• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共焦点レーザー顕微鏡とビデオ強化装置を用いた蝸牛の細胞分子生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07457394
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東北大学

研究代表者

池田 勝久  東北大学, 医学部, 講師 (70159614)

研究分担者 須納瀬 弘  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (50261631)
大島 猛史  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (40241608)
鈴木 秀明  東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (20187751)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1995年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワード血管条 / 有毛細胞 / 細胞内Ca^<2+> / 共焦点レーザー顕微鏡 / RT-PCR法 / チャネル / 担体輸送
研究概要

1)チャネル蛋白によるイオン輸送
摘出した外有毛細胞と血管条に細胞内Ca^<2+>色素を負荷し、脱分極刺激による電位変化または細胞内Ca^<2+>濃度変化を共焦点レーザーや蛍光顕微鏡を用いた顕微画像解析装置により測定し、Caチャネルやアゴニストの受容体の細胞レベルでの局在を解明した。
2)担体蛋白によるイオン輸送
摘出した外有毛細胞、血管条、前庭器の細胞に細胞内Ca^<2+>、Na^+、pH色素を負荷し細胞外のイオン組成を変えることによって種々の担体蛋白系(Naポンプ、Na-Ca交換輸送、Na-H交換輸送、C1-HCO_3交換輸送Na-K-C1共輸送)を活性化して、共焦点レーザーや蛍光顕微鏡を用いた顕微画像解析装置により測定した担体蛋白の局在とその生物学的な機能解析を行った。
3)イオン輸送の局在とmRNAの発現
イオン輸送をコードするcDNAをプローブとしてコルチ器と外側壁それぞれより採集したmRNAよりRT-PCR法法でイオン輸送蛋(Na-K-C1共輸送体)のmRNAを同定した。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Suzuki M et al: "ATP-induced increase in intracellular Ca^<2+> ccncentration" Hear Res. 86. 68-76 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda K et al: "Calcium mobilization and entry" Cell Calcium. 18. 89-99 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki H et al: "Biological characteristics of the globclan" Hear Res. 90. 212-218 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda et al: "Effects of protein kiease C in the" Acta Otolaryrgol. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ueda et al: "Sobcellulan distribution of protein Kirass C" Hear Res. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hida Ka H et al: "The Na-K-Cl cotanporters in the rst coclloa" Biochem Biophys Res Commu. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi