• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超低体温逆行性脳灌流法・至適灌流条件の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07457287
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関山形大学

研究代表者

渡辺 隆夫  山形大学, 医学部, 助教授 (60138922)

研究分担者 島崎 靖久  山形大学, 医学部, 教授 (60116043)
倉岡 節夫  山形大学, 医学部, 助手 (70231298)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1995年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード逆行性脳灌流法 / 超低体温法 / 脳保護 / 脳組織血流量 / 脳組織酸素飽和度 / 超低体温低流量灌流法 / 脳組織局所pH / カラーマイクロソフェア法 / 脳組織ヘモグロビン含量 / カラーマイクロソファア法
研究概要

研究1.雑種成犬を用い矢状静脈洞及び上大静脈送血による逆行性脳灌流実験を行った。大脳表面の微小循環観察では完全な逆行性循環が確認され、脳組織PCO2上昇も抑制された。逆行性循環時の大脳血管抵抗は順行性の1.2-1.5倍であった。レーザー組織血流量計による大脳皮質血流量は15mmHg,25mmHg,35mmHgの各灌流圧で、5.5,9.0,10.1ml/100g/minで90分間安定した血流の得られた。大脳組織pHiは各6.38-6.8,6.73-7.08,6.79-7.16で60分循環停止群6.24-6.43に対し有意に高かった。マイクロソフェア法による大脳前頭葉/皮質血流は、同じ各灌流圧において2.2/4.0,7.0/12.1,8.1/13.6ml/100g/minが得られた。25mmHgまたはそれ以上で十分な脳灌流が得られ、脳組織アシドーシスから保護可能である。本研究では実効脳組織血流は証明されたが、今後の課題としてHyperfrontalityのない均一な灌流モデルが逆行性脳灌流後の脳浮腫の実験的研究のため必要である。
研究2.超低体温における必要脳組織血流量、安全限界を決定する目的で、雑種成犬43頭を用い20°C,120分超低流量灌流を行った。(2.5,5,10,20,40ml/kg/min)2.5,5,10ml/kg/minでは脳組織酸素飽和度低下が見られたが、10ml/kg/min以上で脳局所pHは保たれた。灌流圧10mmHg以上では、大脳皮質組織血流量が10.2±1.9ml/100g/min以上を保ち、かつ大脳皮質組織血流量9ml/100g/min以上では大脳皮質pHが7.1以上となり、必要脳組織血流量は大脳皮質で9.0全脳で6.7(ml/100g/min)以上となった。従って、一昨年度求めた脳動静脈血管抵抗比より計算して逆行性脳灌流の必要灌流圧は15mmHgと考えられた。大脳皮質組織血流量9ml/100g/min以下の不完全脳灌流の効果については更なる研究が必要である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Takao Watanabe,et al.: "Retrograde brain perfusion beyond the venous valves." J Thorac Cardiovasc Surg,. 111. 36-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Watanabe,et al.: "What is cerebral metabolism during retrograde perfusion?" J Thorac Cardiovasc Surg,. 111. 490-492 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Watanabe,et al.: "Nutrient blood flow in the canine brain perfused retrogradely during hypothermia."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Watanabe, Yoshiyuki Iijima, Hiroyuki Saito, et al.: "Retrograde brain perfusion beyond the venous valves." J Thorac Cardiovasc Surg. 111. 36-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Watanabe, Yasuhisa Shimazaki, Hiroyuki Saitou, et al.: "What is cerebral metabolism during retrograde perfusion?" J Thorac Cardiovasc Surg. 111. 490-492 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Watanabe, Yasuhisa Shimazaki, Hiroyuki Saitou, et al.: "Nutrient blood flow in the canine brain perfused retrogradely during hypothermia." Ann Thorac Surgery. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Watanabe: "Retrograde brain perfusion beyond the venous valves." J Thorac Cardiovasc Surg. 111. 36-44 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takao Watanabe: "What is cerebral metabolism during retrograde perfusion?" J Thorac Cardiovasc Surg. 111. 490-492 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takao Watanabe: "Nutrient blood flow in the canine brain perfused retrogradely during hypothermia." Ann Thorac Surgery. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] TaKao Watanabe: "Retrograde brain perfusion beyond the venous valves" J Thorac Cardiovasc Surg. 111. 36-44 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] TaKao Watanabe: "What is cerebral metabolism during retrograde perfusion?" J Thorac Cardiovasc Surg. 111. 490-492 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi