• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレスと循環器疾患における中枢性レギタリス様物質の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 07457164
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

後藤 淳郎  東京大学, 医学部・付属病院, 助教授 (00150277)

研究分担者 名越 洋  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
山田 薫  三楽病院, 健康管理科, 科長
申 偉秀  東京大学, 保健センター, 助手 (10211971)
豊岡 照彦  東京大学, 保健センター, 所長 (00146151)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード(stress)ストレス / (ouabzin)ウアバイン / 中枢神経系 / 食塩 / 高血圧 / 循環器疾患 / 危険因子 / 交感神経末 / stress ストレス / ウアバイン / 交感神経系 / ストレス / ホルモン
研究概要

1)中枢神経系カテコールアミン・ニューロンを6-OH-dopamineによって破壊すると視床下部のウアバイン様物質の濃度と循環血液中の濃度とも激減した。2)水泳負荷によって循環血液中および副腎のウアバイン様物質濃度ともに増加した。循環血液中コルチコステロン濃度も上昇したが、そのピークは速やかであり、ウアバイン様物質濃度の上昇の方が緩徐であった。ウアバイン様物質がストレスに関連することが明らかにされた。3)一種のストレスである急性容量負荷時に、ウアバイン様物質が血管抵抗の維持に働く可能性が推測された。4)やはり一種のストレスである高度の食塩制限時のNa貯留ホルモンであるアルドステロンの分泌/生成の調節にウアバイン様物質が働く可能性が支持された。5)過剰に産生された副腎皮質刺激ホルモンACTHによって生じるミネラロコルチコイド型高血圧で臨床的にこの昇圧機序にウアバイン様物質が重要な役割を果たす可能性を示唆した。また実験的にも同様の考え方が成り立つことを支持する成績を得た。6)本態性高血圧症患者における携帯型24時間連続血圧測定装置による血圧値と血漿Na,K値との間に有意の関連があることを見い出した。この成績はウアバイン様物質によって説明される可能性がある。7)ウアバイン様物質の作用をブロックし、血漿および骨格筋の細胞Na,K濃度への効果を観察することによって細胞膜を介するNa,K勾配の調節にウアバイン様物質が関わる可能性を明らかにした。血管平滑筋への作用によってウアバイン様物質は血管緊張度の調節に主役を務めることが強く想定される。8)体内に急速に過剰な高張のNaが添加されるストレスに際して、循環血液中および副腎、下垂体のウアバイン様物質濃度がいずれも増加した。ウアバイン様物質の作用がブロックされると正常の反応が認められなくなることから、ウアバイン様物質の役割が支持される。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] Goto, A.: "Stress-induced elevation of ouabainlike in rat plasma and adrenal." Hypertension. 26. 1173-1176 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, A.: "Ouabzinlike compound in hypertonsion associated with ectopic Corticotrophin syndrome." Hypertension. 28. 421-425 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, A.: "Role of ouabainlike conpound in the regulation of transmenbrane sodium and potassium gradionts in rats." Hypertension. 30. 753-758 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, A.: "Ouabain-like factor" Curr Opinion Naphrol Hypertens. 7. 189-196 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, A.: "An approach to the development of novel antihypertensive drys:potential role of sodium pump inhibitors." Trends Pharmacol Sci. 19(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, K.: "Elevation of ouabainlike compound levels with hypertonic sodium chloride load in rat plasma and tissues." Hypertension. 30. 94-98 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 薫: "高血圧とウアバイン様物質,AnnRea腎臓1997" 中外医学社, 8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤 淳郎: "内因性ウアバイン様物質,別刷・医栄のあゆみ 内分泌代謝疾患" 医歯薬出版, 3 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto A,Yamada K,Nagoshi H,Terano Y,Omata M.: "Stress-induced elevation of ouabainlike compound in rat plasma and adrenal" Hypertension. 26. 1173-1176 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K,Goto A,Omata M.: "Modulation of the levels of ouabain-like compound by central catecholamine neurons in rats" FEBS Lett. 360. 67-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K,Goto A,Nagoshi H,Omata M.: "Effects of intracerevroventricular infusion of Fab fragment of digoxin antibody (Digibind) on development of reduced renal mass-saline hypertension in rats" Hypertens Res. 18. 145-150 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen Hui, Goto A,Yamada K,Nagoshi H,Yagi N,Sasabe M,Omata M.: "Modulation of calcium channel activity by acute volume expansion" Life Sci. 58. 359-366 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto A,Yamada K,Hazama H,Uehara Y,Atarashi K,Hirata Y,Kimura K,Omata M.: "Ouabainlite compound in hypertension associated with ectopic corticotrophin syndrome" Hypertension. 28. 421-425 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K,Goto A,Chen Hui, Omata M.: "Role of ouabainlike compound in the regulation of plasma aldosterone concentration in rats" Life Sci. 58. 1833-1837 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K,Goto A,Omata M.: "Role of ouabain-like compound as a stress hormone" Basi and Clinical Report. 30. 1987-1993 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komiyama Y,Mori T,Okuda K,Munakata M,Murakami T,Masuda M,Goto A,Yamada K,Takahashi H.: "Destruction of central noradrenergic nerve terminals by 6-hydroxydopamine decreases concentrations of ouabain-like immunoreactivity in plasma and the hypothalamo-pituitary axis in rats" J Hypertens. 14. 447-452 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto A,Yamada K,Nagoshi H,Dan Y,Omata M.: "Role of ouabainlike compound in the regulation of transmembrane sodium and potassium gradients in rats" Hypertension. 30. 753-758 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto A,Yamada K,Nagoshi H,Ishiyama A,Minami M,Uehara Y,Atarashi K,Hirata Y,Kimura K,Omata M.: "Relation of 24-hour ambulatory blood pressure with plasma sodium and potassium in essential hypertension" Am J Hypertens. 10. 337-340 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K,Goto A,Omata M.: "Adrenocorticotrophin-induced hypertension in rats : rolr of ouabainlike compound" Am J Hypertens. 10. 430-408 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K,Goto A,Nagoshi H,Terano Y,Omata M.: "Elevation of ouabainlike compound levels with hypertonic sodium chloride load in rat plasma and tissues" Hypertension. 30. 94-98 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto A.Yamada K.: "Ouabain-like factor" Curr Opinion Nephrol Hypertens. 7. 189-196 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto A,Yamada K.: "Purification of endogeneous digitalis-like factors from human urine" Clin Exp Hypertens. 30 (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto A,Yamada K.: "An approach to the development of novel antihypertensive drugs : potential role of sodium pump inhibitors" Trend Pharmacol Sci. 19 (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto,A.: "Role of ouabain like compourd in the regulation of transmembrzne gradients" Hypertension. 30. 753-758 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Goto,A.: "Relation of 24-hour ambulatory blood pressure with plasma sodium and potassium" Am J Hypertens. 10. 337-340 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Goto,A.: "Ouabain-like factor" Curr Opiniom Nephrol Hypertens. 7・2. 189-196 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Goto,A.: "An approach to the development of novel antihypertensive drugs : potential role of sodium pump inhibitors." Trends Pharmacol Sci. 19. in press (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada,K.: "Elevation of ouabainlike compound levels with hyporlonic sodium chloride in rat plama and tissues" Hypertension. 30. 94-98 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada,K: "Adrenocorlicotrophin-induced hypertension in rats : role of ouabainlike compound" Am J Hypertens. 10. 403-408 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山田薫: "高血圧とウアバイン様物質,Ann Rew腎臓1997" 中外医学社, 8 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤淳郎: "内因性ウアバイン様物質,別刷の医学のあゆみ内分泌代謝疾患" 医歯薬出版, 3 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada,K.et al.: "Role of ouabainlike compound in the regulation of plasma aldoslcrone concentradion in rats" Life Sci. 58. 1833-1837 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Goto,A.et al.: "Ouabainlike compound in ectopic corlicotrophin syndrome-accociated hypertension" Hypertension. 28. 421-425 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Komiyama,Y.et al.: "Destruction of central noradrenergic newe terminals by 60HDA decreases concentrations of ouabainlike immunoreactivity in plasma and the hypothalane" J Hypertens. 14. 447-452 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Goto,A.et al.: "Relation of 24h ambulatory blood pressnie with plasma potassium in essential hypertension" Am J Hypertens. 10・3(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada,K.et al.: "Adrenocorticotrophin-induced hypertension in rats:Role of ouabainlike compound" Am J Hypertens. 10(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada,K.et al.: "Elevation of ouabainlike compound levels with hypertonic sodium cbloride load in rat plasma and tissues" Hypertension. 29(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A. Goto: "Stress-induced elevation of ouabainlike compaind in rat plasma and adrenal" Hypertension. 26. 1173-1176 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Chen Hui: "Modulation of vascular caluum channel activity in response to acute volume expansion in rats" Life Sciences. 58. 359-366 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K Yamada: "Effects of intracerebro ventricular infusion of Fab fragments of digoxin antibody on development of reduced renal mass-saline hypertension" Hypertension Research. 18. 145-150 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K Yamada: "Plasma adenosine concentrations are elevated in Dahl salt-sensitive rats" Experientia. 51. 227-229 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y Komiyama: "Destruction of central noradrenergic nerve terminals by 6-hychaydipamine" J Hypertension. 14(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Yamada: "Modulation of the levels of ouabainlike compound by central catecholainine, heurons in rats" FEBS lett. 360. 67-69 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi