研究課題/領域番号 |
07457077
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ウイルス学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山西 弘一 大阪大学, 医学部, 教授 (10029811)
|
研究分担者 |
島本 卓也 大阪大学, 医学部, 助手 (00281121)
多屋 馨子 (田中 馨子) 大阪大学, 医学部, 助手 (80263276)
稲城 玲子 大阪大学, 医学部, 助手 (50232509)
近藤 一博 大阪大学, 医学部, 助教授 (70234929)
伊勢川 裕二 大阪大学, 医学部, 助手 (20184583)
倉田 毅 大阪大学, 国立予防衛生研究所・感染病理部, 部長 (50012779)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
|
キーワード | 潜伏感染 / HHV-6 / 前初期遺伝子 / IE 1 / IE1 / IE2 |
研究概要 |
HHV-6の潜伏感染について、in vivo,in vitroの両面から解析を行い、潜伏感染機構を解明することを目的に研究を行った。その結果 i)In vivoに関しては、DNA PCR、抗体検査及びウイルス分離をもちいて、ウイルスの潜伏感染・再活性化を追跡した。また、突発性発疹の原因ウイルスであるHHV-6 variant B(HHV-6B)の性質を明らかにするために、近縁のウイルスであるHHV-6A,HHV-7との比較検討もおこなった。この結果、ウイルスの持続感染又は潜伏感染の再活性化の指標となる、唾液中のウイルスDNA量が、HHV-6Bでは小児期にピークを迎えるのに対し、HHV-7では、加齢と共に増加し続ける事が判明した。この事は、両ウイルスの潜伏感染機序が異なる事を示唆する。また、HHV-6A,HHV-6Bの感染を抗体検査によって判別する為に、両者の抗原性の違いを検討し、糖蛋白gB上に、HHV-6A,Bを区別する中和エピトープを見いだした。 ii)In vitroに関しては、ウイルス調節遺伝子(主に前初期遺伝子と初期遺伝子)の同定、構造決定、機能解析を行う目的で、HHV-6Bの全ゲノムDNAのシークエンス、HHV-6感染細胞cDNAライブラリーの作成を行った。また、前初期蛋白IE-A領域にコードされている前初期タンパク質IE1とb-ガラクトシダーゼとの融合タンパク質を発現、抗体を作成し、発現部位と発現時期を明らかにした。 iii)我々は以前より、マクロファージにおけるHHV-6Bの潜伏感染系を確立させていたが、この系を用いて、HHV-6Bの潜伏感染特異的遺伝子mRNAの同定を行った。このmRNAは、IE1領域にコードされる潜伏感染特異的産物で、健常小児の抹消血からも検出された。
|