• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンチジーン発現ベクターを用いた悪性グリオーマに対する遺伝子療法

研究課題

研究課題/領域番号 07457310
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関金沢大学

研究代表者

山下 純宏  金沢大学, 医学部, 教授 (90026948)

研究分担者 山口 和男  金沢大学, 遺伝子実験施設, 施設長教授 (00019879)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1996年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1995年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードtriple stranded DNA / anti-gene strategy / retrovirus vector / EGFR / glioma / triplestrandedDNA / anti-genestrategy / retrovirusvector / SP-1
研究概要

従来よりわれわれは、c-erbB遺伝子のプロモーター領域に作用するアンチジーン合成DNAを作成し分子間三重鎖DNAの形成を試み、転写抑制によるc-erbB遺伝子発現抑制効果を検討してきた。c-erbB遺伝子のプロモーター領域のSP-1結合部位とCAP部位を含む26bpの領域を標的とした場合に低濃度の合成DNAで遺伝子の発現抑制が示され、これらの効果を報告してきた。この方法においては代謝、毒性に関して顕著な問題はないとされているが、腫瘍性疾患に対してはどのようにして効率良く発現させるかについてさらに工夫が必要であった。
ウイルスベクターにより発現されるアンチジーンRNAの転写阻害効果については従来報告がなく、その効果を検討するため、組み換えレトロウイルスベクターを構築しin vitroでの転写阻害について検討した。CMVプロモーターによりc-erbBアンチジーンを発現するウイルスベクターゲノムpLNCAを構築し、パッケージング細胞psi-CREを用いてアンチジーンレトロウイルスベクターLNCAを得た。一方、EGFRプロモーターにてルシフェラーゼ遺伝子を発現するベクターゲノムpLNELをマウス繊維芽細胞NIH3T3に導入し、この遺伝子組換え体細胞にウイルスベクターLNCAの反復感染を行い経時的にルシフェラーゼ酵素活性の測定を行った。LNCA感染後48時間で量依存性に酵素活性が減少し、MOI=10の条件下にて約50%のルシフェラーゼ発現阻害効果が認められた。レトロウイルスベクターにより発現されるアンチジーンRNAにより、オリゴヌクレオチドと同様に転写阻害効果が得られることが示唆された。転写阻害に必要な力価やウイルスの投与時期などの条件についてさらに検討中である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Yamashita J. Okada T, 他: "Occult intrasacral meningocele associated with spina bifida : A case report" Surg Neurol. 46. 147-149 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fueki T, Sugiura S, Yamaguchi K,: "Open strands adjacent to iterons promote the binding of the replication initiation protein (Rep) of pSC101 to the unit sequence of the iterons in vitro" Biochemica et Biophysica Acta. 1305. 181-188 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita J, Yamashima T, 他: "Transient brain ischemia provokes Ca2+, PIP2 and calpain responses prior to delayed neuronal death in monkeys" Eur J Neurosci. 8. 1932-1944 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita J, Kohda Y, 他: "Dynamic changes of cathepsins B and L expression in the monkey hippocampus after transient ischemia" Biochem Biophys Res Comm. 228. 616-622 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita J, Kawamura T, 他: "Whole-cell analysis of NGK2 (mKv3.1a) K+ channels stably expressed in mouse fibroblast cells" Neuroscience Letters. 197. 164-168 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita J. Sakuda K, 他: "Expression of NF2 gene product merlin in arachnoid villi and meningiomas" Brain Tumor Pathol. 13. 145-148 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下純宏、山嶋哲盛,他: "髄膜腫 最新内科学大系72 :脳脊髄の腫瘍、外傷、奇形、脊椎異常II" 中山書店, 26-36, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下純宏、山嶋哲盛,他: "神経膠腫 最新内科学大系72 :脳脊髄の腫瘍、外傷、奇形、脊椎異常II" 中山書店, 13-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita J,Hasegawa M: "Surgical treatment of metastatic brain tumors combined with intraoperative radiation therapy (IORT)" In Abe O,et al (eds) : XXX World Congress of the International College of Surgeons, Kyoto. 1119-1126 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashima T,Saido T,Takita M,Miyazawa A,Yamano J,Miyakawa A,Nishijo H,Yamashita J,Kawashima S,Ono T,Yoshioka T: "Transient brain ischemia provokes Ca2+, PIP2 and calpain responses prior to delayd neuronal death in monkeys" Eur J Neurosci. 8. 1932-1944 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada T,Imae S,Igarashi S,Koyama T,Yamashita J: "Occult intrasacral meningocele associated with spina bifida : A case report" Surg Neurol. 46. 147-149 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fueki T,Sugiura S,Yamaguchi K: "Open strands adjacent to iterons promote the binding of the replication initiation protein (Rep) of pSC101 to the unit sequence of the iterons in vitro" Biochemica et Biophysica Acta. 1305. 181-188 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakuda K,Kohda Y,Matsumoto T,Park C,Seto A,Tohma Y,Hasegawa M,Kida S,Nitta H,Yamashima T,Yamashita J: "Expression of NF2 gene product merlin in arachnoid villi and meningiomas" Brain Tumor Pathol. 13. 145-148 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Park C,Tachibana O,Okamoto Y,Hayashi Y,Yamashima T,Yamashita J: "Induction of apoptosis in malignant glioma cells by anti-Fas antibody" In Nagai M (ed) : Brain tumor Research and Therapy, Springer-Verlag, Tokyo. 293-301 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohda Y,Yamashima T,Sakuda K,Yamashita J,Ueno T,Kominami E,Yoshioka T: "Dynamic changes of cathepsins B and L expression in the monkey hippocampus after transient ischemia" Biochem Biophys Res Comm. 228. 616-622 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa M,Sero A,Uchiyama N,Kida S,Yamashima T,Yamashita J: "Localization of E-caddherin in peripheral glia after nerve injury and repair" J Neuropathol Exp Neurol. 55. 424-434 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hassan M,Hlgashi S,Yamashita J: "Risk in using siphon-reducing devices in adult patients with normalpressure hydrocephalus : bench test investigations with Delta valves" J Neurosurg. 84. 634-641 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta H,Hayashi Y,Okada Y,Tachibana O,Mouri M,Yamashima T,Yamashita J: "Metallothionein in gliomas" In Nagai M (ed) : Brain Tumor Research and Therapy, Springer-Verlag, Tokyo. 61-67 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita J・Okada T,他: "Occult intrasacral meningocele associated with spina bifida : A case report" Surg Neurol. 46. 147-149 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fueki T,Sugiura S,Yamaguchi K: "Open strands adjacent to iterons promote the binding of the replication initiation protein (Rep) of pSC101 to the unit sequence of the iterons in vitro" Biochemica et Biophysica Acta. 1305. 181-188 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita J,Yamashima T,他: "Transient brain ischemia provokes Ca2_+,PIP2 and calpain responses prior to delayed neuronal death in monkeys" Eur J Neurosci. 8. 1932-1944 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita J,Kohda Y,他: "Dynamic changes of cathepsins B and L expression in the monkey hippocampus after transient ischemia" Biochem Biophys Res Comm. 228. 616-622 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita J,Kawamura T,他: "Whole-cell analysis of NGK2 (mKv3.1a) K_+ channels stably expressed in mouse fibroblast cells" Neuroscience Letters. 197. 164-168 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita J,Sakuda K,他: "Expression of NF2 gene product merlin in arachnoid villi and meningiomas" Brain Tumor Pathol. 13. 145-148 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山下純宏、山嶋哲盛 他: "髄膜腫 最新内科学大系72:脳脊髄の腫瘍、外傷、奇形、脊髄異常II" 中山書店, 26-36 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山下純宏、山嶋哲盛 他: "神経膠腫 最新内科学大系72:脳脊髄の腫瘍、外傷、奇形、脊髄異常II" 中山書店, 13-25 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tachibana O: "Expression of Fas/APO-1 during the progression of astrocytomas" Cancer Res. 55. 5528-5530 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota T: "Clear cell(glycogen-rich)meningioma with special reference to spherical collagen deposits" Brain Tumor Pathol. 12. 53-60 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa M: "Multicentric infantile myofibromatosis in the cranium" Neurosurgery. 36. 1200-1203 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Higashi S: "Occipital dermal sinus associated with dermoid cyst in the fourth ventricle" AJNR. 16. 945-948 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Fujisawa H: "Inducible nitric oxide synthase in a human glioblastoma cell line" J Neurochem. 64. 85-91 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Onishi T: "In vivo and in vitro evidence for ATP-dependency of p-glycoprotein-mediated efflux of doxorubicin at the blood-brain barrier" Biochem Pharmacol. 49. 1541-1544 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi