• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

圧と血管作動性物質の協関共役作用による糸球体硬化促進

研究課題

研究課題/領域番号 07457243
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

鈴木 洋通  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80129494)

研究分担者 中元 秀友  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (90180421)
岡宮 裕  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20245476)
中里 優一  慶應義塾大学, 保健管理センター, 講師 (20164155)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1995年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード圧 / メサンジウム細胞 / 糸球体硬化 / サイトカイン / 接着因子 / アポトーシス / 腎血管 / 培養細胞 / メサンジウム
研究概要

20年近くの片腎摘は血圧と関連して腎硬化症をおこすこと(Am J Kidney Dis)やin vivoで様々な血管作動性物質と圧が協調して腎血管やメサンギウム細胞に変化をおこすことを明らかにした(Kidney Int,Am J Phsyiol)。
さらに、メサンジウム細胞を用いて培養細胞の加圧を行っていったところ、当初の予想ではアンジオテンシンIIとの協調作用により細胞外マトリックスが増加することが予想された。しかし細胞外マトリックスの増加は軽微にとどまった。そこでinterleakin-4を用いたところコラーゲン細胞の合成が促進することが判明した(An J Phsyiol)。一方細胞がアポトーシスをひきおこすことをつき止めた。Shear Stressによりアポトーシスがおこることはいわれているが、静止圧下でアポトーシスがおこることを私共ははじめて見い出した。〔平成9年日本腎臓学会総会、BBRC(投稿準備中)〕。Shear Stressでは接着因子の関与が報告されたり、あるいはAngIIやサイトカインがそれらをひきおこすという報告もある。今回は、インテグリン1α、フィブロネクチン、カドヘリン等を蛍光染色を行うことにより検討した。今回はインテグリン1αが圧負荷によって増加していることが確かめられた。(平成9年日本腎臓学会、BBRC投稿予定)。
以上より糸球体硬化症による圧負荷は恐らく接着因子の変化が重要な役割をはたし、それが細胞内情報伝達系を動かすことにより、何らかのサイトカインを遊出する可能性を考えている。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Koichi Hayashi: "Nitric oxide modulates but does not impari myogenic vasoconstriciton of the afferent arteriole in spontaneously hypertensive rats" Hypertension. 25. 1212-1219 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Ohishi: "Status of patients who underwent uninephrectomy in adulthood more than 20 years ago" American Journal of Kidney Disease. 26. 889-897 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi Nakazato: "Interleukin-4 modulates collagen synthesis by human mesangial cells in a type-specific manner" American Journal of Physiology. 270. F447-F457 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koki Arakawa: "Role of adenosine in the renal responses to contrast medium" Kidney International. 49. 1199-1206 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuneo Takenaka: "Role of chloride channels in afferent arteriolar constriction" Kidney International. 50. 864-872 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Hayashi: "Nitric oxide modulates but does not impari myogenic vasoconstriciton of the afferent arteri ol in spontaneously hypertensive rats" Hypertension. 25. 1212-1219 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Ohishi: "Status of patients who underwent uninephrectomy in adulthood more than 20 years ago" American Journal of Kidney Desease. 26. 889-897 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi Nakazato: "Interleckin-4 modulates collagen synthesis by human mesangial cells in a type-specific manner" American Journal of Physiology. 270. F447-F457 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koki Arakawa: "Role of adenosine in the renal responses to contrast medium" Kidney International. 49. 1199-1206 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tuneo Takenaka: "Role of chloride channels in afferent arteriolar constriction" Kidney International. 50. 864-872 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata,H.Suzuki,H.et al.: "Gene expression of angiotensin II receptor in blood cells of Cushing's syndrome" Hypertension. 26(part 1). 1003-1010 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Makazato,Y,Suzuki H et al.: "Interleukin-4 modulates collagen synthesis by human mesangial cells in a type-specific manner" American Journal of Physiology. 270. F447-F453 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takenaka,T.Suzuki H et al.: "Role of chloride channels in afferent arteriolar constrction" Kidney International. 50. 864-872 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi