• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CAGリピート病の分子細胞生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07457153
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関東京大学

研究代表者

金澤 一郎  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30110498)

研究分担者 後藤 順  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (10211252)
貫名 信行  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (10134595)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1995年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワードハンチントン病 / マシャド・ジョセフ病 / CAGリピート病 / DRPLA / 蛋白発現 / 多型
研究概要

本研究では、近年注目されてきたCAGリピート病のうち、ハンチントン病(HD)、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)及びマシャド・ジョセフ病(MJD)の3疾患について、その分子細胞生物学的検討を加えた。HDは、第4染色体短腕先端部に局在するIT15遺伝子内のCAGリピートが正常域(9〜28)を越えて異常域(38〜98)にあることによって発病することがわかった。この遺伝子異常は、近傍のハプロタイプ解析の結果、本邦のハンチントン病遺伝子の起源が複数あることが判明した。また、IT15遺伝子の遺伝子産物(ハンチンチン)が実際に正常及び異常の長さのグルタミン鎖をもつ蛋白として発現しているかをハンチンチンに対する特異抗体を用いたウェスタン解析を行ったところ、確かにHDでは異常に長いグルタミン鎖をもつ蛋白が正常のそれとともに発現していることを証明した。次に、DRPLA遺伝子内のCAGリピートに関しては、正常では7〜23の範囲であるが患者では53〜88であった。DRPLA遺伝子の産物(atrophin 1)が実際に正常および異常の長さのグルタミン鎖をもって発現しているか特異抗体を用いたウェスタン解析で調べるたところ、確かにDRPLAでは異常に長いグルタミン鎖をもつ蛋白が正常のそれと共に発現していることが証明された。MJDについては、その遺伝子の一部をantisense probeとして、正常およびMJD患者の脳を用いてin situ hybridizaionを行ったところ、MJD遺伝子のmRNAは、脳の様々な箇所での神経細胞に強く発現していた。MJDで強く障害される神経細胞にも強く発現していたが選択的ではなかった。また、MJD患者の脳でのMJD遺伝子のmRNA発現は、正常者のそれとほとんど差を見いだすことができなかった。すなわち、MJD遺伝子産物の発現には、恐らく正常と異常の差がないであろうことが推定された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Masuda N., Goto J., Murayama N., Watanabe M., Kondo I. and Kanazawa I.: "Analysis of triplet repeats in the huntingtin gene in Japanese families affected with Huntington's disease." Journal of Medical Genetics. 32. 701-705 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagisawa H., Fujii K., Nagafuchi S., Nakahori Y., Nakagome Y. et. al.: "A unique origin and multistep process for the generation of expanded DRPLA triplet repeats." Human Molecular Genetics. 5・3. 373-379 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yazawa I., Nukina N., Ichikawa Y. and Kanazawa I.: "Dentatorubral-pallidoluysian atrophy proteins in lymphoblastoid cells." Neurology,. 47. 586-588 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yazawa I., Nukina N. and Kanazawa I.: "Characterization of dentatorubral-pallidoluysian atrophy poteins using two-dimensional electrophoretic analysis." Brain Research,. 732. 154-158 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama K., Murayama S., Goto J., Watanabe M., Hashida H., et al.: "Regional and cellular expression of the Machado-Joseph disease gene in brains of normal and affected individuals." Ann Neurol,. 40. 776-781 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hodgson JG., Smith DJ., McCutcheon K., Koide HB., Nishiyama K., Dinulos MB., et al.: "Human huntingtin derived from YAC transgenes compensates for loss of murine huntingtin by rescue of the embryonic lethal phenotype." Human Molecular Genetics. 5・12. 1875-1885 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda N., Goto J., Murayama N., Watanabe M., Kondo I.and Kanazawa I.: "Analysis of triplet repeats in the huntingtin gene in Japanese families affected with Huntington's disease." Journal of Medical Genetics. 32. 701-705 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagisawa H., Fujii K., Nagafuchi S., Nakahori Y., Nakagome Y., Akane A., Nakamura M., Sano A., Komure O., Kondo I., Jin DK., Sorensen SA., Potter NT.Young SR., Nakamura K., Nukina N., Nagao Y., Tadokoro K., Okuyama T., Miyashita T., Inoue T., Kanazawa I.and Yamada M.: "A unique origin and multistep process for the generation of expanded DRPLA triplet repeats." Human Molecular Genetics. 5(3). 373-379 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yazawa I., Nukina N., Ichikawa Y.and Kanazawa I.: "Dentatorubral-pallidoluysian atrophy proteins in lymphoblastoid cells." Neurology. 47. 586-588 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yazawa I., Nukina N.and Kanazawa I.: "Characterization of dentatorubaral-pallidoluysian atrophy poteins using two-dimensional electrophoretic analysis." Brain Research. 732. 154-158 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama K., Murayama S., Goto J., Watanabe M., Hashida H., Katayama S., Nomura Y., Nakamura S.and Kanazawa I.: "Regional and cellular expression of the Machado-Joseph disease gene in brains of normal and affected individuals." Ann Neurol. 40. 776-781 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hodgson JG., Smith DJ., McCutcheon K., Koide HB., Nishiyama K., Dinulos MB., Stevens ME., Bissada N., Nasir J., Kanazawa I., Disteche CM., Rubin EM.and Hayden MR.: "Human huntingtin derived from YAC transgenes compensates for loss of murine huntingtin by rescue of the embryonic lethal phenotype." Human Molecular Genetics. 5(12). 1875-1885 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagisawa H,Fujii K,Nagafuchi S,Kanazawa I & Yamada M: "A unique origin and multistep process for the generation of expanded DRPLA triplet repeats" Hum Mol Genet. 5・3. 373-379 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yazawa I,Nukina N,Ichikawa Y & Kanazawa I: "Dentatotubral-pallidoluysian atrophy proteins in lymphoblastoid cells" Neurology. 47. 586-588 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yazawa I,Nukina N & Kanazawa I: "Characterization of dentatorubral-pallidoluysian atrophy proteins using two-dimensional electrophoretic analysis" Brain Res. 732. 154-158 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nishiyama K,Murayama S,Goto J,Nakamura S & Kanazawa I: "Regional and cellular expression of the Machado-Joseph disease gene in brains of normal and affected individuals" Ann Neurol. 40. 776-781 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hodgson JG,Smith DJ,McCutcheon K,Kanazawa I,Hayden MR: "Human huntingtin derived from YAC transgenes compensates for loss of murine huntingtin by rescue of the embryonic lethal phenotype" Human Molecular Genetics. 5. 1875-1885 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Komure O, Sano A, Nishino N, Yamauchi N,・・・・・ Yamada M and Kanazawa I: "DNA analysis in hereditary dentatorubral-pallidoluysian atrophy: correlation between CAG repeat length and phenotypic variation and the molecular basis of anticipation." Neurology. 45. 143-149 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Almqvist E, Spence N, Nichol K, ・・・・ Kanazawa I, Goldberg YP and Hayden MR: "Ancestral differences in the distribution of the △2642 glutamic acid polymorphism is associated with varying CAG repeat lengths on normal chromosomes" Human Molecular Genetics. 4. 207-214 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ide K, Nukina N, Masuda N, Goto J and Kanazawa I: "Abnormal gene product identified in Huntington´s deisease lymphocytes and brain." Biochem Biophys Res Commun. 209. 1119-1125 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yazawa I, Nukina N, Hashida , Goto J, Yamada M and Kanazawa I: "Abnormal gene product identified in hereditary dentatorubral-pallidoluysian atrophy(DRPLA) brain." Nature Genetics.10. 99-103 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda N, Goto J, Murayama N, Watanabe M, Kondo I and Kanazawa I: "Analysis of triplet repeats in the huntingtin gene in Japanese families affected with Huntington´s disease" J Med Genet. 32. 701-705 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi