• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下行性疼痛抑制系の脊髄後角における作用機序に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07457351
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関新潟大学

研究代表者

馬場 洋  新潟大学, 医学部, 助手 (00262436)

研究分担者 吉村 恵  佐賀医科大学, 医学部, 教授 (10140641)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード成熟ラット / 下行性疼痛抑制系 / 脊髄スライス / 膠様質ニューロン / セロトニン / ノルアドレナリン / アセチルコリン / ホールセルパッチクランプ / 下行性疼痛抑制路 / ムスカリンレセプター
研究概要

本研究では成熟ラット脊髄スライス標本を用いて膠様質細胞からホールセルパッチクランプ記録を行い、下行性疼痛抑制系の伝達物質であるノルアドレナリン(NA)、セロトニン(5-HT)、アセチルコリン(ACh)の脊髄での作用機序を検索した。
NA,5-HT,AChの細胞体-樹状突起に対する作用
NA,5-HT,AChはいずれも大部分の膠様質細胞でKイオンコンダクタンスの上昇させることにより外向き電流を誘起した。これらの作用はそれぞれyohimbine,NAN-190,atropineでブロックされたことから、α2receptor,5-HT1A recptor,muscarinic receptorを介する反応であることが示唆された。また、NA,5-HT,AChはいずれも自発性IPSCの発生頻度と平均振幅を増加させた。この作用はTTXで一部抑制されたことから、NA,5-HT,AChは抑制性介在ニューロンを脱分極させることがわかった。NA,AChの作用はそれぞれWB4101,atropineで抑制されたことから、それぞれα 1 receptor,muscarinic receptorを介することがわかった。5-HTの作用に関与するレセプターサブタイプは不明である。
シナプス前終末に対する作用
NA,5-HT,AChはいずれもm-IPSCの発生頻度を増加させた。NAの作用はWB4101,prazocineで抑制され、α1 receptorが関与していると考えられる。5-HTの作用はやはり5-HT1〜4のいずれの拮抗薬によっても抑制されず、関与しているレセプターサブタイプは不明である。AChの作用はatropineで抑制され、muscarinic receptorの関与が考えられる。
以上より、NA,5-HT,AChはいずれも大部分の膠様質細胞でKイオンチャネルを開くことにより外向き電流を誘起し、細胞を過分極させ、その興奮性を減少させることにより痛覚伝達を抑制する。NA,5-HT,AChは抑制性介在ニューロンを特異的に脱分極させ興奮させることにより、また抑制性介在ニューロンのシナプス前終末に特異的に作用することにより、膠様質において抑制性伝達物質の放出を増加させ痛覚伝達を抑制する。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Baba H, et al.: "Noradrenaline α1 receptors facilitate inhibitory transmitter release in substantia gelatinosa of the spinal cord." Neurosci Res. Suppl 19. S58 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura M, et al.: "Effects of 5-HT(serotonine) on nociceptive transmission in rat spinal dorsal horn." Pain Research. 9. 127 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H, et al.: "Noradrenaline al receptors facilitate inhibitory transmitter release in substantia gelatinosa of the spinal cord." Pain Research. 9. 129 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura M, et al.: "Patch clamp analysis of serotonin action on substantia gelatinosa neurons in adult rat spinal cord." Pain Research. 10. 51-60 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H, et al.: "Noradrenaline α1 receptors facilitate inhibitory transmitter release in substantia gelatinosa of the spinal cord." Journal of Anesthesia. 9. 352 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H, et al.: "Noradrenaline facilitates inhibitory transmitter release in rat spinal dorsal horn" J Electrodiagnosis Spinal Cord. 17. 1-7 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H, et al.: "Noradrenaline α1 receptors facilitate inhibitory transmitter release in substantia gelatinosa of the spinal cord." Progress in Anesthetic Mechanism. 3. 314-317 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H, et al.: "Facilitation of GABA release by carbachol and neostigmine in substantia gelatinosa of rat spinal cord." Pain Research. 12. 65-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H, et al.: "Cholinergic modulation of GABA ergic inhibition in substantia gelatinosa of rat spinal cord." J Electrodiagnosis Spinal Cord. 19(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H, et al.: "Facilitation of GABA release by carbachol and neostigmine in substantia gelatinosa of rat spinal cord." Neurosci Res. Suppl 20. S60 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H,et al.: "Noradrenaline alpha1 receptors facilitate inhibitory transmitter release in substantia gelatinosa of the spinal cord." Neurosci Res. Suppl 19. S58 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura M,et al.: "Effects of 5-HT (serotonine) on nociceptive transmission in rat spinal dorsal horn." Pain Research. 9. 127 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H,et al.: "Noradrenaline a1 receptors facilitate inhibitory transmitter release in substantia gelatinosa of the spinal cord." Pain Research. 9. 129 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura M,et al.: "Patch clamp analysis of serotonin action on substantia gelatinosa neurons in adult rat spinal cord." Pain Research. 10. 51-60 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H,et al.: "Noradrenaline alpha1 receptors facilitate inhibitory transmitter release in substantia gelatinosa of the spinal cord." Journal of Anesthesia. 9 Supplement. 352 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H,et al.: "Noradrenaline facilitate inhibitory transmitter release in rat spinal dorsal horn." J Electrodiagnosis Spinal Cord. 17 (1). 1-7 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H,et al.: "Noradrenaline alpha1 receptors facilitate inhibitory transmitter release in substantia gelatinosa of the spinal cord." Progress in Anesthetic Mechanism. 3 (Special Issue). 314-317 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H,et al.: "Facilitation of GABA release by carbachol and neostigmine in substantia gelatinosa of rat spinal cord." Pain Research. 12. 65-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H,et al.: "Cholinergic modulation of GABAergic inhibition in substantia gelatinosa of rat spinal cord." J Electrodiagnosis Spinal Cord. 19 (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H,et al.: "Facilitation of GABA release by carbachol and neostigmine in substantia gelatinosa of rat spinal cord." Neurosci Res. (Suppl 20). S60 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H, et al.: "Cholinergic modulation of GABAergic inhibition in substantia gelatinosa of rat spinal cord." J Electrodiagnosis Spinal Cord. 19. (in press) (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Baba H, et al.: "Facilitation of GABA release by catbachol and neostigmine in substantia gelatinasa of rat spinal cord." Neurosci Res. Suppl 20. S60, (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Baba H, et al.: "Facilitation of GABA release by carbachol and neostigmine in substantia gelatinasa of rat spinal cord." Pain Research. 12. 65-72 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場洋ら: "脊髄膠様質とコリン作動性疼痛抑制系" 脊髄電気診断学. 19(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshimura et al.: "Patch clamp analysis of serotonin action on substantia gelatinosa neurons in adult rat spinal cord" Pain Research. 10. 51-56 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimizu et al.: "Role of Aδ afferent fibers in modulation of primary afferent input to the adult rat spinal cord" Brain Research. 691. 92-98 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Baba et al.: "Noradrenaline α1 receptors facilitate inhibitory transmitter release in substantia gelatinosa of the spinal cord" Neuroscience Research. 19. S58 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Baba et al.: "Noradrenaline α1 receptors facilitate inhibitory transmitter release in substantia gelatinosa of the spinal cord" Progress in Anesthetic Mechanism. 3. 314-317 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場 洋ら: "脊髄膠様質ニューロンとノルアドレナリン作動性下行性疼痛抑制系" 脊髄電気診断学. 17. 1-4 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi