• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児アレルギーマ-チの解析-乳児期のアトピー性皮膚炎と喘息を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 07457187
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

小林 陽之助  関西医科大学, 医学部, 教授 (50034062)

研究分担者 服部 和裕  関西医科大学, 医学部, 助手 (00208539)
高屋 淳二  関西医科大学, 医学部, 助手 (80247923)
谷内 昇一郎  関西医科大学, 医学部, 講師 (70171832)
木下 洋  関西医科大学, 医学部, 助教授 (10105778)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワードアトピー性皮膚炎 / 気管支肺異形成 / 好中球過酸化水素酸性能 / 好中球貪食能 / 活性化好酸球 / 超酸性水 / 好中球貧食能 / 気管支喘息 / エンドセリン-1値 / 気管支喘息の重症度分類 / マクロファージ / スーパーオキシドアニオン産生
研究概要

(1)未熟児の好酸球:気管支喘息は近年炎症の観点からその病態が考察されている。ヒトの人生における最初の慢性肺疾患ともいうべき新生児気管支肺異形成における好酸球機能を検討した。その結果、好酸球は活性化された状態にあることが判明し、アレルギー疾患での好酸球の役割の解析に一助になるものと考えられた。
(2)アトピー性皮膚炎(AD)患児の好中球機能:1歳以下のAD患児の末梢好中球の黄色ブドウ球菌貪食能は低く、このことがAD児の皮膚にみられる本菌の持続感染・浸潤性皮膚病変の成立に大きく関与しているものと考えられる。逆に2歳以上の乾燥性皮膚病変を持つ児では過酸化水素産生能が亢進状態にあり、好中球はプライミングされた状態にあると推定された。その後縦断的に観察したところ病状の改善とともに、低下していた貪食能および亢進していた過酸化水素産生能も正常化した。これらの所見はADの成り立ちと経過を知る上で貴重な情報を提供している。
(3)超酸性水によるアトピー性皮膚炎患児のスキンケア:一方、機序解明とともに患者治療に関する臨床研究も現場では急務である。アトピー皮膚炎の病変部位からは黄色ブドウ球菌が高率に検出され、本菌が産生する毒素が病変の増悪因子と推定されている。そこで皮膚病変に超酸性水を噴霧したところ、有意な菌数減少、さらにこれに伴い臨床症状の改善と認めた。超酸性水による治療は簡便な方法として推奨できるものの一つと考える。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 藤原 亨、他: "細菌感染症に対する免疫グロブリン療法の有効性-貪食からの検討-" 小児感染免疫. 8. 7-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto C,et al: "Eosinophilia in premature infants : Correlation with chronic lung disease" Acta Paediatrica. 85. 1232-1235 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima T,et al: "Endothelin-1 has a priming effect on production on superoxide anion by alveolar macrophages. Its possible correlation...." Pediatric Research. 39. 112-116 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki H,et al: "Cartilage-hair hypoplasia associated with IgG2 deficiency" Acta Paediatrica Japonica. 37. 703-706 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiwara T,et al: "Effect of immunoglobulin therapy on bacterial infection - Research for phagocytosis" Infection & Immunity in Childhood (Jpn). 8 (1). 7-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto C,et al: "Eosinophilia in premature infants : Correlation with chronic lung disease" Acta Paediatrica. 85. 1232-1235 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima T,et al: "Endothelin-1 has a priming effect on production of superoxide anion by alveolar macrophages. Its possible correlation with bronchopulmonary dysplasia." Pediatric Research. 39. 112-116 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki H,et al: "Cartilage-hair hypoplasia associated with IgG2 deficiency" Acta Paediatr Jpn. 37. 703-706 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto C et al: "Eosinophilia in premature infants : correlation with chronic lung disease" Acta Paediatrica. 85. 1232-1235 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki T, et al.: "Circulating endothelin-1 levels in patients with bronchial asthma" Annsla of Allergy. 73. 365-369 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawasaki H, et al.: "Cartilage-hair hypoplasia associated with IgG2 deficiency" Acta Paediatrica Japonica. 37. 703-705 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima T, et al.: "Endothelin-1 has a priming effect on production of superoxide anion by alveolar macrophages:" Padiatric Research. 39. 112-116 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi