• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵ラ島細胞移植におけるラ島細胞機能および移植成功率の検討

研究課題

研究課題/領域番号 07457283
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

角田 司  川崎医科大学, 医学部, 教授 (00110841)

研究分担者 岩本 末治  川崎医科大学, 医学部, 講師 (60168599)
村上 正和  川崎医科大学, 医学部, 講師 (20278964)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードislet cell transplantation / c-AMP / adenylylcyclase activity / diabetes mellitus / islet cell viability / UW solution / total pancreatectomy / autotransplantation / diabees mellitus / C-AMP / enzymatic cycling / adenylate cyclase activity / Hanks solution
研究概要

膵ランゲルハンス島(以下ラ島)移植は、手術手技が簡単で反復施行も可能であり、全膵移植より合理的かつ非侵襲的な治療法である。しかし、ラ島移植では、分離直後のラ島細胞のviability維持が重要な要因となっていて、このviabilityをできる限り良好に維持する保存法の確立および保存後のviabilityの簡便かつ正確な評価法の確立が望まれている。c-AMPはラ島細胞内での情報伝達系の重要な因子であり、インスリン分泌のセカンドメッセンジャーとしての役割を果たしている。その濃度は、GTP結合蛋白を介してadenylylcyclase(以下AD)が活性化されることによって上昇し、これに続くいくつかの過程を経てインスリン分泌を促す。本研究では少量のラ島細胞に含有されるAD活性を従来の放射性活性物質を用いず、酵素変換、増幅反応を用いる蛍光法で測定した。即ち、保存後の分離ラ島細胞のviabilityの指標としてのAD活性と細胞機能の指標としての移植(ラット同系移植、ヒト自家移植)後血中glucose値に相関関係を求め、AD活性が分離ラ島における細胞機能の指標として有用であるかどうかを検討した。また、各保存液を用いて0〜96時間保存し、各保存時間後のAD活性および血中glucose値を経時的に比較することにより保存液および保存時間のラ島機能に及ぼす影響をも検討した。
1.長期保存後の分離膵ラ島について24時間まではUniversity of Wisconsin液群が他群(Euro-Collins液群、Lactate-Ringer液群)と比較し、AD活性値は高値であった。
2.STZ糖尿病ラットに約1,000±10個のラ島を同系移植し、移植前AD活性値と移植後の血糖値を比較すると、移植前のforskolin刺激によるAD活性値が65〜70fmol/min/islet以上なら移植後euglycemiaを維持できることが判明した。
3.ヒト膵全摘後4例に自家移植を行った。移植前のforskolin刺激によるAD活性値が65fmol/min/islet以上であった3例は移植後6〜9カ月の現在、インスリンは不要で経過している。
以上より移植前のAD活性値の評価は移植後のラ島機能評価の有用な指標と成り得ると結論した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] Taniguchi Ken: "Pleomorphic nonfunctioning islet cell tumor of the pancreas." Int. J. Pancreatol.17. 83-89 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠井 豊: "術式別:術後1週間の患者管理、膵体尾部切除術" 臨床外科. 50. 201-205 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角田 司: "嚢胞性膵腫瘍の診断と治療" 保健福祉総合施設誌. 1. 19-25 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角田 司: "膵疾患の診断と治療の現況" 保健福祉総合施設誌. 2・1. 13-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩本 末治: "膵頭部膵管内乳頭腺癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(PpPD)" 消化器外科. 19・5. 529-537 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白井 博志: "膵漿液性嚢胞腺腫の画像診断-当院における5例の検討" 胆と膵. 17・5. 467-471 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshimitsu Majima: "Mutations of K-ras but not P53 genes in biliary duct and pancreatic duct carcinomas induced in hamster by cholecystoduodenostomy with dissection of the common duct followed by N-nitrosobis (2-oxopropyl) amine" Cancer Letters. 118. 47-53 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩本 末治: "膵嚢胞の手術" 外科治療. 76・5. 837-840 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshimitsu Majima: "Inhibitory effects of β-carotene, plam carotene, and green tea polyphenols on pancreatic carcinogenesis initiated by N-nitrosobis (2-oxopropyl) amine in syrian golden hamsters." Pancreas. 16・1. 13-18 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukasa Tsunoda: "Topics. Staging and treatment for patients with pancreatic cancer. How small is an early pancreatic cancer?" J. Hep. Bil. Panc. Surg.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金澤 成雄: "各保存液における分離膵ランゲルハンス島のcell viabilityに関する検討" 移植. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井博之: "胆外胆管閉塞、胆外胆管狭窄.別刷日本臨床 領域別症候群シリーズNo.9" 日本臨床社, 3 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角田司: "胆外胆汁うっ滞症候群.別刷日本臨床 領域別症候群シリーズNo.9" 日本臨床社, 3 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshimitsu Majima: "Recent Advances in Gastroenterological Carcinogenesis I" Monduzzi Editore, Bologna (Italy), 4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角田司: "専門医のための消化器外科学レビュー'97-最新主要文献と解説" 総合医学社、東京, 5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角田司: "新外科学大系、追補2 肝・胆・膵の外科、外科と分子生物学" 中山書店、東京,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 13 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukasa Tsunoda: "Surgical Diseases of the Pancreas" Williams & Wilkins, Baltimore, Philadelphia, London, Paris, Bangkok, Buenos Aires, Hong Kong, Munich, Sydney, Tokyo, Wroclaw, 10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Taniguchi, T.Tomioka, K.Komuta, K.Ura, T.Tsunoda, T.Kanematsu, PM Pour: "Pleomorphic nonfunctioning islet cell tumor of the pancreas." Int.J.Pancreatol.17 (1). 83-89 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Iwamoto, M.Kimoto, T.Tsunoda: "Pylorus preserving pancreatoduodenectomy for intraductal papillary adenocarcinoma of the head of the pancreas. (in Japanese)" Gastroenterological Surgery. 19 (5). 529-537 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Iwamoto, M.Kimoto, E.Onuma, K.Iki, Y.Yamamoto T.Tsunoda: "Surgical treatment for pancreatic pseudocyst. (in Japanese)" Surgical Therapy. 76 (5). 837-840 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Majima, T.Tsujiuchi, M.Tsutsumi, T.Tsunoda, Y.Konishi: "Mutations of K-ras but not P53 genes in biliary duct and pancreatic duct carcinomas induced in hamster by cholecystoduodenostomy with dissection of the common duct followed by N-nitrosobis (2-oxopropy1) amine." Cancer Letters. 118. 47-53 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Majima, M.Tsutsumi, H.Nishino, T.Tsunoda, Y.Konishi: "Inhibitory effects of beta-carotene, palm carotene, and green tea polyphenols on pancreatic carcinogenesis initiated by N-nitrosobis (2-oxopropy1) amine in syrian golden hamsters." Pancreas. 16 (1). 13-18 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T,Tsunoda, T.Eto: "Staging of pancreatic cancer. In : J Howard, Y Idezuki, I Ihse, R Prinz, eds. Surgical Diseases of the Pancreas. Third Edition" Williams & Wilkins, Baltimore, Philadelphia, London, Paris, Bangkok, Buenos Aires, Hong Kong, Munich, Sydney, Tokyo, Wroclaw. 481-490 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsunoda, Y.Yamamoto, M.Kimoto, H.Imai, S.Iwamoto, S.Kawasaki, K.Kawashima, Y.Tadaoka, T.Majima, E.Onuma, K.Iki, T.Kubozoe, T.Eto: "Topics, Staging and treatment for patients with pancreatic cancer. How small is an early pancreatic cancer?" J.Hep.Bil.Panc.Surg.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kanazawa, T.Tsunoda, S.Iwamoto, T.Kubozoe, E.Onuma, K.Iki, T.Majima, M.Kimoto, Y.Yamamoto: "Studies on islet cell viability stored with various preservatives : Assessment of adenylylcyclase activity as a marker for islet cell viability. (in Japanese)" Japanese Journal of Transplantation. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩本末治: "膵嚢胞の手術" 外科治療. 76・5. 837-840 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukasa Tsunoda: "Topics. Staging and treatment for patients with pancreatic cancer. How small is an early pancreatic cancer?" J. Hep. Bil. Panc. Surg.(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toshimitsu Majima: "Recent Advances in Gastroenterological Carcinogenesis I" Monduzzi Editore, Bologna (Italy), 4 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 角田 司: "専門医のための消化器外科学レビュー'97-最新主要文献と解説" 総合医学社、東京, 5 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 角田 司: "新外科学大系、追補2 肝・胆・膵の外科、外科と分子生物学" 中山書店、東京, 13 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukasa Tsunoda: "Surgical Diseases of the Pancreas" Williams&Wilkins, Baltimore, Philadelphia, London, Paris, Bnagkok, Buenos Aires, Hong Kong Munich, Sydney, Tokyo, Wroclaw, 10 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 角田司: "膵疾患の診断と治療の現況" 保健福祉総合施設誌. 2・1. 13-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本末治: "膵頭部膵管内乳頭腺癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(PpPd)" 消化器外科. 19・5. 529-537 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 白井博志: "膵漿液性嚢胞腺腫の画像診断-当院における5例の検討" 胆と膵. 17・5. 467-471 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 今井博之: "胆外胆管閉塞,胆外胆管狭窄.別刷日本臨床領域別症候群シリーズNo.9" 日本臨床社, 3 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 角田司: "胆外胆汁うっ滞症候群.別刷日本臨床領域別症候群シリーズNo.9" 日本臨床社, 3 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Taniguchi Ken: "Pleomorphic nonfunctioning islet cell tumor of the pancreas." Int. J. Pancreatol.17. 83-89 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 笠井 豊: "術式別:術後1週間の患者管理、膵体尾部切除術" 臨床外科. 50. 201-205 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 角田 司: "嚢胞性膵腫瘍の診断と治療" 保健福祉総合施設誌. 1. 19-25 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi