• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑内障発症とその治療における視神経・脈絡膜循環の役割

研究課題

研究課題/領域番号 07457410
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関東京大学

研究代表者

新家 真 (新家 眞)  東京大学, 医学部・附属病院(分), 助教授 (00092122)

研究分担者 永原 幸  東京大学, 医学部附属病院(分), 助手 (50262134)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1996年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1995年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード視神経乳頭 / カルシウム拮抗剤 / β-遮断剤 / 家兎 / 正常有志者 / 血流 / ニルバジピン / 正常眼圧緑内障 / 猿眼 / フェニレフリン / 傍乳頭脈絡膜 / セロトニン拮抗剤 / 抗緑内障剤 / 末梢血流 / 正常人有志者
研究概要

ニルバジピンを、正常眼圧緑内障患者に低容量投与(4mg/日)し、prospectiveにNB_<ONH>を測定したところ、投与前に比べそれは、2週、4週及び8週後に約平均10〜15%増加した。猿眼2眼でアルゴンレーザー隅角照射による実験的緑内障を作製しカルシウム拮抗剤(プラニジピン)含有飼料にて飼育してNB_<ONH>を測定したが、実験的緑内障眼ではNB_<ONH>に変化が見られなかった。正常人有志者で、視神経乳頭(NB_<ONH>)、傍乳頭脈絡膜(NB_<ch>)末梢血流量に対する、現在汎用されている抗緑内障剤、2%カルテオロール、0.5%チモロール、0.5%ベタキサロールの1回及び1日2回3週間点眼の効果を検討した2%カルテオロールは3週間点眼で、両眼のNB_<ONH>を有意に増加させたが、他の2剤はNB_<ONH>に対して効果がなかった。同様にカルシウム-拮抗剤、セモチアジル、及びセロトニン拮抗剤、アンプラーグ、を若年正常者に、常用量を一週間投与し、その効果を検討したがNB_<ONH>、NB_<ch>とも変化が見られなかった。家兎眼においても、各種抗緑内障剤、カルシウム-拮抗剤の長期(3週間)又は1回投与のNB_<ONH>又はNB_<ch>に対する効果を検討した。点眼側にのみNB_<ONH>を増加させ、対側コントロール眼には効果のなかったものは、0.5%ベタクソロール、0.5%チモロール、0.25%ニプラジロールであり、片眼点眼で両眼NB_<ONH>を増加させたのは2%カルテオロール、両側に効果の見られなかったものは0.05%ブナゾシンであった。カルシウム-拮抗剤ではNB_<ONH>に対しては、ニルバジピンが最も増加効果を示し、ニカルジピン、セモチアジルは効果がなかった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 石井 清,新家 真: "眼科学的実験用のカニクイサル身体保定装置(Monkey chair)の試作及びそれによる覚醒下カニクイサルの眼圧日内変動の検討" 日本眼科学会雑誌. 100. 507-512 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田美貴子,沢登公男,他: "KT-210 Nipradilol点眼液の家兎視神経乳頭末梢循環に対する作用" 薬理と治療. 24. 1145-1148 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玉置泰裕,冨田 憲,他: "交感神経作動薬点眼の人眼視神経乳頭末梢循環に及ぼす影響" 日本眼科学会雑誌. 100. 55-62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii K,Araie M: "Construction of a new monkey chair and IOP fluctvation of unanes the fized monkeys" Nippon Ganka Gakkai Zasshi. 100. 507-512 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada M,Sawanobori K,et al: "Effect of KT-210.Nipradilol, on ONH circulation in rabbits" Pharmacology and Treatment. 24. 1145-1148 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki Y,Tomika K,et al: "Effect pf sympathetic drug in stillations on human ONH circulation" Nippon Ganka Gakkai Zasshi. 100. 55-62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi