• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ランゲルハンス細胞の遊走因子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07457189
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

西岡 清  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (20077647)

研究分担者 松永 剛  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (50239050)
佐藤 貴浩  東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (30235361)
片山 一朗  東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (80191980)
山本 俊幸  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (30242192)
横関 博雄  東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (90210608)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードランゲルハンス細胞 / 遊走因子 / サイトカイン / ケモカイン / 接着分子 / 接触アレルギー / 培養因子 / Langerhans Cell / 遊走 / Cytokine / IL-4 / TNF-α / 接触皮膚炎 / ハプテン / T細胞 / ケラチノサイト / リンパ節
研究概要

(1)感作リンパ節由来のLC遊走因子の検出
リンパ節細胞が産生するランゲルハンス細胞遊走因子の産生機構を解析するためボイデンチェンバ変法・を用いてマウスLCの感作リンパ節細胞培養上清中の遊走因子を解析してきた。その結果、TNCBでマウス経皮感作24時間後のリンパ節上清中にその因子が最も多く含まれていること、HPLCによる解析で上清中のLCの遊走因子は分子量が45-68Kdであり抗TNF-α抗体、抗GM-CSF抗体でそのLCの遊走活性を阻止できないことが判った。以上のことよりリンパ節細胞由来の分子量が45-68KdのTNF-αや、GM-CFS以外のサイトカインが表皮からリンパ節に誘導する可能性が示唆された。
(2)マウスLC遊走能を経時的に位相差顕微鏡にて検討
さらに、このLCの遊走因子を解析するためより簡便な遊走能を測定する方法を得るため、ボイデンチェンバーを通過した細胞を位相差顕微鏡で観察したところ形態学的に樹状な細胞の93%以上がla陽性のLCであることが証明された。ボイデンチェンバーを通過するLCを光学顕微鏡で観察する簡便な方法で現在リンパ節細胞培養上清中のマウスLC遊走因子を解析した。その結果、TNF-α,RANTES,MCP-1がLCに対して強い遊走活性があることが明らかにされた。つまり、感作リンパ節由来のLCの遊走活性のある蛋白がコレラのサイトカインのどれかである可能性が示唆された。
(3)ヒトLCの遊走抑制因子の検討
ヒトランゲルハンス細胞の遊走能をTh1,Th2タイプのサイトカインとともに培養して、ボイデンチェンバー変法でLCの遊走能の調節機構を解析した。GM-CSF,TNF-αは明らかにLCの遊走誘導因子として作用することが判った。一方、IL-4は明らかにLCの結う雄能を抑制することが認められた。この抑制はIL-4に対するモノク-ロナル抗体で抑制されIL-4が10・100ng/mlの濃度で最も強く作用したまた、IL-4はLCのランダムミグレーションのみならずGM-CSF,TNF-αへの遊走も抑制した。さらにこのIL-4によるLCの遊走能抑制のメカニズムを解析中するためにLC上の各種の接着分子、TNF-α receptorの発現レベルをFACSで解析した。その結果、IL-4は、LC上のICAM-1,LFA-3の発現レベルを抑制しTNF-α receptor-IIの発現も抑制することが判った。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] Yamazaki S et al.: "TNF-α,RANTES and MCP-1 are majo chemoattractont of murine Langerhans ceels to the regional Lymph-nodes" Experimental Dermatology. 27(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh T et al.: "Cyclophos phanide-induced blood and Tissue eosinophlia in contact sensitivity melhanifm of Hapten-Induced eosinophi recruifment into the skin" Eur.J.Imourunol. 27. 85-91 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arimura M, et al.: "Experimental study for the Development of an in-vitro lest for contat allergy II comearison study" Int Arah Allergy Imusrol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama et al.: "Blockade of costimulabrry moleules CD 80 and CD 86 down rejulates indnction of cntact sensitivity by hapfeneted epidermal cells" Brit.J.Dermotol.136. 846-852 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokozaki H at al.: "INF-α diffenentially rejulates CD 80 and CD 86 expresin on fuman langerhans cells" Brit.J.Dermotol.136. 831-837 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki S.at al.: "Production of demoatactic facturs of langerhans Cells by lymyhuode cells in contal sensitivity" J.Dermotol Sci.11. 51-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西岡 清: "アトピー性皮膚炎・病態と治療(改訂版)" 医薬ジャーナル社, 1-191 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西岡 清・宮地 良樹: "専門医が語るアトピー性皮膚炎" 医学書院, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki S,Katayama I,Yokozeki H,Satoh T,Nishioka K: "Production of chemotacsic factors of Langerhans cells by lymphnode cells in contact sensitivity" J Dermatol Sci. 11. 51-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokozaki H,Kaatayama I,Ohki O,Matsunaga T,Watanabe K,Satho Tm azuma M,Okumura K,Nishioka K: "Functional CD86(B7-2/B70)on cultured human Langerhans cells" JInvest Dermatol. 106. 147-153 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokozeki H,Katayama I et al: "Interferon gamma differentially regulates CD80 and CD86 expression on human Langerhans cells" Bri.J.Dermatol. 136. 831-837 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohki O,Yokozeki H et al.: "The functional CD80 is predominantly expressed on Langerhans cells in atopic dermatititis" Bri.J.Dermatol. 136. 838-845 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama I,Matsunaga T,Yokozeki H et al: "Blokade of costimular ory molecules CD80 and CD86 down regulates induction of contact sensitivity by haptenated epidermal cells" Brit.J.Dermatol. 136. 846-852 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh T et al.: "Cyclophosphamide-induced blood and tissue eosinophilia in contact sensitivity : mechanism of hapten-induced eosinophil recuruitment into the skin" Eur.J.Immunol. 27. 85-91 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igawa K,Katayama I,Minatohara K,Satoh T,Yokozeki H , Nishioka K: "Topical glucocorticoid augments both allergic and non-allergic cutaneous reaction in mice when applied at the afferent stage of contact sensitivity" Allergology Intern. 46. 33-41 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arimura M,Yokozeki H et al: "Experimental Study for the Development of an in vitro test for contact allergens, II.Comparison of the in vitro sensitization test with the guinea pig maximization test for contact allergens" Int Arch Allergy Immunol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki S,Yokozeki H,Satoh T,Katayama I,Nishioka K: "TNF-alpha, RANTES,and MCP-1 are major chemoattractants of murine Langerhans cells to the regional lymph nodes" Experimental Dermatology. 27(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki S et al.: "TNF-α,RANTES and MCP-1 are major chemoattractant of murive Lanceshas cells is the refioral bymtheodes" Experimental Deumctology. 27(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh T et al.: "Cyrls phiosplanide induces bloal and Tissue easinophiloc in contact ceusitiviy:mechanebm of haptev-induceul earimhilih recuruhit" Eur.J.Immuruel. 27. 85-91 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Arimura M.et al.: "Experimental study for the reuelopment of an in vihotert to contact allergen II conpauton atudey" Int Arch Allergy Immme. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Katayama et al.: "Blackogle of wetintotory moluules CD80 and CD86 downrejulates indnction of contat seusiticiy by haptental EC" Brit J.Dermatol.136. 846-852 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yokozeki H et al.: "IFN-α differentially rejulates CD80 and CD86 expressin on human Lanyvhas cells" Brit J.Dermatol.136. 831-857 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ymazaki S et al.: "Produition of chemaathatic factors of Languhnsceils by bympharpde cells in contact sessitiriy" J.Dermatol Sci. 11. 51-58 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 西岡清: "アトピー性皮膚炎-病態と治療(改訂版)" 医薬ジャーナル, 19-191P (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 西岡清・宮地良樹: "専門医が語るアトピー性皮膚炎" 医学書院, (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki S,et al.: "Production of chemotactic factors of Langerhans-cells by lymph node in contact sensitivity" J.Dermatol.Sci. 11. 51-58 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga T et al: "Superantigen-induced cytokine expression in organ-cultured human skin" J Dermatol Sci. 11. 104-110 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yokozeki H,et al.: "Functional CD86 (B7-2) on cultured human Langerhans cells" J.Invest.Dermatol.101. 147-153 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh T et al.: "Cyclophosphamide-induced blood and tissue eosinophilia in contact sensitivity : mechanism of hapten-induced eosinophil" Eur.J.Immunol.27. 85-91 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki S et al.: "Production of chemotactic factors of Langerhans cells by lymph node in contact sensitivity" J.Dermatol.Sci.11. 104-110 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nishioka K et al.: "Atopic eczema of Adult type in Japan" Australasian J.Dermatol. 37. S7-S9 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西岡清: "アトピー性皮膚炎:病態と治療(改訂版)" 医薬ジャーナル, 67-73,179-185 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ichiro Katayama: "Reflnoic acid upregulates o-kif ligand production by murine keratinocyte in vitro and increaseg cutaneous nast cell in vivo" J Dermatological Science. 9. 27-35 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Nishioka: "Gamma infertern therapy for severe cases of atopic dermatites of the adult type" J Dermatology. 22. 181-185 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroo Yokozeki: "Experimental Study for the development of an in vitro test for conhest allergen" Int Arch Allerg Immunol. 106. 394-400 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Kishimoto: "Leukemic orythroderma with elevated plasma IL3 and hyperhistaminemia in situ expression of IL3 mRNA in leukemi cells." J.Dermatological Science. 10. 224-228 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Yamamoto: "Mast cell numbers in multiple dermatofibroma" Dermatology. 190. 9-13 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 横山明子: "ブデソントによる接触皮膚炎" 日本皮膚アレルギー学会雑誌. 3. 98-104 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西岡清: "実地医家のための皮膚店診療Q&A" 西岡清 宮地良樹編 南江堂, 162 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西岡清: "アトピー性皮膚炎Q&A" 西岡清編 医学ジャーナル社, 141 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi