• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨代謝における骨細胞(osteocyte)の機能解析とその重要性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07457431
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関明海大学

研究代表者

久米川 正好  明海大学, 歯学部, 教授 (40049367)

研究分担者 真野 博  明海大学, 歯学部, 助手 (20265359)
羽毛田 慈之  明海大学, 歯学部, 助教授 (90164772)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1996年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1995年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード骨細胞 / 破骨細胞の活性抑制 / Pho-GDI様タンパク質 / カルシウム受容体 / ビタミンD / Pho-GDIタンパク質 / 破骨細胞抑制因子
研究概要

I.骨細胞由来の骨吸収抑制タンパク質に関する研究で以下の事が明らかとなった。
(1) 骨細胞中には破骨細胞の骨吸収を抑制する非分泌型の因子があり、その因子の1つは、Pho-GDIの一部と相関性を持つ分子量18.5kDaのタンパク質である。
(2) 18.5kDaのタンパク質は、破骨細胞に直接作用し、骨吸収を抑制する。
(3) 18.5kDaのタンパク質を破骨細胞に直接注入すると、破骨細胞のポトゾーム構造が消失する。
骨細胞と破骨細胞間におけるこのタンパク質の作用機構は不明であるが、骨のリモデリングにおける新しいモデルを示唆する。
II.ビタミンDは骨細胞におけるカルシウム受容体遺伝子の発現量を制御する。
ビタミンDは頭頂骨のカルシウム受容体の遺伝子発現量を抑制するが、長管骨では増加させることが明らかとなり、扁平骨と長管骨では違いのあることが明らかとなった。活性型ビタミンDの骨代謝への作用で、力の加わっている骨とかからない骨では逆であることは大変興味深い。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 松尾哲: "骨細胞の分離法の確立と増殖の可能性について." 明海大学歯学雑誌. 25. 167-175 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,K.,Yamaguchi,Y.and Hakeda.Y.:"Isolated chick osteocytes stimulate formation and bone-resorbing activity of osteoclast-like cells." J.Bone Miner.Metab.13. 61-70 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsu Matsuo: "Isolation of Osteocytes and Probability of Cell Proliferation" J.Meikai.Univ.Sch.Dent.25. 167-175 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, K., Yamaguchi, Y.and Hakeda, Y.: "Isolated chick osteocytes stimulate formation and bone-resorbing activity of osteoclast-like cells." J.Bone Miner.Metab.13. 61-70 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松尾哲: "骨細胞の分離法の確率と増殖の可能性について" 明海大学歯学雑誌. 25. 167-175 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,K.,Yamaguchi,Y.and Hakeda,Y.: "Isolated chick osteocytes stimulate formation and bone-resorbing activity of osteoelast like cells." J.Bone Miner.Metab.,. 13. 61-70 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Honda, M. Kumegawa et al.: "Calcium-sensing receptor in osteocytes" J. Bone Miner. Res.10. S154- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A. Maejima, M. Kumegawa et al.: "Osteocytes produce osteoclastic bone-resorption inhibitory factor" J. Bone Miner. Res.10. S222- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi