• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管狭窄病変の発症・進展における細胞増殖因子の役割に関する分子細胞学的研究-血管壁への高効率in vivo遺伝子導入による分子病態の解明と遺伝子治療の開発-

研究課題

研究課題/領域番号 07457172
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関九州大学

研究代表者

上野 光  九州大学, 医学部, 講師 (50260378)

研究分担者 居石 克夫  九州大学, 医学部, 教授 (70108710)
瀬戸口 靖弘  順天堂大学, 医学部, 助手 (90206649)
筒井 裕之  九州大学, 医学部, 講師 (70264017)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード組み換えアデノウイルス / 生体内遺伝子導入 / 遺伝子治療 / 再狭窄 / 動脈硬化症 / 血管新生 / TGF-β / H-ras / 組換えアデノウイルス / 分子生物学 / 傷害血管 / 動脈硬化 / 冠動脈
研究概要

#1:大型動物モデルであるイヌにおいて、組換えアデノウイルスを用いて経皮的アプローチによる血管壁細胞への高効率遺伝子導入法を確立した。遺伝子発現期間を定量し、さらにアデノウイルスでは投与時期を選ばないこと、反復投与が有効であること、免疫感作動物でも遺伝子発現が可能であること、中和抗体の出現と遺伝子発現レベルには負の関係があることなど種々の基礎データを集積した。
#2:機能抑制型H-Ras (D/N Ras)や細胞周期進行を抑制するCyclin-dependent kinase Inhibitor-p21 WAF1/Sdi1,野性型p53を発現するウイルスを作製し、培養血管平滑筋細胞に導入すると血清増殖因子による平滑筋細胞のDNA合成は完全に抑制された。バルーンで傷害を加えたラット頚動脈に導入したところ、2週間後に形成される新生内膜肥厚を有意に抑制することに成功した。
#3:ニードルカテーテルを用いてイヌ心筋に遺伝子を導入できた。高レベル発現は約2週間持続した。
#4:細胞内のキナーゼを欠失した変異型のTGF-βII型受容体発現アデノウイルスを作製し、培養細胞に導入するとTGF-βの多様な作用のすべてを特異的に完全に抑制できた。
#5:TGF-βの細胞内信号伝達におけるRas,Racの役割を解析した。
#6:血管新生因子であるFGF (Fibroblast growth factor)およびVEGF (Vascular endothelial growth factor)をアデノウイルスに組み込み、マウス皮下での血管新生を確認した。血管新生療法をめざして虚血心筋への導入実験を開始した。
#7:凝固反応の開始因子である組織因子の特異的抑制分子(Tissue factor athway inhibitor : TFPI)遺伝子を傷害血管壁に導入するとカテコラミン負荷でも血栓が形成されなかった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] H.Ueno,J.-J.Li,et al: "Adenovirus-mediated expression of secreted form of basic fibroblast growth factor (FGF-2) induces cellular proliferation and angiogenesis in vivo." Arterioscl.Thromb.Vasc.Biol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura Y.,Kitamura T.,et al: "Interaction of Nck-associated protein 1 with activated GTP-binding protein Rac." Biochem J.332. 873-878 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ueno,H.Yamamoto,et al: "Adenovirus-mediated transfer of a dominant-negative H-ras suppresses neointimal formation in balloon-injured arteries in vivo." Arterioscl.Thromb.Vasc.Biol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto H.,H.Ueno,et al: "Adenovirus-mediated transfer of a truncated TGF-β type II receptor completely and specifically abolishes diverse signaling by TGF-β" J.Biol.Chem.271. 16253-16259 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ueno,S,Masuda,et al: "Adenovirus-mediated transfer of cyclin-dependent kinase inhibitor-p21 suppresses neointimal hyperplasia in balloon-injured arteries in vivo." Ann.NY Acad.Sci.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno H.: "Adenoyirus-mediated gene transfer into injured arteries : Quantitative analysis of repeated administration." Gerontology. 42(suppl 1). 25-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ueno, J.-J.Li, S.Masuda, Z.Qi, H.Yamamoto, A.Takeshita.: "Adenovirus-mediated expression of secreted form of basic fibroblast growth factor (FGF-2) induces cellular proliferation and angiogenesis in vivo." Arterioscl.Thromb.Vasc.Biol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura Y., Kitamura T., Sakaue H., Maeda T., Ueno H., Nishio, S.Ohno, S.Osada, M.Sakaue, W.Ogawa, M.Kasuga.: "Interaction of Nck-associated protein 1 with activated GTP-binding protein Rac." Biochem J. 332. 873-878 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ueno, H.Yamamoto, S.Ito, J.-J.Li, A.Takeshita.: "Adenovirus-mediated transfer of a dominant-negative H-ras suppresses neointimal formation in balloon-injured arteries in vivo" Arterioscl.Thromb.Vasc.Biol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, H., H.Ueno, A.Ooshima, A.Takeshita.: "Adenovirus-mediated transfer of a truncated TGF-b type II receptor completely and specifically abolishes diverse signaling by TGF-b in vascular wall cells in primary culture" J.Biol. Chem.271. 16253-16259 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ueno, S.Masuda, S.Nishio, J.-J.Li, H.Yamamoto, A.Takeshita: "Adenovirus-mediated transfer of cyclin-dependent kinase inhibitor-p21 suppresses neointimal hyperplasia in balloon-injured arteries in vivo." Ann.NY Acad.Sci.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno H.: "Adenovirus-mediated gene transfer into injured arteries : Quantitative analysis of repeated administration" Gerontology. 42(Suppl 1). 25-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ueno,J.-J.Li,et al: "Adenovirus-mediated expression of secreted form of basic fibroblast growth factor(FGF-2)induces cellular proliferation and angiogenesis in vivo." Arterioscl.Thromb.Vasc.Biol.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kitamura Y.,Kitamura T.,et al: "Interaction of Nck-associated protein 1 with activated GTP-binding protein Rac." Biochem J.332. 873-878 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ueno,H.Yamamoto,et al: "Adenovirus-mediated transfer of a dominant-negative H-ras suppresses neointimal formation in balloon-injured arteries in vivo." Arterioscl.Thromb.Vasc.Biol.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto H.,H.Ueno,et al: "Adenovirus-mediated transfer of a truncated TGF-β type II receptor completely and specifically abolishes diverse signaling by TGF-β in vascular wall cells" J.Biol.Chem.271. 16253-16259 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ueno,S.Masuda,et al: "Adenovirus-mediated transfer of cyclin-dependent kinase inhibitor-p21 suppresses neointimal hyperplasia in balloon-injured arteries in vivo." Ann.NY Acad.Sci.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno H.: "Adenovirus-mediated gene transfer into injured arteries:Quantitative analysis of repeated administration." Gerontology. 42(suppl 1). 25-36 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hikaru Ueno. et al: "Quantitative Analysis of Repeat Adenovirus-Mediated Gene Transfer Into Injured Canine Femoral Arteries." Arterioscler Thromb Vasc Biol.15. 2246-2253 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J-j Li. et al: "Adenovirus-mediated arterial gene transfer does not require prior injury for submaximal gene expression." Gene Therapy. 2. 351-354 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J-J Li. et al: "Percutaneous transluminal gene transfer into canine myocardium in vivo by replication-defective adenovirus." Cardiovascular Research. 30. 97-105 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Yamamoto. et al: "Adenovirus-mediated transfer of a truncated transforming growth factor(TGF)-β type II receptor completely and specifically abolishes diverse signaling by -" The Journal of Biological Chemistry. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi