• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物時計の視点からみたヒト胎児心拍数制御の個体発生過程・病的逸脱機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07457390
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関九州大学

研究代表者

小柳 孝司  九州大学, 医学部, 助教授 (30136452)

研究分担者 堀本 直幹  秋田大学, 医学部, 講師 (40243927)
吉里 俊幸  九州大学, 医学部, 助手 (80264034)
月森 清巳  九州大学, 医学部, 講師 (90253450)
佐藤 昌司  九州大学, 医学部, 講師 (00225947)
中野 仁雄  九州大学, 医学部, 教授 (40038766)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワードヒト胎児 / 心拍数制御 / 個体発生過程 / 胃蠕動運動 / ウルトラディアン・リズム / Werner症候群 / 妊娠中毒症 / 白血球脱顆粒能 / 先天性十二指腸閉鎖症 / 超音波電子スキャン / 最小二乗メディアン法 / active / quiet phase / 胃の蠕動運動 / ウルトラディアンリズム / 機能的発達 / 生物時計 / 心拍数変動 / 確率密度分布図
研究概要

生物時計の視点からみたヒト胎児心拍数制御の個体発生過程・病的逸脱機構に関する研究と題したまとめを以下に示す。
1.胎児の現在の一拍が後続する心拍に及ぼす影響は、妊娠23-25週では21拍(平均値)で、以降漸減して、妊娠28-29週では11拍となる。その後、この値は妊娠末期に至るまで不変である。このことは、ヒト胎児では妊娠29過までに心伝導系が徐々に、自律神経系を含めて成熟過程にある延髄の制御を受けるようになることを意味する。
2.ヒト胎児の胃の蠕動運動には、1)二つの特性の異なる状態が存在すること、それらは遅くとも妊娠27週には出現し、妊娠29週には顕著になってくること、2)妊娠31過に至れば、最小二乗メディアン法によって分離されるoutlyingとnon-outlyingの双方が群をなして交互に出現し、各々active phaseおよびquiet phaseの相を形成すること、3)胃の蠕動運動の経時的な変化は、胃の容量の変化とは関連がないことが分かった。妊娠の進行に伴うこれら一連の変化は、胎児胃の蠕動運動に関わるウルトラディアン・リズムの発達過程の発露であるとみなすことができる。
3.早老症を特徴とするWerner症候群は、有意に頚管無力症、早産、子宮内発育遅延および妊娠中毒症などの産科学的な合併症を随伴することが判明した。
4.妊娠中毒症では、白血球に含まれる総顆粒量が著明に減少する。このことは、妊娠中毒症ではN-formyl-methionyl-leucyl-phenylalanineによって誘導されるスーパーオキシド産生系とは異なる白血球の脱顆粒能を司る機構が存在することを示唆する。
今後、後二者などの母体環境要因が胎児心拍数制御に如何に関与しているのかについて研究をすすめる。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] H.Amagase: "Neutrophil Degranulation Activity in Preeclampsia." HYPERTENSION IN PREGNANCY. 16・2. 203-212 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ogawa: "Pregnancy complicated with Werner syndrome." Obstetrics & Gynecology. 88. 722. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ogawa,: "To what extent does a given heart rate correlate with following heart rates in the developing human fetus?" Early Human Development. 44. 93-103. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Horimoto: "Developmental changes in arachidonic acid potentiation of NMDA currents in cortical neurones" NeuroReport. 7. 2463-2467 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakano: "In C.Yabes-Almirante and M.B.de Luna eds.Increasingly Safe and Successful Pregnancies.Amsterdam:Elsevier." Fetal heart rate variation describes a long-term developmental course of the human fetus,normal and abnormal., 199-206. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ogawa: "To what extent does a given heart rate correlate with following heart rates in the developing human fetus?" Early Human Development. 44. 93-103 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakano: "Fetal heart rate variation describes a long-term developmental course of the human fetus, normal and abnormal." In C.Yabes-Almirante and M.B.de Luna eds.Increasingly Safe and Successful Pregnancies. Amsterdam : Elsevier. 199-206 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Horimoto: "Developmental changes in arachidonic acid potentiation of NMDA currents in cortical neurones" NeuroRepot. 7. 2463-2467 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ogawa: "Pregnancy complicated with Werner syndrome." Obstetrics & Gynedology. 88. 722 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Amagase: "Neutrophil Degranulation Activity in Preeclampsia." HYPERTENSION IN PREGNANCY. 16(2). 203-212 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Amagase: "Neutrophil Degranulation Activity in Preeclampsia." HYPERTENSION IN PREGNANCY. 16・2. 203-212 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa M: "Pregnancy complicated by Werner syndrome." Obstetrics and Gynecology. 722 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Ogawa, et al.: "To what extent does a given heart rate correlate with following heart rates in the developing human fetus?" Early Human Development. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi