• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高血圧における腎糸球体・尿細管機能異常の糸細胞生物学ならびに分子生物学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 07457237
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関東北大学

研究代表者

阿部 圭志  東北大学, 医学部, 教授 (60004777)

研究分担者 竹内 和久  東北大学, 医学部, 助手 (40260426)
伊藤 貞嘉  東北大学, 医学部, 講師 (40271613)
尾股 健  東北大学, 医学部・付属病院, 講師 (50194634)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1996年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1995年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード糸球体輸入細動脈 / 微小灌流実験 / 20-HETE / カルシウム拮抗薬 / トロボキサン / プロスタグランジン / cAMP / EP_3受容体 / 輸入細動脈 / 輸出細動脈 / 一酸化窒素 / プロスタグランディン / 糸球体 / 微小灌流 / 腎不全 / チトクロームP450 / トロンボキサン / EP_<3B>受容体
研究概要

糸球体血行動態や尿細管機能は高血圧の発症・維持のみならず、腎障害の進展様式にも重要である。本研究においては糸球体血行動態に重要な輸入細動脈を我々が開発した単離灌流法を用いて研究するとともに、水電解質の排泄の調節に重要なプロスタグランディン(PG)について検討した。
1)糸球体輸出入細動脈微小灌流実験では、20-hydroxyeicosatetraenoic acid(20-HETE)のウサギ輸入細動脈への作用を検討した。その結果、輸入細動脈で20-HETEが有意な収縮を起こすためには輸入細動脈のbasal toneの上昇が必要であり、その作用には内皮依存性で一部はシクロオキシゲナーゼによる2-HETEの代謝に依存していることが明らかとなった。高血圧発症期には腎における20-HETEの産生増加と輸入細動脈のtoneの上昇が生じている。今回の検討結果から、この両者が相乗的に作用して輸入細動脈が収縮する結果、腎血管抵抗が上昇して高血圧が発症する可能性が示唆された。
2)カルシウム拮抗薬は臨床の場で最も頻用されている降圧薬である。我々の研究でカルシウム拮抗薬は輸入細動脈を拡張させるが、輸出細動脈は種類により差があることが示された。輸入細動脈が拡張するため、全身血圧が糸球体に伝わり易くなるため、糸球体内圧をコントロールして腎保護作用を期待するためには全身血圧も充分にコントロールする必要があると考えられる。
3)トロンボキサン受容体(TXR)cDNAラット腎よりクローニングし、受容体が糸球体遠位尿細管に存在すること、及びTXRの遺伝子は染色体7q11に存在することを解明した。
4)腎 PGEの受容体EP_3及びEP_<3B>はそれぞれcAMPの低下及びカルシウムの上昇を介して、水・ナトリウム利尿に関与すること及び、EP_3遺伝子は2q44-45の遺伝子座にあることが解明された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] Takahashi N.,et al.: "Immunohistochemical localization of rat thromboxane receptor and synthase in rat tesis." Endocrinology. 136. 4143-4146 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi N.,et al.: "Immunohistochemical localization of thromboxane receptor and synthase in rat kidney." J.Am.Soci.Nephrol.6. 762 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe T.,et al.: "Rat kidney thromboxane receptor : molecular cloning,signal transduction,and intrarenal expression localization." Hypertension. 27. 781-785 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arima S.,et al.: "Diverse effects of calcium antagonists on glomerular hemodynamics." Kidney Int.49(S)55. S132-S134 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arima S.,et al.: "Platelet-activating factor dilates efferent arterioles viaglomerulus-derived nitric oxide." J.Am.Soci.Nephrol.7. 90-96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito S.,et al.: "Influence of anti-hypertensive drugs on glomerular hemodynamics." Jpn.J.Nephrol.38. 115-118 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito S.,et al.: "Tubuloglomerular feedback." Jpn.Heart J.37. 153-163 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito S.,et al.: "Mitric oxide in the juxtaglomerular apparatus." Kidney Int.49(S)55. S6-S8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omata K.,et al.: "Therapeutic advantages of angiotensin converting enzyme inhibitors in chronic renal disease." Kidney Int.49(S)55. S57-S62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi K.,et al.: "Immunocalization of rat thromboxane receptor in the kidney." Endocrinology. 137. 5170-5173 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi K.,et.al.: "Functional analysis and chromosomal gene assigment of rat kidney prostaglandin EP_3 receptor." Kidney Int.49(S)55. S183-S186 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi K.,et al.: "Assignment of the gene for rat thromboxane receptor(Tbxa2r)to chromosome 7q11 by fluorescence in situ hydridization." Cytogenet.Cell.Genet.73. 79-80 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito S.,et al.: "Role of nitric oxide in the control of glomerular circulation." Clin.Exp.Pharmacol.Physiol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito S.,et al.: "Contractile properties of afferent and efferent arterioles." Clin.Exp.Pharmacol.Physiol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi N., et al: "Immunohistochmical localization of rat thromboxane receptor and synthase in rat tesis." Endocrinology. 136. 4143-4146 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi N., et al: "Immunohistochemical localization of thromboxane receptor and synthase in rat kidney." J.Am.Soci.Nephrol.6. 762 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe T., et al: "Rat kidney thromboxane receptor : molecular cloning, signal transduction, and intrarenal expression localization." Hypertension. 27. 781-785 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arima S., et al: "Diverse effects of calcium antagonists on glomerular hemodynamics." Kidney Int.49 (Suppl.55). S132-S134 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arima S., et al: "Platelet-activating factor dilates efferent arterioles via glomerulus-derived nitric oxide." J.Am.Soci.Nephrol.7. 90-96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito S., et al: "Influence of anti-hypertensive drugs on glomerular hemodynamics." Jpn.J.Nephrol.38. 115-118 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito S., et al: "Tubuloglomerular feedback." Jpn.Heart J.37. 153-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito S., et al: "Nitric oxide in the juxtaglomerular apparatus." Kidney Int.49(Suppl.55). S6-S8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omata K., et al: "Therapeutic advantages of angiotensin converting enzyme inhibitors in chronic renal disease." Kidney Int.49(Suppl.55). S57-S62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi K., et al: "Immunocalization of rat thromboxane receptor in the kidney." Endocrinology. 137. 5170-5173 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi K., et al: "Functional analysis and chromosomal gene assigment of rat kidney prostaglandin EP_3 receptor." Kidney Int.49(Suppl.55). S183-S186 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi K., et al: "Assignment of the gene for rat thromboxane receptor (Tbxa2r) to chromosome 7q11 by fluorescence in situ hydridization." Cytogenet.Cell.Genet.73. 79-80 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito S., et al: "Role of nitric oxide in the control of glomerular circulation." Clin.Exp.Pharmacol.Physiol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito S., et al: "Contractile properties of afferent and efferent arterioles." Clin.Exp.Pharmacol.Physiol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arima S, Ito S, Omata K, Abe K, et al.: "Diverse effects of calcium antagonists on glomerular hemodynamics." Kidney Int.49 (suppl. 55). S132-S134 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Arima S, Ren Y, Ito S, et al.: "Platelet-activating factor dilates efferent arterioles via glomerulus-derived nitric oxide." J. Am. Soc. Nephrol.7. 90-96 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ito S, Abe K.: "Influence of anti-hypertensive drubgs on glomerular hemodynamics." Jpn. J. Nephrol.38. 115-118 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ito S, Abe K.: "Tubuloglomerular feedback." Jpn. Heart J.37. 153-163 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ito S, Carretero OA, Abe K.: "Nitric oxide in the juxtaglomerular apparatus." Kidney Int.49 (suppl. 55). S6-S8 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Omata K, Kanazawa M, Abe K, et al.: "Therapeutic advantages of angiotensin converting enzyme inhibitors in chronic renal disease." Kidney Int.49 (suppl. 55). S57-S62 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi N, Takeuchi K, Abe K, et al.: "Immunolocalization of rat thromboxane receptor in the kidney." Endocrinology. 137. 5170-5173 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi K, Takahashi N, Abe K, et al.: "Functional analysis and chromosomal gene assignment of rat kidney prostaglandin EP_3 receptor." Kidney Int.49 (suppl. 55). S183-S186 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi K, Nakagawa K, Abe K, et al.: "Assignment of the gene for rat thromboxane receptor (Tbxa2r) to chromosome 7q11 byfluorescence in situ hybridization." Cytogenet. Cell Genet.73. 79-80 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ito S, Carretero OA, Abe K.: "Role of nitric oxide in the control of glomerular circulation." Clin. Exp. Pharmacol. Physiol.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ito S, Abe K.: "Contractile properties of afferent and efferent arterioles." Clin. Exp. Pharmacol. Physiol.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi N,et al.: "Immunohistochemical localization of rat thromboxane receptor and synthase in rat tesis." Endocrinology.136. 4143-4146 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi N,et al.: "Immunohistochemical localization of thromboxane receptor and synthase in rat kidney." J.Amer.Soc.Nephrol.6. 762 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Abe T,et al.: "Rat kidney thromboxane receptor:molecular cloning,signal transduction,and intrarenal expression localization." J.Clin.Invest.96. 675-664 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] ArimaS, et al.: "20-HETE requires increased vascular tone to constrict rabbit afferent arterioles." Hypertension(1996年3月号). (掲載予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takauchi K, et al.: "Assignment of the rat thromboxane receptor gene to 7q11 by in situ hybridization." Cytogenet.Cell Genet.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi K, et al.: "Functinal analysis and chromosomal gene assignment of rat prostaglandin EP_3 receptor." Kidney Int.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Abe T, et al: "Intrarenal expression of MDCK-type chloride channel." Nephron.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi