• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管系とネフロン機能分化の細胞制御ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 07457238
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関東北大学

研究代表者

尾股 健  東北大学, 医学部・付属病院, 講師 (50194634)

研究分担者 角田 一男  東北大学, 医学部・第二内科, 助手 (50217361)
阿部 圭志  東北大学, 医学部・第二内科, 教授 (60004777)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード高血圧 / 血管平滑筋 / 細胞増殖 / ネフロン / チトクロムP450 / プロスタサイクリン / エポキシエイコサトリエン酸 / 20-ヒドロキシエイコサテトラエノイン / 20-ヒドロキシエイコサテトラエノイン酸
研究概要

高血圧の発症や維持には腎が重要な役割を果たしている。今回は腎性脈管作動物質の生理的役割について検討した。レニン・アンジオテンシン系、カリクレイン・キニン系、プロスタグランディン系、チトクロムP450系などの脈管作動物質はネフロン特異性があり、各部位のネフロン機能と密接に関連している。また、ネフロンの成熟と老化にともない著明な加齢変化を示す。高血圧では腎性脈管作動物質の産生異常が認められる。アラキドン酸代謝系の第3経路であるチトクロムP450系は19-ヒドロキシエイコサテトラエノイン酸、20-ヒドロキシエイコサテトラエノイン酸(HETE)、エポキシエイコサトリエン酸(EET)を産生するが、その生理的役割を明らかにした。20HETEは抵抗血管である腎輸入細動脈において血管内皮細胞依存性の血管収縮作用を持つ昇圧因子であり、EETは血管拡張作用を有する。さらに、培養メサンギウム細胞や血管平滑筋細胞では、シクロオキシゲナーゼ系のプロスタサイクリンとチトクロムP450系のEETは細胞増殖に対して相拮抗して作動している。すなわち、前者は細胞増殖を抑制し、-後者は刺激する。アラキドン酸がシクロオキシゲナーゼにより代謝された場合には細胞増殖が抑制され、チトクロムP450により代謝された場合には細胞増殖が進展する。高血圧では前者が抑制され、後者の活性が亢進していることから、高血圧性血管障害や腎障害の進展機序にもこれらの脈管作動物質が関与していることが示唆される。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Takahashi N et al.: "Vasopressin stimulates Cl-transport in as cending thin limb of Henle′s loop in hamster." J Clin Invest.95. 1623-1627 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munakata M et al.: "Normal sympathtic vasomotor and cardiac paras ympathtic activities in patients with primary aldosteronim : as sesment by spectral analysis." J Auton Nerv Syst.52. 213-223 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai Y et al.: "Muscle cramps and elevated serum creatine phosphokinase levels induced β-aderenoceptor blockers." Eur J Pharmacol.48. 29-34 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sheu HL et al.: "Epoxyeicosatrienoic acids stimulate the growth of vascular smooth muscle cells." Advace in Prostaglandin,Thromboxane and Leukotoriene Res.23. 211-213 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi N et al.: "Cytosolic Ca2+dynamics in hamster as cending thin limb of Henle′s loop." Am.J.Physiol.268. F1148-F1153 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arima S et al.: "High glucose augments angiotensin II action by inhibiting NO synthesisin in vitro microperfused rabbit afferent arteriole." Kidney Int.48. 683-689 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito O et al.: "Role of calcium in insulin-stimulated NaCl trasport in medullary thick as cending limb." Am.J.Physiol.269. F236-f241 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nushiro N et al.: "Recombinant human erythropoietin stimulates tubular reabsorption of sodium in anesthetized rabbits." Hypertens.Res.18. 203-207 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arima S et al.: "20-HETE requiers in creased vascular to ne to constrict rabbit afferent arterioles." Hypertension.27. 281-785 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omata K et al.: "Therapeutic advantage of angiotens inconverting enzyme inhibitors in chronic renal diseases." Kidney Int.49(Suppl55). S57-S62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arima S et al.: "Diverse effects of calcium antagonists on glomerular hemodynamics." Kidney Int.49(Suppl55). S132-S134 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi N,Kondo Y,Ito O,Igarashi Y,Omata K,and Abe K.: "Vasopressin stimulates Cl-transport in ascending thin limb of Henle's loop in hamster." J Clin Invest.95. 1623-1627 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munakata M,Imai Y,Hashimoto J,Omata K,Nakao M,Yamamoto M,and Abe K.: "Normal sympathtic vasomotor and cardiac parasympathtic activities in patients with primary aldosteronim : assesment by spectral analysis." J Auton Nerv Syst.52. 213-223 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai Y,Watanabe N,Hashimoto J,Nishiyama A., Sakuma H., Sekino H,Omata K,and Abe K.: "Muscle cramps and elevated serum creatine phosphokinase levels induced beta-aderenoceptor blockers." Eur J Pharmacol. 48. 29-34 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sheu HL,Omata K,Utsumi Y,Tsumi E,Sato T,Shimizu T,and Abe K.: "Epoxyeicosatrienoic acids stimulate the growth of vascular smooth muscle cells." Advace in Prostaglandin, Thromboxane and Leukotoriene Res.23. 211-213 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahasi, N., Kondo, Y., Ito, O., Igarashi, Y., Omata, K., Abe, K.: "Cytosolic Ca2+ dynamics in hamster ascending thin limb of Henle's loop." Am.J.Physiol.268. F1148-F1153 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arima S,Ito S,Omata K,Takeuchi K,Abe K.: "High glucose augments angiotensin II action by inhibiting NO synthesis in in vitro microperfused rabbit afferent arteriole." Kidney Int.48. 683-689 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito O,Kondo Y,Tkahashi N,Omata K,Abe K.: "Role of calcium in insulin-stimulated NaCl trasport in medullary thick ascending limb." Am.J.Physiol.269. F236-FF241 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nushiro N,Sakamaki T,Hoshino J,Nakamura T,Sakamoto H,Imai Y,Seino M,Omata K,Sekino H,Abe K.: "Recombinant human erythropoietin stimulates tubular reabsorption of sodium in anesthetized rabbits." Hypertens.Res.18. 23-207 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arima S,Omata K,Ito S,Tsunoda K,Abe K.: "20-HETE requiers increased vascular tone to constrict rabbit afferent arterioles." Hypertension. 27. 781-785 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omata K,Kanazawa M,Sato T,Abe F,Saito T,Abe K.: "Therapeutic advantage of angiotensinconverting enzyme inhibitors in chronic renal diseases." Kidney Int.49(Suppl 55). S57-S62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arima S,Ito S,Omata K,Tsunoda K,Yaoita H,Abe K.: "Diverse effects of calcium antagonists on glomerular hemodynamics." Kidney Int.49(Suppl 55). S132-S134 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omata K et al.: "Therapeutic advantage of angiotensinconverting enzyme inhibitors in chronic renal diseases." Kidney Int.49 (suppl 55). S57-S62 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Arima S et al.: "Diverse effects of calcium antagonists on glomerular hemodynamics." Kidney Int.49 (suppl 55). S132-S134 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Arima S et al.: "20-HETE requiers increased vascular tone to constrict rabbit afferent arterioles." Hypertension.27. 781-785 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sheu HL et al.: "Epoxyeicosatrienoic acids stimulate the growth of vascular smppth muscle cells." Advace in Prostaglandin, Thromboxane and Leukotoriene Res.23. 211-213 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, N. et al.: "Cytosolic Ca^<2+> dynemics in hamster ascending thin limb of Henle′s loop." Am. J. Physiol.268. F1148-F1153 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Arima S. et al.: "High glucose augments angiotensin II action by inhibiting NO synthesis in in vitro microperfused rabbit afferent arteriole." Kidney Int.48. 683-689 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sheu HLet al.: "Epoxyeicosatrienoic acids stimulate the growth of vascular smooth muscle cells." Advace in Prostaglandin,Thromboxane and Leukotoriene Res.23. 211-213 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,N.et al.: "Cytosolic Ca2+dynamics in hamster ascending thin limb of Henle's loop." Am.J.Physiol.268. F1148-F1153 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Arima S.et al.: "High glucose augments angiotensin II action by inhibiting NO synthesis in in vitro microperfused rabbit afferent arteriole." Kidney Int.48. 683-689 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ito O.et al.: "Role of calcium in insulin-stimulated NaCI trasport in medullary thick ascending limb." Am.J.Physiol.269. F236-F241 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nushiro N.et al.: "Recombinant human erythropoietin stimulates tubular resbsorption of sodium in anesthetized rabbits." Hypertens.Res.18. 23-27 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Arima S.et al.: "20-HETE requiers increased vascular tone to constrict rabbit afferent arterioles." Hypertension.27. 781-785 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi