• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤痢菌の上皮細胞侵入初期過程の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 07457070
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関東京大学

研究代表者

笹川 千尋  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70114494)

研究分担者 岡田 信彦  東京大学, 医科学研究所, 助手 (80194364)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1996年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1995年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード赤痢 / 赤痢菌 / 病原性 / 感染 / 細胞侵入 / インテグリン / 細菌病原性 / 細胞外マトリックス
研究概要

粘膜上皮細胞への赤痢菌の侵入と拡散は、本菌のIpaBCDとVirGにより各々行われる。Ipa蛋白の菌体表層への分泌は大プラスミドのコードするMxi-Spa type III蛋白分泌装置により行われが、菌が細胞侵入性を発揮するためにはさらに菌体からIpa蛋白が遊離する必要があることを明らかにした。このIpa蛋白の遊離は、赤痢菌を極性化した上皮細胞の側底面側と接触させると促進されること、さらに赤痢菌を細胞外マトリックスと接触させても同様にIpa蛋白の遊離が引き起されることを見い出し、これが赤痢菌が上皮細胞の側底面から侵入する原因の一つと考えられた。菌体から遊離したIpa蛋白がインテグリン(α5β1インテグリン)とin vitroおよびin vivoの条件下で結合し、その結合が赤痢菌の上皮細胞侵入に必要であること、また赤痢菌の上皮細胞侵入に際しては、菌の付着部位にインテグリンの集積とアクチン重合が誘導され、さらにその部位にビンキュリン、α-アクチニン、テーリン等の細胞接着斑構成蛋白が極在化することを認めた。また赤痢菌の感染に伴い上皮細胞内のpp125^<FAK>やパキシリンのチロシンリン酸化が特異的に誘導されることを見い出した。これらの結果から、赤痢菌のIpa蛋白は上皮細胞上のインテグリンを受容体として結合し、細接着斑の機能亢進により誘導されるアクチン系細胞骨格蛋白の再構築を利用して細胞内へ侵入することが強く示唆された。インテグリンの集合とそれに伴う細胞接着斑の形成は、低分子量GTP結合蛋白のひとつであるrhoに依存していることが知られている。赤痢菌の細胞侵入もrhoの活性に強く依存していることを種々の方法で示し、その細胞侵入に要な細胞骨格蛋白の再建築がrhoに支配されるシグナルに制御されていることを示唆した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Watarai,M.et al.: "rho,a small GTP-binding protein,is essential for shigella invasion of epithelial cells." J.Exp.Med.185. 281-292 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,T.et al.: "Functional analysis of shigella VirG domains essential for interaction with vinculin and actin-based motility." J.Biol.Chem.271. 21878-21885 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchiya,K.et al.: "Identification and characterization of ohoN-Sf,a gene on the large plasmid of shigella flexneri 2a encoding a nonspecific phosphatase." J.Bacteriol.178. 4548-4554 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watarai,M.et al.: "Interaction of Ipa protein of Shigella flexneri with α5β1 integrin promotes entry of the bacteria into mammalian cells." J.Exp.Med.183. 991-999 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,T.et al.: "Extracellular transport of VirG protein in Shigella." J.Biol.Chem.270. 30874-30880 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watarai,M.et al.: "Disnofide oxidoreductase activity of Shigella flexneri is required for relase of Ipa proteins and invasion of epithelial cells." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 92. 4927-4931 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasakawa,C.(分担執筆): "細菌の細胞への侵入(分子医科学シリーズ)" メディカルレビュー社, 16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watari, M.et al.: "rho, a small GTP-binding protein is essential for Shigella invasion of epithelial cells" J.Exp.Med.185, (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, T.et al.: "Functional analysis of Shigella VirG domains essential for interaction with vinculin and actin-based motility" J.Biol.Chem.271. 21878-21885 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchiya, K.et al.: "Identification and characterization of phoN-Sf, a geno on the large plasmid of Shigella flexnen 2a encoding a nonspecific phosphatase" J.Bacteriol.178. 4548-4554 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watarai, M.et al.: "Interaction of Ipa proteins of Shigella Hevneri with alpha5beta1 integrin promotes entry of the bacteria into mammalian cells" J.Exp.Med.183. 991-999 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, T., et al.: "Extracellular transport of VirG protein in Shigella" J.Biol.Chem.30874-30880 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watarai, M.et al.: "Disulfide oxidoreductase activity of Shigella flexneri is required for release of Ipa proteins and invasions of epithelial cells" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 92. 4927-4931 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasakawa, C.: "Bacterial entry to mammalin cells" Series for Mol.Med.Medical Rev.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watarai,M.et al.: "rho,a small GTP-binding protein, is essential for shigella invasion of epithelial cells" J.Exp.Med.185. 281-292 (1977)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,T.et al.: "Functional analysis of shigella VirG domains essential for interaction with virculin and actin-based matility" J.Biol.Chem.271. 21878-21885 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Uchiya,K.et al.: "Identification and characterization of phoN-Sf,a gene on the large plasmid of shigella flexneri2a encoding a nonspecitic phosphatase" J.Bacteriol.178. 4548-4554 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Watarai,M.et al.: "Interaction of Ipa proteins of shigella flexneri with α5β1 integrin promotes entry of the bacteria into mammalian cells" J.Exp.Med.183. 991-999 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,T.& Sasakawa, C.: "Extracellular transport of VirG protein in shigella" J.Biol.Chem.270. 30874-30880 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Watarai,M,et al.: "Disultide oxidoreductase activity of shigella flexneri is required for release of Ipa proteins and invasion of epithelial cells" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 92. 4927-4931 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sasakawa,C.(分担執筆): "細菌の細胞への侵入(分子医科学シリーズ)" メディカルレビュー社, 16 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tobe, T.: "Thermoregulation of virB transcription in Shigella flexneri by sensing of changes in local DNA superhelicity" Journal of Bacteriology. 174. 1094-1097 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuda, I.: "Cleavage of Shigella surface protein VirG occurs at a specific site, but the secretion is not essential for intracellular sprending" Journal of Bacteriology. 177. 1719-1726 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Uchiya, K.: "Identification of a novel virulence gene, VirA, on the large plasmid of Shigella involved in invasion and intercellular spreading" Molecular Microbiology. 17. 241-250 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Watarai, M.: "Disulfide oxidoreductase activity of Shigella flexneri is required for release of Ipa proteins and invasion of epithelial cells" Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 92. 4927-4931 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Watarai, M.: "Contact of Shigella with host cells triggers release of Ipa invasins and is an essential functions of invasiveness" The EMBO Journal. 14. 2461-2470 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikawa, M.: "Construction and evaluation of a VirG. ThyA double mutant of Shigella flexneri 2a as a candidate live - attenuated oral vaccine" Vaccine. 13. 1436-1440 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sasakawa, C.: "Reviews in Medical Microbiology: Molecular basis of pathogenicity of Shigella" Chapman & Hall, 10 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi