• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロファージにおけるコレステロール合成制禦能と脂質蓄積機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07457228
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関国立循環器病センター

研究代表者

山村 卓 (1996-1997)  国立循環器病センター研究所, 病因部, 室長 (20132938)

斯波 真理子 (1995)  国立循環器病センター研究所, 循環動態機能部, 室員 (70271575)

研究分担者 菅野 良  国立循環器病センター研究所, 病因部, レジデント研究員
河口 明人  国立循環器病センター研究所, 病因部, 室員 (70214608)
三宅 康子  国立循環器病センター研究所, 病因部, 室長 (00132936)
高市 成子 (高市 茂子)  国立循環器病センター研究所, 循環器形態部, 室長 (00093930)
山本 章  国立循環器病センター研究所, 名誉所員 (00028408)
山村 卓  国立循環器病センター研究所, 病因部, 室長 (20132938)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードアポリポ蛋白 / 動脈硬化 / コレステロール / LDL / マクロファージ / スカベンジャー受容体 / TGF-β / サイトカイン / TGF-β1 / PAI-1 / THP-1細胞 / 泡沫化
研究概要

粥状動脈硬化巣の初期病変における泡沫細胞の多くは血液中の単球に由来するマクロファージとされ、feedback調節機構の働いていないスカベンジャー受容体を介して、過剰なコレステロールを取り込み泡沫化すると考えられている。ヒト単球白血病由来細胞株であるTHP-1細胞株(親株)から、アポリポ蛋白Eは親株以上に発現する反面、スカベンジャー受容体活性を発現せず、泡沫化しにくい細胞株(TS株)を分離し、その細胞特性を検討した。TS株におけるスカベンジャー受容体活性抑制は、TGF-β1によるものと考えられた。さらに、スカベンジャー受容体発現抑制機構を解明する一環として、両細胞におけるTGF-β1の発現調節機構を比較検討した。培養液中のTGF-β1蛋白量は、TPA刺激前には両細胞株ともに低値であった。刺激後は時間経過と共に増加を認めたが、TS株の方がATCC株に比べ約4倍多く認められた。細胞内のTGF-β1 mRNAは、両細胞株とも刺激前は発現を認めなかったが、刺激後は早い時期より起こり、24〜72時間の間で発現量に大差はなかった。また、培養液中に分泌されたTGF-β1で見られたような、両細胞株間での発現量の差は認められなかった。細胞内TGF-β1 mRNAと培養液中のTGF-β1蛋白との間に乖離を認めたため、両細胞株でmetabolic labelingを行い、SDS電気泳動法で分析した。TS株においてはlatent TGF-β1 binding protein(LTBP)と思われるバンドが認められたがATCC株ではほとど認めなかった。細胞内のTGF-β1はLTBPと結合して細胞外へ分泌されることが知られており、両細胞株におけるLTBP発現量の差が、培養液中のTGF-β1量の差と思われた。これにより、TS株では細胞外へのTGF-β1分泌量が増加してスカベンジャー受容体発現が抑制され、アセチルLDLが負荷されても泡沫化しにくいものと考えられた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Mezdour, H: "Exogenous supply of artificial lipoproteins does not decrease susceptibility to atherosclerosis in cholesterol-fed rabbits." Atherosclevosis. 113. 237-246 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama, T: "Common Mutations in the low-density-lipoprotein-receptor gene calsing familial hypercholesterolemia in the Japanese population." Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol. 15. 1713-1718 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada-Shiba, M: "Kinetic analysis of cholesterol and Lp(a)using the rebound curve after LDL-apheresis." Jpn.J.Apheresis. 15. 96-97 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yu, K.C.-W: "Phagocytic degradation of clylomicron remmants by fibroblasts from subjects with homozygous familial hypercholesterolemia." Clin.Sci. 92. 197-203 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama, T: "Anovel mutation in a splice acceptor site of intron 1 of the human low density lipoprotein receptor gene which causes severe hypercholesterolemia." Hum.Mutat.,Mutation in Briet. 139(On-lime). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimra.N: "Acquistion of secretion transforming growth factor-1 leands to autonomous suppression of scavenger receptor activity in a monocyte-macrophage cell line TIIP-1" J.Biol.Chem. 273. 1562-1567 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山村 卓: "分子リピドロジー「アポE異常と病態」を分担" メジカルセンス東京, 1931(55-58) (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamura, T., Nomura, S., Yang, X., Yamamoto, A., Haze, K., Hiramori, K., Hara, H., Yamaguchi, T., and Pokrovsky, S.N.: "Lipoprotein(a) in ishemic herat disease and cerebrovascular disease." J.Atheroscler.Thromb. 2 (Suppl.1). S13-S16 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mezdour, H., Yamamura, T., Nomura, S., and Yamamoto, A.: "Genetic but not diet-induced hypercholesterolemia causes low apolipoprotein A-IV level in rabbit sera." Altherosclerosis. 113. 171-178 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mezdour, H., Yamamura, T., Nomura, S., and Yamamoto, A.: "Exogenous supply of artificial lipoproteins does not decrease susceptibility to atherosclerosis in cholesterol-fed rabbits." Altherosclerosis. 113. 237-246 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama, T., Miyake, Y., Tajima, S., Harada-Shiba, M., Yamamura, T., Tsushima, M., Kishino, B., Horiguchi, Y., Junahashi, T., Matsuzawa, Y.and Yamamoto, A.: "Common Mutations in the low-density-lipoprotein-receptor gene causing familial hypercholesterolemia in the Japanese population." Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol.15. 1713-1718 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada-Shiba, M., Yamamura, T., Toyota, Y., Tsushima, M., Kojima, S.and Yamamoto, A.: "Kinetic analysis of cholesterol and Lp(a) using the rebound curve after LDL-apheresis." Jpn.J.Aphersis. 15. 96-97 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yu, K.C.-W., Smith, D., Yamamoto, A., Kawaguchi, A., Harada-Shiba, M., Yamamura, T.and Momo, J.C.L.: "Phagocytic degradation of chylomicron remnants by fibroblasts from subjects with homozygous familial hypercholesterolemia." Clin.Sci.92. 197-203 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama, T., Miyake, Y., Yamamura, T., Tajima, S., Funahashi, T., Matsuzawa, Y.and Yamamoto, A.: "Anovel mutation in a splice acceptor site of intron 1 of the human low density lipoprotein receptor gene which causes severe hypercholesterolemia : an unexpected absence of exon skipping." Hum.Mutat., Mutation in Brief. #139 (On-line). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Varret, M., Robes, J.-P., Thiart, R., Kotze, M.J., Baron, H., Cenarro, A., Descamps, O., Ebhardt, M., Hondeliji, J.-C., Kostner, G.M., Miyake, Y., Pocovi, M., Schmidt, H., Schmidt, H., Schuster, H., Stuhrmann, M., Yamamura, T., Junien, C., Beroud, C.and Boileau, C.: "LDLR databese (second edition) : new additions to the databese and the software, and results of the first molecular analysis." Nucleic Acid Res.26. 248-252 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura, N., Harada-Shiba, M., Tajima, S., Sugano, R., Yamamura, T., Qiang, Q.Z.and Yamamoto, A.: "Acquisition of secretion of transforming growth factor-beta1 leads to autonomous suppression of scavenger receptor activity in a monocyte-macrophage cell line THP-1." J.Biol.Chem.273. 1562-1567 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山村卓: "レムナント様リポ蛋白コレステロール" 臨床科学. 33 8. 1013-1020 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama,T: "A movel mutation in a splice acceptor site of intron I of the humon low density lipoprotein receptor gene which causes severe hypercholesterolemis" Hum.Mutat.,Mutation in Brief. 139(On-line,). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura,N: "Acquisition of secretion of transforming growth factor-β1 leads to autonomous suppression of scavenger receptor activity in a monocyte-macrophage cell line THP-1" J.Biol.Chem. 16 3. 1562-1567 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山村卓: "分子リピドロジー「アホE異常と病態」を分担" メジカルセンス、東京, 193(55-58) (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山村卓: "III型高脂血症" 現代医療. 28・1. 177-180 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西村宜泰: "スカベンジャー受容体を発現しないTHP-1細胞株の検討-TGF-β1分泌との関連-" 日本臨床代謝学会記録. 33. 91 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山村卓: "高トリグリセライド血症とsmall,dense LDL" Pharma Medica. 14・7. 70-79 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山村卓: "血清ポリ蛋白代謝と動脈硬化惹起性リポ蛋白" 臨床検査. 40・9. 998-1007 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山村卓: "HPLC法によるLDL粒子サイズの分析" 臨床検査. 40・12. 1314-1316 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山村卓: "循環器NOW第12巻「動脈硬化・高脂血症」,「小児や高齢者の高脂血症の特異性」" 南江堂, 222(156-158) (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山村卓: "動脈硬化+高脂血症研究ストラテジー,「アポE polymorphism」" 秀潤社, 455(79-83) (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Harada-Shiba M: "Response of 3-hydroxy-3-methylglutaryl CoA reductase to 1-triiodothyronine in cultured fibroblasts from FH homozygotes." Atherosclerosis. 113. 91-98 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Harada-Shiba M: "Kinetic analysis of cholesterol and Lp(a) using the rebound curve after LDL-apheresis." Jpn. J. Apheresis. 15. 96-97 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima S: "Effect of nafamostat mesilate on bradykinin generation and hemodynamics during LDL apheresis." Artificial Organs. 19. 135-139 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima S: "Different apheresis methods in the treaatment of hypercholesterolemia in primary biliary cirrhosis: a case report." Artificial Organs. 19. 938-941 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kokawa T: "Tissue factor pathway inhibitor activity in human plasma-measurement of lipoprotein-associated and free forms in hyper lipidemia." Arterioscler Thromb Vasc Biol. 15. 504-510 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama T: "Common mutations in the low-density-lipoprotein-receptor gene causing familial hypercholesterolemia in the japanese population." Arterioscler Thromb Vasc Biol. 15. 1713-1718 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mezdour H: "Genetic but not diet-induced hypercholesterolemia causes low apo lipoprotein A-IV level in rabbit sera." Atherosclerosis. 113. 171-178 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mezdour H: "Exogenous supply of artificial lipoproteins does not decrease susccptibility to atherosclerosis in cholesterol-fed rabbits." Atherosclerosis. 113. 237-246 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamura T: "Lipoprotein(a) in ischemic heart disease and cerebrovascular disease." J Atheroscler Thromb. 2(Suppl. 1). S13-S16 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi