• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病発症に関与する膵β細胞イオンチャネルの分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07457223
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関京都大学

研究代表者

清野 裕  京都大学, 医科研究科, 教授 (40030986)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1995年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワードNIDDM / ATP感受性カリウムチャネル / 電位依存性カルシウムチャネル / PCR-SSCP
研究概要

研究代表者は、膵β細胞に発現しインスリン分泌に重要な役割を有すると考えられる、以下のイオンチャネルの構造決定とインスリン非依存型糖尿病(NIDDM)患者における遺伝子変異の検索を行った。
1.電位依存性カルシウムチャネル(VDCC)
脾β細胞におけるVDCCの機能発現にはα1とβサブユニットが必要であるので、脾β細胞に強く発現する遺伝子(α_<ID>とβ_3)の構造を決定した。α_<ID>遺伝子は49個のエクソンから、β_3遺伝子は13個のエクソンから構成されている。PCR-SSCP法でα_<ID>遺伝子の各エクソンを検索することにより、いくつかのアミノ酸変異を伴わない遺伝子多型性とともに、エクソン1においてメチオニン残基が挿入される症例や、エクソン42においてグルタミン酸残基が欠失される症例を認めた。このエクソン1の変異は、NIDDM患者918例中2例、正常対照者336例中0例、またエクソン42の変異は、NIDDM患者918例中3例、正常対照者336例中1例に認め、NIDDM患者と正常対照者で頻度に有意の差を認めなかった。
2.カリウムチャネル
多くの細胞で発現するカリウムチャネルをクローニングし、電気生理学的手法を用いて内向き整流型であることを示した。またこのカリウムチャネルに相同性を示すクローン(BIR)が同定され、スルフォニルウレア受容体とcomplexを作り、ATP感受性カリウムチャネルを構成することが示されたので、このBIRの遺伝子多型を検索した。その結果、23番目のアミノ酸がグルタミン酸、337番目のアミノ酸がイソロイシンであるalleleと、それぞれリジン、バリンであるalleleの2種類のalleleが存在することを明らかにした。これらのallele頻度はNIDDM患者と正常対照者で有意の差を認めなかった。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K. Masuda, et al.: "Effects of troglitazone(CS-045)on insulin secretion in isolated rat pancreatic islets and HIT cells: an insulinotropic mechanism distinct from glibenclamide." Diabetologia. 38(1). 24-30 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Ihara, et al.: "Molecular diversity and functional characterization of voltage-dependent calcium channels (CACN_4)Expressed in Pancreatic β-cells." Mol Endocrinol. 9(1). 121-130 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N. Inagaki, et al.: "Cloning and functional characterization of a novel ATP-sensitive potassium channel ubiquitously expressed in rat tissues, including pancreatic islets, pituitary, skeletal musclc, and heart." J Biol Chem. 270(11). 5691-5694 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Okamoto, et al.: "Hyperresponse in calcium-induced insulin release from electrically permeabilized pancreatic islets of diabetic GK rats and its defective augmentation by glucose." Diabetologia. 38. 772-778 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Yamada, et al.: "The structures of the human calcium channel α1 subunit(CACNLIA2)and β subunit(CACNLB3)genes." Genomics. 27. 312-319 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N. Inagaki, et al.: "Expression and role of ionotropic glutamate receptors in pancreatic islet cells." FASEB J. 9(5). 686-691 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi