• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外線分光法を用いた非侵襲的臓器酸素動態の測定

研究課題

研究課題/領域番号 07457247
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

重松 宏  東京大学, 医学部・附属病院, 助教授 (40134556)

研究分担者 細井 温  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
小見山 高士  東京大学, 医学部・附属病院, 助手
新本 春夫  東京大学, 医学部・附属病院, 助手
尾野 雅哉  東京大学, 医学部・附属病院, 助手
安原 洋  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (50251252)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード近赤外分光法 / 組織酸素動態 / 慢性動脈閉塞症 / 下肢静脈還流障害 / 近赤外線分光法 / 臓器虚血 / ヘモグロビン
研究概要

近赤外分光法を運動時下肢筋組織酸素動態測定に応用し,本法が血圧測定と同程度の再現性を有する検査法であることを明らかにした.また3波長型分光装置と全波長型分光装置での同時測定でその高い相関性を確認した.さらに3波長型分光装置においてTamura・Honma・Hosoi式の3つのアルゴリズム式において比較検討を行って,Tamura式が動的状態での下腿筋酸素動態の安定した測定を可能とするアルゴリズムであることを示した.
病態においては,まず慢性動脈閉塞症症例(閉塞性動脈硬化症(ASO)およびBuerger病)の主要症状である間歇性跛行の客観的重症度分類を行った.特にASO症例では従来の血圧測定では検出出来なかった薬物療法や血管内治療前後の重症度変化を検出することが可能となった.また鑑別診断上重要な神経性跛行症例においても筋酸素測定により客観的に血管性跛行と鑑別可能であることを示した.下肢静脈還流障害症例では,歩行運動時の下肢鬱血の客観的重症度評価を行うことができ,空気容積脈波法などの静的状態では捉え得なかった運動時下腿鬱血の客観的重症度評価を行うことが可能となった.
基礎研究では,大腿動脈結紮により作製したウサギ下肢跛行モデルにおいて,電気刺激運動下の下腿筋酸素動態を非侵襲的に測定することができ,虚血後の下腿筋組織の回復過程を明らかにすることができた.また,抗血小板剤の投薬により虚血後の回復過程が早まることを明らかにした.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 小見山 高士: "下肢閉塞性動脈硬化症に対する薬効判定-近赤外分光法による客観的薬効評価法-" 脈管学. 35(3). 181-187 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細井 温: "近赤外線分光法を用いた間歇性跛行肢の筋肉内酸素動態評価法" Therapeutic Research. 16(9). 3107-3109 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重松 宏: "慢性動脈閉塞症の診断と治療" 日本医師会雑誌. 115(3). 317-323 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重松 宏: "末梢動脈疾患の無侵襲診断" Therapeutic Research. 17(7). 2522-2527 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重松 宏: "血行動態検査" 日本外科学会雑誌. 97(7). 510-514 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細井 温: "近赤外線分光法を用いた歩行運動中下肢静脈還流障害の評価" 静脈学. 7(4). 381-386 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小見山 高士: "近赤外分光法を用いた虚血臓器組織酸素代謝の評価について-全波長型分光法装置による組織酸素飽和度測定-" Therapeutic Research. 35(3). 181-187 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重松 宏: "閉塞性動脈硬化症の治療方針" 臨床医. 22(11). 2514-2516 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Komiyama: "An objective evaluation of muscle oxygen content in claudicants receiving drug therapy" International Angiology. 15(3). 215-218 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Hosoi: "A new method for the assessment of venous insufficiency in primary varicose veins using near-infrared spectroscopy" Journal of Vascular Surgery. 26(1). 53-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komiyama T.: "An objective evaluation of muscle oxygen content in claudicants on drugs" Myakkan-gaku. 35(3). 181-187 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoi Y.: "An objective assesment of changes in muscle oxygenation for claudicants by near-infrared spectroscopy" Therapeutic Research. 16(9). 3106-3109 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigematsu H.: "Diagnosis and therapy for chronic arterial occlusive diseases" Nihon Ishikai Zasshi. 115(3). 317-323 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigematsu H.: "Non-invasive diagnosis for peripheral vascular diseases" Thrapeutic Research. 97(7). 2522-2527 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigematsu H.: "Hemodynamic study for the assessment of atherosclerotic occlusive disease" Journal of Japanese Surgical Society. 97(7). 510-514 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoi Y.: "The assessment of ambulatory venous function in patients with chronic venous insufficiency" Japanese Journal of Phlebology. 7(4). 381-386 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komiyama T.: "An objective evaluation for tissue oxygenation" Therapeutic Research. 35(3). 181-187 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigematsu H.: "Strategy for aterosclerotic obliterans" Rinsho-I. 22(11). 2514-2516 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komiyama T.: "An objective evaluation of muscle oxygen content in claudicants receiving drug therapy" International Angiology. 15(3). 215-218 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoi Y.: "A new method for the assessment of venous insufficiency in primary varicose veins using near-infrared spectroscopy" Journal of Vascular Surgery. 26(1). 53-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重松 宏: "閉塞動脈硬化症の治療方針" 臨床医. 20(11). 2514-2516 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 重松 宏: "末梢動脈疾患の無侵襲診断" Therapeutic Research. 17(7). 2522-2527 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 重松 宏: "血行動態検査" 日本外科学会雑誌. 97(7). 510-514 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 重松 宏: "老年者の末梢循環障害に関する検討-非観血的末梢循環機能評価法の開発と臨床応用" 長寿科学総合研究. 462-468 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Komiyama: "An objective evaluation of muscle oxygen content in claudicants receiving drug therapy." International Angiology. 15. 215-218 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小見山高士: "近赤外分光法を用いた虚血臓器組織酸素代謝の評価について" Therapeutic Research. 17(4). 1289-1291 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 細井 温: "近赤外線分光法による下肢静脈瘤に対する重症度評価法" Therapeutic Research. 17(4). 2040-2043 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 細井 温: "近赤外線分光法を用いた歩行運動中下肢静脈還流障害の評価" 静脈学. 17(4). 381-386 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 重松宏: "近赤外線分光法を用いたBuerger病患者の間歇性跛行の評価-閉塞性動脈硬化症との比較検討-" 厚生省特定疾患難治性血管炎調査研究班1994年度報告書. 146-149 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 重松宏: "閉塞性動脈硬化症診断法の新しい展開" MEDICAL DIGEST. 44. 11-14 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小見山高士: "下肢閉塞性動脈硬化症に対する薬効判定-近赤外分光法による客観的薬効評価法-" 脈管学. 35(3). 181-187 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小見山高士: "間歇性跛行に対する無侵襲評価法-近赤外分光法による評価-" 第15回血管無侵襲診断研究会誌. 3-4 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Komiyama: "An objective evaluation of muscle oxygen content in claudicants receiving drug therapy." International Angiology. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小見山高士: "近赤外分光法を用いた虚血臓器組織酸素代謝の評価について" Therapeutic Research. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 細井温: "近赤外線分光法を用いた間歇性跛行肢の筋肉内酸素動態評価法" Therapeutic Research. 16(9). (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 細井温: "近赤外線分光法を用いた歩行運動中下肢静脈還流障害の評価" 静脈学. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi