• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ぼけ・ねたきり老人の予知と予防に関する疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07457102
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関千葉大学

研究代表者

野尻 雅美  千葉大学, 看護学部, 教授 (70009520)

研究分担者 佐藤 有紀子  千葉大学, 看護学部, 助手 (00251190)
中野 正孝  千葉大学, 看護学部, 助教授 (00114306)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードコホート研究 / 死亡率 / 生活予後 / ぼけ / ねたきり / ぼけ老人 / ねたきり老人 / 生命予後 / 予知 / 予防 / 疫学的研究 / 地域
研究概要

静岡県N町K村の老健法健診受診者より昭和60年健診コホートを作成した.コホート人口は30歳代から80歳代まで男767人、女1332人計2099人である。10年後の転帰は生存1747人,死亡275人,不明77人であった.主要死因は悪性新生物75人、心疾患48人、脳血管疾患49人、他疾患75人であった。
従属変数として、死亡、疾病・死亡、成人病死、ねたきり(長期)、明らかなぼけ、軽いぼけを含むぼけの6項目とし、説明変数には老健法健診所見、食事などの生活調査など20項目を用いた。
単変量解析(クロス集計)は性・年齢階級別に行った。多変量解析は年齢と性を説明変数から除き行った。
多重ロジスティック分析を変数選択法で実施した結果、(1)死(/生)のリスク要因は、尿糖、タバコ、眼底SS、具合、心電図で、(2)疾病・死亡(/健康)のリスク要因は尿糖、タバコ、眼底SS、GOT、心電図、具合、脈圧、魚(食べない)であり、(3)成人病死(/他死・生存)のリスク要因はタバコ、糖尿、眼底SS、心電図、具合、ご飯(少ない)、脈圧であり、(4)ねたきり(長期)(/他)のリスク要因は眼底SHであり、(5)明らかなぼけのみ(/他)のリスク要因は、ヘモグロビン値、具合、脈圧でり、(6)軽いぼけを含むぼけ(/他)のリスク要因は眼底SS、具合、脈圧、タバコ(吸わない)、BMI(やせ)であった。
以上の如く、ぼけ・ねたきりの予知と予防に関するリスク要因を明らかにすることができた。これにより健やかに老いる生活のあり方に活用することが期待される。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 野尻雅美 他: "静岡県K村における昭和60年健診コホートの10年後の生命・生活予後" 千葉大学看護学部紀要. 19. 111-115 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野尻雅美 他: "静岡県N町における昭和60年健診コホートの10年後の生命・生活予後" 千葉大学看護学部紀要. 20. 95-100 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野尻雅美 他: "静岡県K村における昭和60年健診コホートの10年後の生命・生活予後調査成績(1)調査結果の概要" 日本公衛誌. 43(10). 528 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野尻雅美 他: "昭和60年健診コホート10年後の生命・生活調査(1)静岡県N町における調査結果の概要" 日本公衛誌. 44(10). 667 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Nojiri, Masataka Nakano, Yukiko Satou, Mihoko Kobayashi, Mitiru Yamamoto: "Health Condition of Inhabitants of k-village, Shizuoka Prefecture, from a 10 Year Cohort Study (1985 to 1995)" Journal of School of Nursing University. 19. 111-115 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Nojiri, Masataka Nakano, Yukiko Miyazaki, .Hideko Hirano, Kaoru Misawa, Mie Hujii: "Health Condition of Inhabitants of N-town, Shizuoka Prefecture, from a 10 Year Cohort Study (1985 to 1995)" journal of School of Nursing University. 20. 95-100 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Nojiri, Masataka Nakano, Yukiko Satou, Mihoko Kobayashi: "Health Condition of Inhabitants of K-village, Shizuoka Prefecture, from a 10 Year Cohort Study (1985 to 1995)" Japanese Journal of Public Health. 43(10). 528 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Nojiri, Masataka Nakano, Yukiko Miyazaki, Hideko Hirano: "Health Condition of Inhabitants of N-town, Shizuoka Prefecture, from a 10 Year Cohort Study (1985 to 1995)" Japanese Journal of Public Health. 44(10). 667 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野尻雅美 他: "静岡県K村における昭和60年健診コホートの10年後の生命・生活予後" 千大看紀要. 19. 111-115 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 野尻雅美 他: "昭和60年健診コホートの10年後の生命・生活調査(1)静岡県N町における調査結果の概要" 日本公衛誌. 44(10). 667- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 野尻雅美他: "静岡県K村における昭和60年健診コホートの10年後の生命・生活予後調査成績(1)" 日本公衛誌. 43(10). 528 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野尻雅美 他: "ぼけ・ねたきり老人の予知と予防に関する疫学的研究" 第55回日本公衆衛生学会総会. (発表の予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi