• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視神経損傷後の網膜神経節細胞の変性と再生過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07457415
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関岡山県立大学

研究代表者

田内 雅規  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (00075425)

研究分担者 植木 キク子  東京女子医科大学, 実験動物中央施設, 講師 (90075424)
澤井 元  岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教授 (20202103)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード網膜 / 神経節細胞 / 共焦点レーザー顕微鏡 / 視神経 / 軸索再生 / 電子顕微鏡 / 栄養因子
研究概要

ラット網膜の視神経を切断された神経節細胞の樹状突起の三次元的形態検討、シナプス出力結合に関する電子顕微鏡学的検討、栄養因子効果に関する検討等を行った。実験には成熟動物を用い、視神経を眼球後背部にて全切断したものと対照群の二群を検討した。視神経切断群は術後3月間置いた後に実験に供した。樹状突起の走行はルシファー色素を可視下で単一細胞に注入し、レーザー共焦点顕微鏡により解析した。シナプスの電子顕微鏡的検討には、逆行性に全神経節細胞を蛍光標識した後、標識細胞にトレーサー(Neurobiotin)の細胞内注入を行い、薄切して標本とした。切断した視神経の再生促進に関わる栄養因子の効果に関しては、視神経切断後、眼球内に各種栄養因子を注入し、細胞生存率、軸索伸張の効果をみた。本研究の結果、以下のことが明らかになった。1)細胞体サイズが直径20μ以上のものに選択注入すると、その多くは突起の形態的特徴からα型神経節細胞であることが推測された。その中には通常のα型神経節細胞には認めない突起の異常走行を示すものがあった。突起走行を解析した結果、視神経切断群は通常細胞とは突起長、走行部位が異なることを認めた。2)トレーサー注入を行った神経節細胞では、注入細胞周囲の内網状層にアマクリン細胞と思われる小細胞が同時に標識されるのが観察された。なお、この2次標識(トレーサカップリング)は視神経切断の有無に関わらず観察された。トレーサカップリングを認めた標本を電子顕微鏡で観察した結果、神経節細胞膜上にギャップ結合の存在が明らかになり、アマクリン様細胞はこのギャップ結合を介して標識される可能性が窺えた。3)栄養因子(BDNF,NT-4/5)を、視神経を全切断した網膜に与えて視神経の再生伸張を促したが、細胞生存数には影響を与えず、また再生軸索は視神経乳頭を越えて網膜外に出る例はなかった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 澤井 元: "成熟哺乳動物の網膜神経節細胞の可塑性:視神経切断後にみられる軸索・樹状突起の発芽再生" 神経眼科. 12. 272-277 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤井 元: "共焦点レーザースキャニング顕微鏡による網膜神経節細胞の三次元形態の解析" 岡山県立大学保健福祉学部紀要. 2. 93-99 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] U.Uchiyama: "Retinal neurons specific for centrifugal modification of vision" Neuro Report. 6. 889-892 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yves Sauve: "Functional synaptic connenctions made by regenerated retinal ganglion cell axons in the superior colliculus of adult hamsters" J.Neurosci. 15. 665-675 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田内雅規: "視神経再生能の阻害と促進条件" 眼科New Insight. 9. 181-189 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K-F.So: "The effect of damage of the brachium of the superior colliculus in neonatal and adult hamsters and the use of peripheral nerve to restore retinocollicular projections" Progress in Brain Research. 112. 363-372 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sawai: "Brain-derived neurotrophic factor and neurotrophin-4/5 stimulate growth of axonal branches from regenerating retinal ganglion cells" J.Neurosci. 16. 3887-3894 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sawai: "Plasticity of retinal ganglion cells in the adult mammalian retina : outogrowth of dendritic tree and axon of the axotomized retinal ganglion cells." Shinkei-ganka. 12. 272-277 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sawai: "Three-dimensional structure of rat retinal ganglion cells analuzed by confocal laser scanning microscope" Bulletin health and welfare OPU. 2. 93-99 (1955)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] U.Uchiyama: "Retinal neurons specific for centrifugal modification of vision" NeuroReport. 6. 889-892 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yves Sauve: "Functional synaptic connenctions made by regenerated retinal ganglion cell axons in the superior colliculus of adult hamsters." J.Neurosci. 5. 665-675 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Masaki: "Conditions that promote or inhibit axonal regeneration of optic nerve in the mammalian retina." Ganjka New Insight. 9. 181-189 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K-F.So: "The effect of damage of the brachium of the superior colliculus in neonatal and adult hamsters and the use of peripheral nerve to restore retinocollicular projections." Progress in Brain Research. 12. 363-372 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sawai: "Brain-derived neurotrophic factor and neurotrophin-4/5 stimulate growth of axonal branches from regenerating retinal ganglion cells." J.Neurosci.16. 3887-3894 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田内雅規: "視神経再生能の阻害と促進条件" 眼科New Insight. 9. 181-189 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sawai: "Functional and morphological restoration of intracranial brachial lesion of the retinocollicular pathway by peripheral nerve autografts in adult hamsters" Exp.Neurol. 137. 94-104 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sawai: "Brain-derived neurotrophic factor and neurotrophin-4/5 stimulate growth of axonal branches from regenerating retinal ganglion cells" J.Neurosci. 3887-3894 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 澤井元: "共焦点レーザースキャニング顕微鏡による網膜神経節細胞の三次元形態の解析" 岡山県立大学保健福祉学部紀要. 2. 93-99 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 澤井元: "成熟哺乳動物の網膜神経節細胞の可塑性" 神経眼科. 12. 272-277 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sawai: "BDNF and NT-4/5 stimulate growth of axonal branches from regenerating retinal ganglion cells" Cellular/Molecular Neuroscience. (発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi