• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下垂体前葉細胞におけるホルモン産生能の特異的発現機構に関する形態学

研究課題

研究課題/領域番号 07457052
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関東海大学

研究代表者

長村 義之  東海大学, 医学部, 教授 (10100992)

研究分担者 竹腰 進  東海大学, 医学部, 助手 (70216878)
佐藤 慎吉  東海大学, 医学部, 講師 (80119677)
堤 寛  東海大学, 医学部, 助教授 (80138643)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード下垂体前葉細胞 / 転写因子 / レセプター / 機能分化 / 免疫組織化学 / in situ hyhridization / mRNA / in situ PCR / 機能発現 / 遺伝子発現 / ホルモンレセプター / in situ hybridization / Pit-1遺伝子 / pit-1遺伝子
研究概要

下垂体前細胞における特定の機能発現を明らかにする目的で、我々は下垂体特異的蛋白転写活性因子Pit-1のalternative splicingによるisoformであるPit-1β,Pit-1Tの機能特異性に注目し,特異的なアミノ酸配列に対する抗体を作成し免疫組織化学(IHC)を行うと同時に特異的なoligonucleotide probeを作成してnon-radioisotopic in situ hybridization(ISH)を行った。ヒト下垂体および腺腫細胞においてPit-1βはGH細胞,Pit-1TはTSH細胞により強く発現し,それぞれ機能分化に関与する事が確認された。
また,近年視床下部ホルモンGH Releasing hormone(GHRH)や,エストロジェン・甲状腺ホルモン・レチノイドなどのレセプターとPit-1の相互作用が注目されている。これらのレセプターの局在をIHCおよびISH法を用いて検討した。PRL産生腺腫においてEstrogen receptor(ER)とPit-1の共存をCombined-ISH-IHC法を用いて検討し,またRetinoid X receptorとPit-1蛋白、mRNAの同一細胞での共存を報告した。GHRH-receptorに関しては微量遺伝子を組織切片上でPolymerase chain reaction(PCR)を用いて増幅し検出するin situ PCR法を導入し、GH産生細胞の機能分化やホルモン産生,細胞増殖に関与している事を細胞レベルで証明すべく検討を開始しその一部を報告した。
GHRH-receptorはhuman GHRH transgenic Ratの過形成およびGH産生下垂体腺腫で強く発現がみられ,Pit-1と同一細胞における発現を確認した。
本研究によって下垂体前葉細胞および下垂体腺腫細胞のGH,PRL,TSHの特異的発現におけるPit-1 isoformとEstrogen receptor,Retinoid X receptor,GHRH-receptorの特異的な関与が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Matsuno A.,Osamura RY,et al.: "HGH,PRL and ACTH gene expression in clinically non-functioning adenomas detected with non-isotopic in situ hybridization" Humanol Pathol. 6. 13-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuno A.,Osamura RY,et al.: "Changes in the ultrastructural distribution of prolactin and growth hormone mRNAs in pituitary cells of f.rats after estrogen and bromocriptine treatment." Acta Neuropathol Histochem Cell Biol. 104. 37-45 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamura RY.,Sanno N.et al.: "Clinical and cytofunctional classification of pituitary adenomas:Proposal of a new classification" Endocrine Pathology. 6. 253-256 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanno N.,Osamura RY.et al.: "Studies on GH and PRL gene expression by Non-radioisotopic in situ hybridization in TSH-secreting pituitary adenomas." J Clin Endocrinol Metab. 80. 2518-2522 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanno N.,Osamura R.Y.et al.: "Expression of Pit-1 and Estrogen Receptor Messenger Ribonucleic Acids in Prolactin Producing Pituitary Adenomas." Modern Pathology. 9. 529-533 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanno N.,Osamura R.Y.et al.: "Application of CSA in immunodetection of gonadotropin subunits in clinically functioning pituitary adenomas" Am J Clin Pathol. 106. 16-21 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanno N., Osamura RY., Matsuno A., Teramoto A: "Immunocytochemical studies of pituitary adenomas in clinical cytology." J Jpn Soc Clin Cytol. 34. 111-115 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuno A., Osamura RY,et.al: "HGH,PRL and ACTH gene expression in clinically non-functioning adenomas detected with non-isotopic in situ hybridization." Endocr Pathol. 6. 13-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuno A., Osamura RY,et.al: "Expression of plurihormonal mRNAs in somatotroph adenomas detected using a non-isotopic in situ hybridization method" Hum Pathol. 26. 272-279 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuno A., Osamura RY,et.al: "Changes in the ultrastructural distribution of prolactin and growth hormone mRNAs in pituitary cells of female rats after estrogen and bromocriptine treatment." Histochem Cell Biol. 104. 37-45 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Genka S,Osamura RY,et.al: "Acromegaly, diabetes insipidus and visual loss caused by metastatic Growth Hormone-Releasing-Hormone (GRH) producig undifferentiated malignant pancreatic endocrine tumor in the pituitary gland." J.Neurosurg. 83. 719-723 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanno N,Osamura RY., et.al: "Studies on GH and PRL gene expression by Non-radioisotopic in situ hybridization in TSH-secreting pituitary adenomas." J Clin Endocrinol Metab. 80. 2518-2522 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe T,Matsumoto K,Sanno N,Osamura Y: "Lymphocytic Hypophysitis : Case report." Neurosurgery. 36. 1016-1019 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamura RY., Sanno N., Teramoto A: "Clinical and cytofunctional classification of pituitary adenomas : Proposal of a new classification." Endocrine Pathology. 6. 253-256 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanno N., Osamura R.Y., et.al: "Expression of Pit-1 product in human pituitary adenomas. Histochemical studies by antibody against synthetic human Pit-1" Arch Pathol Lab Med. 120. 73-77 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanno N., Osamura R.Y., et.al: "Combined Non-isotopic in situ hybridization method and indirect immunohistochemical analysis of hormone production in rat pituitary." J Clin Pathol (Mol Pathol). 49. M57-M60 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanno N., Osamura R.Y., et.al: "In situ Hybridizaytion Analysis of Pit-1 mRNA and Hormonal Production in Human Pituitary Adenomas." Acta Neuropathol. 91. 263-268 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanno N., Osamura R.Y., et.al: "Expression of Pit-1 and Estrogen Receptor Messenger Ribonucleic Acids in Prolactin Producing Pituitary Adenomas." Modern Pathology. 9. 529-533 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanno N., Osamura R.Y., et.al: "Application of CSA in immunodetection of gonadotropin subunits in clinically non-functioning pituitary adenomas." Am J Clin Pathol. 106. 16-21 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanno N., Teramoto A., Osamura R.Y: "Clinical and cytofunctional classification of pituitary adenomas." Acta Neurochirurgica (Wien). 138. 1186-1192 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanno N.,Osamura R.Y.et.al.: "Combined Non-isotopic in situ hybridization method and indirect immunohisto-chemical analysis of hormone production in rat pituitary." J Clin Pathol : Mol Pathol. 49. M57-M60 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sanno N.,Osamura R.Y.Pituitary Adenomas.: "In situ Hybridizaytion Analysis of Pit-1 mRNA and Hormonal Production in Human Pituitary Adenomas." Acta Neuropathol. 91. 263-268 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sanno N.,Osamura R.Y.et.al.: "Expressiion of Pit-1 and Estrogen Receptor Messenger Ribonucleic Acids in Prolactin Producing Pituitary Adenomas." Modern Pathology. 9. 529-533 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sanno N.,Osamura R.Y.et.al.: "Application of CSA in immunodetection of gonadotropin subunits in clinically funcationing pituitary adenomas." Am J Clin Pathol. 106. 16-21 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuno A,,Osamura RY et.al.: "A case of pituitary somatotroph adenoma with concomitant secretion of growth hormone,prolactin,and adarenocorticotropic hormone" Acta Neurochir. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sanno N.,Osamura R.Y.et.al.: "Clinical and cytofunctional classification of pituitary adenomas." Acta Neurochirurgica. 138. 1186-1192 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] R. Y. Osamura, et al: "Clinical and Cytofunctional Classification of Pituitary adenomas: Proposal of a New Classification" Endocrine Pathology. 6. 253-256 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] R. Y. Osamura: "Electron Microscopic Basis for Applications of Immunohistochemistry (IHC) and in situ Hybridization (ISH) to Diagnostic Pathology" Acta Histochem. Cytochem.28. 187-189 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部琢己、長村義之 他: "思春期に発症したsilent gonadotropin producing pituitary adenomaと考えられた1女児例" 小児の脳神経. 20. 41-46 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A. Matsuno, Y, Osamura, et al: "Expression of Plurihormonal mRNAs in Somatotrophic Adenomas Detected Using a Nonisotopic In Situ Hybridization Method" Human Pathology. 26. 272-279 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A. Matsuno, Y. Osamura, et al: "Changes in the ultrastructural distribution of prolactin and growth hormone mRNAS in pituitary cell of female rats after estrogen and bromocriptine treatment" Histochem Cell Biol. 104. 37-45 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A. Matsuno, Y. Osamura, et al: "HGH, PRL, and ACTH Gene Expression in Clinically Nonfunctioning Adenomas Detected with Nonisotopic In Situ Hybridization Method" Endocrine Pathology. 6. 13-20 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi