• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳神経血管内手術のカテーテル及び塞栓材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07457313
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関京都大学

研究代表者

滝 和郎  京都大学, 医学研究科, 助教授 (70144368)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード動脈瘤 / 塞栓術 / 血管内手術 / 動静脈奇形 / 脳血管障害 / カテーテル / 接着剤 / 脳動脈瘤 / ステント
研究概要

脳動脈瘤閉塞用の膜付きステントの開発を行っている。方法;2種類のステントを作製した。1.metal mesh stent (Strecker type)にpolyurethane(PU)の膜を張ったballoon expadable stent。2.高分子のfilmを巻いて筒状にしたself expandable stent。高分子材料としてpolyethylene tereftarate(PET)のfilmとpolypropylene(PP)のfilmを使用した。polyurethaneで作製したin vitroの動脈瘤のモデルをもちいて、ステントによる動脈瘤の閉塞可能性について、動脈瘤内のNaCl クリアランスを計測することで評価した。電導度の時間変化を測定し動脈瘤内のNaClクリアランスとした。動脈瘤のネックの部分にPU coated stent、PET film stentを挿入し留置状態を経時的にカメラで観察し、電導度の変化を測定し比較した。コントロールとしてステントを留置しない場合と金属ステントのみを留置した場合をとった。結果;NaClクリアランス;伝導度の減少はすべてy=eの曲線を描いた。伝導度の初期値の100/eになる時間をクリアランス時間として比較した。ステント無しおよび金属ステントコントロールとPU coated stentおよびPET film stentはともに統計学的に有意差が認められた。ステント無しおよび金属ステントコントロールとPU coated stentおよびPET film stentは色素の動脈瘤への流入も視覚的に差を認めた。新しい液体塞栓材料として接着性のないシアノアクリレート(ISCA)を作成し以下の点について実験的検討を行った。NBCA単体、NBCAとLipiodolの等量混合物、NBCAとISCAの等量混合物、ISCA単体、ISCAとLipiodolの等量混合物、NBCAとISCAの等量混合物にその同量Lipiodolを混合したもの6種類の液体塞栓物質を用意した。
1)硬化時間の評価;NBCA単体では0.1秒以下と非常に短時間で白くなるのに対し、ISCAでは10秒程度の時間を要した。従来のシアノアクリレートに比べ、重合時間が5〜10倍に長くなることが分かる。NBCAとISCAとを等量混合したものではほぼNBCAと同じ時間で重合した。従ってこの混合比を適宜調節することにより、至適な硬化時間を得ることが出来た。
2)接着力;また、カテーテルと頚動脈を用いた実験ではNBCA単体での接着力は135kgfとなったが、ISCA単体では接着力は測定出来ない程低かった。また日本白色種家兎の実験でもカテーテル操作に特別の注意を払っていないにも拘わらず、カテーテルがISCAの混合物により血管に接着する事はなかった。
3)粘度;NBCAが3.162cPであるのに対して、ISCAは7.420cPと有意に粘性が高く、実用上に支障を来す可能性が心配されたが、後述するように家兎腎動脈へのマイクロカテーテルに拠る注入に際し何等抵抗無く、臨床応用上の問題は無い範囲と考えられた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] A.Sadato: "Immediatoly Detachable Coil for Aneurysm Treatment" AJNR. 16. 1459-1462 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Tanaka: "Changes in cerebral blood flow induced by balloon test occlusion of the internal carotid artery under hypotension" European Journal of Naclear Medicine. 22,11. 1268-1273 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nishi: "Embolization of Cerebral Aneurysms with a Liquid Embolus,EVAL Mixture : Report of Three Cases" Acta Neurochir (Wien). 138. 294-300 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kondo: "Subacute macroscopic and histological change of an embolized arteriovenous malformation (AVM) with Eudragit-E" Advance in Interventional Neuroradiology and Intravascular Neurosurgery. 31-37 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsumoto: "Arteriovenous fistula closure with polymer coated stent in canine model" Advance in Interventional Neuroradiology and Intravascular Neurosurgery. 51-53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Murao: "Clinical experiences of the immediately detachable coil" Advance in Interventional Neuroradiology and Intravascular Neurosurgery. 185-187 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Nakahara: "Endovascular treatment of cavernous dural AVFs (spontaneous CCFs) : result of 50 patients" Advance in Interventional Neuroradiology and Intravascular Neurosurgery. 251-259 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamashita: "A cationic polymer,Eudragit-E, as a new liquid embolic material for arteriovenous malformations" Neuroradiology. 38.5. 151-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中原 一郎: "頭蓋内硬膜動静脈瘻の治療" 脈管学. 8.1. 1-13 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 入江 恵子: "離脱型コイルを用いた内頸動脈眼動脈分岐部動脈瘤の血管内治療" 脳神経外科ジャーナル. 6.6. 363-368 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Irie: "Intra-aneurysmal Occlusion of Cerebral Aneurysms Using Detachable Coils Correlation of Aneurysm Neck Size and Treatment Results" Interventional Neuroradiology. 3.2. 114-117 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Irie: "Endovascular Treatment of a Partially Thrombosed Giant Basilar Tip Aneurysm Using Interlocking Detachable Coils-Case Report-" Neurologica modico-chirurgica. 37.9. 681-684 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Sadato: "Effect of electrical thrombosis on coil embolization of experimental aneurysms" J.Neurovascular Disease. 2.6. 235-245 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Sadato, W.Taki, Y.Ikada, I.Nakahara, K.Matsumoto, M.Tanaka, and H.Kikuchi: "Immediatoly Detachable Coil for Aneurysm Treatment" AJNR. 16. 1459-1462 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Tanaka, S.Nishizawa, Y.Yonekura, N.Sadato, K.Ishizu, H.Okazawa, N.Tamaki, I.Nakahara, W.Taki, J.Konishi: "Changes in cerebral blood flow induced by balloon test occlusion of the internal carotid artery under hypotension" European Journal of Nuclear Medicine. 22,11. 1268-1273 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nishi, W.Taki, I.Nakahara, A.Sadatoh, H.Kikuchi, H.Hondo, K.Matsumoto, H.Iwata, Y.Shimada: "Embolization of Cerebral Aneurysms with a Liquid Embolus, EVAL Mixture : Report of Three Cases" Acta Neurochir (Wien). 138. 294-300 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kondo, A.KOBAYASHI,H.Nagata, I.Nakahara, W.Taki, and K.Yamashita: "Subacute macroscopic and histological change of an embolized arteriovenous malformation (AVM) with Eudragit-E" Advance in Interventional Neuroradiology and Intravascular Neurosurgery. 31-37 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Matsumoto, Waro Taki, Hiroo Iwata, Shojiro Matsuda, Haruhiko Kikuchi, and Yoshihiro Ikada: "Arteriovenous fistula closure with polymer coated stent in canine model" Advance in Interventional Neuroradiology and Intravascular Neurosurgery. 51-53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Murao, Akiyo Sadato, Waro Taki, Yoshito Ikada, Ichiro Nakahara and Haruhiko Kikuchi: "Clinical experiences of the immediately detachable coil" Advance in Interventional Neuroradiology and Intravascular Neurosurgery. 185-187 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Nakahara, Waro Taki, Kenichi Murao, Naoki Ohkata, Koji Matsumoto, Fumiaki Isaka and H.Kikuchi: "Endovascular treatment of cavernous dural AVFs (spontaneous CCFs) : result of 50 patients" Advance in Interventional Neuroradiology and Intravascular Neurosurgery. 251-256 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamashita, W.Taki, H.Iwata, H.Kikuchi: "A cationic polymer, Eudragit-E,as a new liquid embolic material for arteriovenous malformations" Neuroradiology. 38. S151-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Nakahara, W.Taki, N.Sakai, K.Irie, F.Isaka, H.Kikuchi: "Treatment of Intracranial Dural Arterioveous Fistulas" Jpn.J Phlebol.8(1). 1-3 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Irie, W.Taki, I.Nakahara, N.Sakai, F.Isaka, H.Kikuchi: "Endovascular Treatment for Internal Carotid-ophthalmic Aneurysms using Detachable Colis" Jpn.J Neurosurg. 6. 363-368 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Irie, W.Taki, I.Nakahara, N.Sakai, F.Isaka, H.Kikuchi, S.Nagao: "Intra-aneurysmal Occlusion of Cerebral Aneurysms Using Detachable Coils Correlation of Aneurysm Neck Size and Treatment Results" Interventional Neuroradiology. 3-2. 114-117 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Irie, W.Taki, I.Nakahara, N.Sakai, F.Isaka, and H.Kikuchi: "Endovascular Treatment of a Partially Thrombosed Giant Basilar Tip Aneurysm Using Interlocking Detachable Coils-Case Report" Neurologia medico-chirurgica. 37,9. 681-684 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Sadato, W.Taki, Y.Ikada, H.Kikuchi: "Effect of electrical thrombosis on coil embolization of experimental aneurysms" J.Neurovascular Disease. vol.2.6. 235-245 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝 和郎: "脳動脈瘤の血管内治療-現況と将来" INNERVISON. 12,6. 23-26 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 坂井 信幸: "破裂脳動脈瘤の急性期治療-脳血管攣縮を含めて" INNERVISION. 12,6. 27-32 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 入江 恵子: "後頭窩動脈瘤の血管内治療" INNERVISION. 12,6. 33-38 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中原 一郎: "巨大脳動脈瘤の血管内治療" INNERVISION. 12,6. 39-45 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 入江 恵子: "離脱型コイルを用いた内頸動脈眼動脈分岐部動脈瘤の 血管内治療" 脳神経外科ジャーナル. 6. 363-368 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko Irie: "Intra-aneurysmal Occlusion of Cerebral Aneurysms Using Detachable Coils Correlation of Aneurysm Neck Size and Treatment Results" Interventional Neuraradiology. 3,2. 114-117 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko Irie: "Endovascular Treatment of a Partially Thrombosed Giant Basilar Tip Aneurysm Using Interlocking Detachable Coils-Case Report-" Neurologica medico-chirurgica. 37,9. 681-684 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Akiyo Sadato: "Effect of electrical thrombosis on coil embolization of experimental aneurysms" J.Neurovascular Disease. 2,6. 235-245 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Matsumoto: "Arteriovenous fistula closure with polymer caated stent in canine model" Advances in Interventional Neurosurgery and Intravascular Neurosurgery. 51-53 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichi Murao: "Clinical experiences of the immediatly electrically detachable coil." Advances in Interventional Neurosurgery and Intravascular Neurosurgery. 185-187 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中原一郎: "低血圧負荷およびCBF studyを併用した内頸動脈領域のBalloon Occlusion Test-半定量的評価による検討-、" 血管内手術における最近の進歩. 208-215 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中正人: "脳血管奇形の自然歴と破裂の予防" 循環科学. 15,5. 38-41 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 北条雅人: "PET activation studyによる言語機能のfunstional mappingが有用であった脳動脈奇形の1例" NEUROLOGICAL SURGERY. 23,6. 537-541 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akiyo Sadato: "Immediatoly Detachable Coil for Aneurysm Treatment" AJNR. 16. 1459-1462 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村尾健一: "脊髄疾患の塞栓術" 中枢神経系におけるIVR. 10,2. 168-170 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中正人: "脳卒中の一次・二次予防 脳血管奇形の自然歴と破裂の予防" 循環科学.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] I. Nakahara: "Dolichoectasia of the Middle Cerebarl Artery-Case Report-" Neurol Med Chir(Tokyo). 35. 822-824 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] F. Tanaka: "Changes in cerebral blood flow induced by balloon test occlusion of the internal carotid artery under hypotension" European Journak of Nuclear Medicine. 22,11. 1268-1273 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi