• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳腫瘍の遺伝子診断とアポトーシス誘導療法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07457319
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関佐賀医科大学

研究代表者

田渕 和雄  佐賀医科大学, 医学部, 教授 (50116480)

研究分担者 峯田 寿裕 (峰田 寿裕)  佐賀医科大学, 医学部, 助手 (20264187)
福山 幸三  佐賀医科大学, 医学部, 助手 (60238516)
戸田 啓介  佐賀医科大学, 医学部, 助手 (80274588)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード脳腫瘍 / アポトーシス / TUNEL / Fas / Fas ligand / ICE / Bcl-2 / OK-432 / 養子免疫療法 / ICE inhibitor / p53 / p16 / p21 / Bcl-x
研究概要

1.脳腫瘍の手術時生検組織を対象とし、(1)アポトーシス情報の受容と伝達に関与するFas ligand/Fas系、(2)アポトーシスの決定に関与するBcl-2 family、(3)アポトーシスの実行に関与するICE familyについて、それらの発現を免疫組織化学的に検索した。さらにTUNEL法によりアポトーシス細胞の同定を行いその割合をapoptotic index(Al)として算出した。その結果脳腫瘍の組織型によってアポトーシス関連遺伝子産物の発現パターンは異なっており、各脳腫瘍の発生或いは存続へのアポトーシスの関与が一様ではないことが判明した。
2.Fas ligand/Fas系を介して培養グリオーマ細胞にアポトーシスを誘導できるか否かを検討した。FlowcytometryおよびRT-PCR法にてFasの発現を確認した3種のヒト培養グリオーマ細胞株(T98G,U251およびA172)に対してIgM型抗Fas抗体を作用させると、T98Gにのみアポトーシスが誘導された。このアポトーシスはICE inhibitor(YVAD-CMK)にて抑制された。
3.健康成人の静脈血より単核球細胞を分離し、OK-432を加えて37°Cにて24時間培養した。回収したOK-432activated mononuclear cells(OK-MC)よりmRNAを抽出し、cDNAを調製した。Human Fas ligandに特異的なprimerによるPCRで、Fas ligand cDNAによるPCR産物の増幅を認めた。OK-MCをT98Gに作用させるとアポトーシスが誘導されたが、T98G細胞表面のFasをZB4抗体を用いて予めブロックしておくとアポトーシスは抑制された。以上の結果より、OK-MCの作用機序の少なくとも一部にはFas ligand/Fas系が関与しているものと思われた。
4.以上の研究から、ヒト脳腫瘍におけるアポトーシス機構を詳細に解析することにより、アポトーシスの機序を応用したより効果的な治療法の開発が可能になると思われる。またOK-MC養子免疫療法の機序にFas ligand/Fas系が関与していることから、将来、精製Fas ligandを用いたアポトーシス誘導療法の実現の可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 田渕和雄: "脳腫瘍におけるアポトーシス関連遺伝子の発現とアポトーシス誘導療法" 日本臨床. 54. 1922-1928 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keisuke Toda: "The cytocidal activity of OK-432-activated mononuclear cells against human glioma cells is partly mediated through the Fas Ligand/Fas system" Jpn J Cancer Res. 87. 972-976 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Shiraishi: "Anti-Fas antibody induces apoptosis in cultured glioma cells by activation of the sphingomyelin pathway" M.Nagai (Ed.) Brain Tumor Research and pathology. 283-291 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setsuko Nakagawa: "Detection of DNA strand breaks associated with apoptosis in human brain tumors" Virchows Arch. 427. 175-179 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白石哲也: "アポトーシスの分子機構と神経疾患" 脳神経外科. 23. 563-574 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白石哲也: "グリオーマにおけるFas-Fasリガンド系の役割とアポトーシス21GC06:Cytometry Research" 5. 83-88 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Tabuchi, et al.: "Expression of apoptosis-related gene products in human brain tumors and apoptosis-inducing therapy" Nihon Rynsho. 54. 1922-1928 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keisuke Toda, et al.: "The cytocidal activity of OK-432-activated mononuclear cells against human glioma cells is partly mediated through the Fas Ligand Fas system." Jpn J Cancer Res.87. 972-976 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Shiraishi, et al.: "Anti-Fas antibody induces apoptosis in cultured glioma cells by activation of the sphingomyelin pathway." M.Nagai (ed.) Brain Tumor Research and Therapy. 283-291 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setsuko Nakagawa, et al.: "Detection of DNA strand breaks associated with apoptosis in human brain tumors." Virchows Arch. 427. 175-179 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Shiraishi, et al.: "The molecular mechanism of apoptosis and its implication for neurological disorders." Neurological Surgery. 23. 563-574 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Shiraishi, et al.: "The role of Fas-Fas ligand system in glioma." Cytometry Research. 5. 83-88 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田渕和雄: "脳腫瘍におけるアポトーシス関連遺伝子の発現とアポトーシス誘導療法" 日本臨床. 54. 1922-1928 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Keisuke Toda: "The cytocidal activity of OK-432-activeted mononuclean cells ageinst human gliana cells is partly mediated through the las Ligand 1Fas system." Jan J Cancer Res. 87. 972-976 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shiraishi Tetsuya: "Anti-Fas antibody induces apoptosis in cultured gliona cells by octivation of the sphingomyelin pathway." M.Nagai(Ed.)Brain tumor Regearch and Pathology. 283-291 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田啓介: "グリオーマにおけるFas抗原の発現とアポトーシスの頻度" 神経免疫研究. 7. 125-128 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 白石哲也: "グリオーマにおけるFas-Fasリガンド系の役割とアポトーシス" Cytometry Research. 5. 83-88 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 白石哲也: "グリオーマにおけるp53とCdk阻害蛋白質(p16,p21)の免疫組織化学的検索" 神経化学. 34. 240-241 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田啓介: "グリオーマに対するOK-MC (OK-432-activated mononuclear cells)養子免疫療法におけるFas/Fas ligand系の関与" 神経化学. 34. 96-97 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 白石哲也: "アポトーシスの分子機構と神経疾患" 脳神経外科. 23. 563-574 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa,S.: "Detection of DNA strand breaks associated with apoptosis in human brain tumors." Virchows Arch. 427. 175-179 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi