研究課題/領域番号 |
07457232
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
血液内科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
大熊 稔 京都大学, 医学研究科, 教授 (50026986)
|
研究分担者 |
高山 博 (高山 博史) 京都大学, 医学研究科, 助手 (10197220)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1996年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1995年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
|
キーワード | ヒト血小板 / トロンボキサンA_2受容体 / アイソフォーム / コラーゲン受容体 / GPVI / GPVI欠損血小板 / チロシンキナーゼ / 蛋白質チロシン燐酸化 / 刺激伝達 / Syk / GPVT / RT-PCR |
研究概要 |
1.ヒト血小板のトロンボキサンA_2受容体(TXR)アイソフォームの分子構造と機能に関する研究:ヒト血小板RNAからTXRの第3膜貫通領域と3'非翻訳領域に位置するプライマーを用いてRT-PCRを行って増幅された2つのフラグメントの塩基配列を決定したところ、ヒト胎盤から単離されているTXR (TXRα)と内皮から単離されているもの(TXRβ)と同じ構造を有する2つのアイソフォームが存在することが明らかとなった。TXRαにミスセンス変異(Arg^<60>→Leu)を認めた症例のTXRβにもArg^<60>→Leuのみの変異が認められた。次に培養細胞にTXRα、TXRβ又はそれらの変異受容体(Arg^<60>→Leu)を発現させて受容体の機能を検討したところ、リガンド結合能とホスホリパーゼC(PLC)活性化能には両アイソフォーム間に差を認めず、TXRαの刺激はアデニル酸シクラーゼ(AC)を活性化しTXRβのそれはACを阻害した。またArg^<60>→Leu変異のTXRα発現細胞ではPLCとACの活性化障害が認められ、TXRβ (Arg^<60>→Leu)ではPLCの活性化は阻害されたがAC阻害活性は保存されていた。したがってTXRのC末構造はAC活性に関与することが示唆された。 2.ヒト血小板のコラーゲン受容体GPVIの分子構造と機能に関する研究: GPVIの分子構造決定を目的に大量の血小板からGPVIを部分精製しロッドゲル電気泳動を逆相クロマトグラフィーによりGPVIをほぼ単離したが、アミノ酸配列分析に必要な量を得ることが不可能であった。次にGPVI欠損患者(3例)の血小板を用いてコラーゲン刺激による蛋白チロシン燐酸化反応を検討したところ、Sykの活性化およびPLCγ_2やVavの燐酸化に障害を認め、この燐酸化はインテグリンα_2β_1に依存的であることから、コラーゲンによる血小板の蛋白質チロシン燐酸化反応は主にα_2β_1とGPVIにより調節されており、特にGPVIはSykの活性化に必須の分子であることが示唆された。
|