• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミリンの糖代謝異常における病態生理学的意義に関する細胞生理・分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07457226
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

松倉 茂  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (70030939)

研究分担者 中里 雅光  宮崎医科大学, 医学部, 講師 (10180267)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1995年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードアミリン / IAPP / II型糖尿病 / 膵島アミロイド / 糖尿病
研究概要

(1)ヒトおよびラットアミリンのそれぞれのN端部とC端部に対する特異的抗体を作製し、感度0.2fmol,中点2.5fmolで使用可能な高感度のRIAを開発し、その体内分布や正常者および各種病態下における血漿濃度を報告した。高感度で再現性のあるアミリンの定量系を有しているのは、申請者の施設だけである。(2)アミリンの膵B細胞とC細胞ならびに幽門部G細胞における局在と他のホルモンとの共存を示した。(3)アミリンはグルコース、グルカゴン、アルギニン刺激によりインスリンと共に分泌され、ソマトスタチンにより分泌が抑制された。ラット膵灌流実験でも同様の結果を確認した。これらの分泌反応は糖尿病前段階では遅延・高反応を、NIDDMでは遅延・低反応を示し、B細胞機能評価の有用なパラメーターになることも報告した。(4)マウスのguanylinとuroguanylin遺伝子にneomycinとヘルペスウィルスのチミジンキナーゼの発現カセットをデザインしたtartgeting vectorを作製し、これを胚幹(ES)細胞に電気穿孔法でtransfectして、選択培地で培養後、フィーダー細胞上に形成されたコロニーの中からPCR法により相同的組換え体を同定している。今後の計画として、サザンブロットで組換えの相同性を確認し、ブラストにマイクロインジェクションする。(5)Northem blot解析によりアミリンの遺伝子発現の有無を各組織で明らかにした。また糖尿病モデルラットにおけるアミリンmRNA量の変化も示した。さらにin vitroの系でアミリン投与によりcyclic AMPが増加することも確認した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 中里雅光,松倉 茂: "アミリンの遺伝子構造とII型糖尿病の成因における病態生理学的意義" 病理と臨床. 14. 1474-1479 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakazato,S.Matsukura: "Proceeding on Intrnational workshop on Amylin Assay Methodology" Amylin Pharmacluticals, 402 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nakazato, S.Matsukura: "Highly sensitive radioimmunoassay for mammalian amylin" Proceeding on International workshop on Amylin Assay Methodology. 42-45 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中里雅光,松倉茂: "アミリンの遺伝子構造とII型糖尿病の成因における病態生理学的意義" 病理と臨床. 14. 1474-1479 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakazato,S.Matsukura: "Proceeding on International workshop on Amylin Assay Methodology" Amylin Pharmacluticals, 402 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] miyazato,m.,Nakazato,m.Shiomi,K.,Kangawa,K,matsuo,H,matsukura,S.: "Isolation and sequence determination of two novel N-terminal fragments of islet amyloid peptide in rat pancreas" Regul.Pept.49. 203-210 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮里 幹也、中里雅光、松倉 茂: "糖尿病とアミロイド" BIO Clinica. 9. 36-40 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 塩見一剛、中里雅光、松倉 茂、松尾壽之: "老化と生理活性ペプチド,Advances in Aging and Health Research" 長寿科学振興財団, 11 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi