• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顎関節突起部骨折の治癒過程における骨形成因子(BMP)とMMPの影響

研究課題

研究課題/領域番号 07457493
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

竹之下 康治  九州大学, 歯学部, 助教授 (50117157)

研究分担者 篠原 正徳  九州大学, 歯学部, 講師 (90117127)
古賀 敏生  九州大学, 歯学部, 教授 (00037540)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード顎関節 / 骨形成因子 / 顎関節強直症 / 年齢変化 / 細胞外基質 / マトリックスプロテアーゼ / 骨 / マトリックス、プロテアーゼ
研究概要

剖検材料の加齢に伴う下顎頭について、形態、X線像、組織像を解析した。その結果、加齢による変性は下顎頭の細胞成分の減少と関連しており、細胞外マトリックスの発現と分布で免疫組織学的に解析した。I、II,(協)、V型コラーゲン、フィブロネクチン、フィブロネクチンレセプター、ラミニンは変性の部分でより高度に発現したが、高齢ではその傾向は認められなかった。また(協)型コラーゲンとラミニンの発現した変性部ではTGF-βが発現し、これが血管内皮の増殖を促し骨形成誘導に関与していると思われた。
顎関節強直症の関節頭と非強直群でのコラーゲンの局在は、非強直群ではI型は線維層を中心に各層に発現し、II型は線維軟骨層に局在していた。III,V型は変性性変化の強い部分で発現が行進し、IV型は軟骨増生を伴う強い変性部分に発現していた。強直群では各コラーゲンの発現が弱く、発現部位の多様化が認められ関節軟骨と骨の代謝能の低下が示唆された。さらにMMP-1,2,3,9,TIMP-1,2について免疫組織化学的に検討した。(i)癒着組織において線維芽細胞のMMP-2,3,9の発現は少なく、線維癒着群でMMP-1は全例に陽性であった。(ii)全例にTIMP-1の反応を認めた。以上より、下顎頭の変性生変化における細胞外基質の発現に蛋白分解酵素,その抑制因子の多彩な制御機構が関与している可能性が示唆された。
今後は、骨の修復過程における各種のサイトカインの発現を免疫組織学的に、同時に組織リモデリングの場で機能すると思われるセリンプロテアーゼおよびその抑制因子発現との関連も検討する。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 石橋浩晃、竹之下康治、石橋邦子、岡増一郎: "Age-related changes in the human mandibular condyle. A Morphologic,Radiologic and Histlogic study." J.Oral Maxillofac.Surg.53. 1016-1023 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋浩晃、竹之下康治、石橋邦子、岡増一郎: "Expression of extracellurar in human mandibular condyle." Oral Surg.Oral Med.Oral Pathol.Oral Radiol ended.81. 402-414 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二宮史浩、竹之下康治、窪田泰孝、中村誠司、他: "13-19歳の関節突起骨折の治療評価," 日本顎関節学会雑誌. 8. 41-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.ISHIBASHI,, Y.TAKENOSHITA,K.ISHIBASHI,M.OKA: "Age-related changes in the human mandibular condyle. A Morphologic, Radiologic and Histlogic study." J.Oral Maxillofac. Surg.53. 1016-1023 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.ISHIBASHI,, Y.TAKENOSHITA,K.ISHIBASHI,M.OKA: "Expression of extracellurar in human mandibular condyle." Oral Surg. Oral Med. Oral Pathol. Oral Radiol. Endod.81. 402-414 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.NINOMIYA,Y.TAKENOSHITA,Y.KUBOTA,S.NAKAMURA K.SHIRASUNA: "An evaluation of the treatment of condylar feactures in teenagers (in Japanese)" J Jap Soc for TMJ. 8. 41-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋 浩晃、竹之下 康治、石橋 邦子、岡 増一郎: "Expression of extracellurar in human mandibular condyle." Oral Surg.Oral Med.Oral Pathol.Oral Radiol ended.81. 402-414 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋 浩晃、竹之下 康治、石橋 邦子、岡 増一郎: "Age-related changes in the human mandibular condyle. A Morphologic, Radiologic and Histlogic study." J. Oral Maxillofac. Surg.53. 1016-1023 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋 浩晃、竹之下 康治、石橋 邦子、岡 増一郎: "Expression of extracellurar in human mandibular condyle." Oral Surg. Oral Med. Oral Pathol. Oral Radiol ended.(in press) (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi