL) activities to regulate c-fos promoter and the GDP/GTP exchange of Ral." J.Biol.Chem.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki, H.: "Synergistic activation of c-fos promoter activity by Ral GDP dissociation stimulator and Raf." Oncogene. 14. 515-521 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai, H.: "Tyrosine dephosphorylation of glycogen synthase kinase-3 is involved in its extracellular signal-dependent inactivation." FEBS Lett.392. 153-160 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama, S.: "Ras-interacting domain of RGL blocks Ras-dependent signal transduction in Xenopus oocytes" FEBS Lett.380. 113-117 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki, M.: "Ras-interacting domain of RGL reverses v-Ras-induced transformation and Raf-1 activity in NIH3T3 cells" Cancer Res.56. 2387-2392 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, S.: "Baculovirus-based expression of mammalian caveolin in Sf21 insect cells." J.Biol.Chem.271. 28647-28654 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hinoi, T.: "Post-translational modifications of Ras and Ral are important for the action of RalGDS." J.Biol.Chem.271. 19710-19726 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akasaka, K.: "Differential structure requirements for interaction of Ras protein with its distinct downstream effectors." J.Biol.Chem.271. 5353-5360 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, A.: "Regulation of interaction of ras p21 with RalGDS and Raf-1 by Cyclic AMP-dependent protein kinase." J.Biol.Chem.271. 588-594 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MacNicol, A.M.: "Regulation of Raf-1 dependent signaling during early Xenopus development." Mol.Cell.Biol.15. 6686-6693 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, M.: "rap p21 regulates the interaction of ras p21 with RGL,a new effector protein of ras p21." FEBS Lett.375. 37-40 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama, S.: "Characterization of the interaction of Raf-1 to ras p21 and 14-3-3 protein in intact cells" FEBS Lett.368. 321-325 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murai, H.: "Characterization of Ral GDP dissociation stimulator like (RGL) activities to regulate c-fos promoter and the GDP/GTP exchange of Ral." J. Biol. Chem.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Okazaki, M.: "Synergistic activation of c-fos promoter activity by Ral GDP dissociation stimulator and Raf." Oncogene. 14. 515-521 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Murai, H.: "Tyrosine dephosphorylation of glycogen synthase kinase-3 is involved in its extracellular signal-dependent inactivation." FEBS Letters. 392 (2). 153-160 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Koyama, S.: "Ras-interacting domain of RGL blocks Ras-dependent signal transduction in Xenopus oocytes" FEBS Letters. 380 (1-2). 113-117 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Okazaki, M.: "Ras-interacting domain of RGL reverses v-Ras-induced transformation and Raf-1 activity in NIH3T3 cells." Cancer Res.56 (10). 2387-2392 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Li, S.: "Baculovirus-based expression of mammalian caveolin in Sf21 insect cells." J. Biol. Chem.271 (45). 28647-28654 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hinoi, T.: "Post-translational modifications of Ras and Ral are important for the action of RalGDS." J. Biol. Chem.271 (33). 19710-19726 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akasaka, K.: "Differential structure requirements for interaction of Ras protein with its distinct downstream effectors." J. Biol. Chem.271 (10). 5353-5360 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuchi, A.: "Regulation of interaction of ras p21 with RalGDS and Raf-1 by Cyclic AMP-depedent protein kinase." J. Biol. Chem.271 (1). 588-594 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuchi, A.: "Regulation of interaction of ras p21 with RalGDS and Raf-1 by cyclic AMP-dependent protein kinase." J. Biol. Chem.271. 588-594 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akasaka, K: "Differential structure requirements for interaction of Ras protein with its distinct downstream effectors." J. Biol. Chem.271. 5353-5360 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Koyama, S.: "Ras-interacting domain of RGL blocks Ras-dependent signal transduction in Xenopus oocytes." FEBS Letters. 380. 113-117 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Okazaki, M.: "Ras-interacting domain of RGL reverses v-Ras-induced transformation and Raf-1 activation in NIH3T3 cells." Cancer Res.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] MacNicol, A. M.: "Regulation of Raf-1 dependent signaling during early Xenopus development." Mol. Cell. Biol.15. 6686-6693 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda, M.: "rap p21 regulates the interaction of ras p21 with RGL, a new effector protein of ras p21." FEBS Letters. 375. 37-40 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Koyama, S.: "Characterization of the interaction of Raf-1 to ras p21 and 14-3-3 protein in intact cells." FEBS Letters. 368. 321-325 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi