• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規機能性薬物の分子設計と合成

研究課題

研究課題/領域番号 07457523
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関帝京大学

研究代表者

池上 四郎  帝京大学, 薬学部, 教授 (10119555)

研究分担者 東屋 功  帝京大学, 薬学部, 助手 (50276755)
高橋 秀依  帝京大学, 薬学部, 助手 (10266348)
大竹 廣雄  帝京大学, 薬学部, 助手 (50256054)
宮嵜 洋二  帝京大学, 薬学部, 助手 (70211597)
飯森 隆昌  帝京大学, 薬学部, 助教授 (90246025)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1995年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワードIsocarbacyclin Analogue / Enediyne Compounds / Organolead Reagent / Ring Transformation / Decarboxylative Glycosidation / Glycosylene Orthoester / Reductive Glycosidation / Cyclophelitol / Glycosylene Orthoerste / Cyclophellitol / プロスタサイクリン / イソカルバサイクリン / 有機鉛化学 / α-1-アルケニルケトン / α-アルキニルケトン / ロジウム不斉触媒 / ロジウムカルベノイド / グリコシル化反応
研究概要

生体関連機能物質及び関連するリ-ド化合物に焦点を当て、分子設計と合成及び生物活性評価を通して構造活性相関を明らかにし、創薬の種を発見することにある。平成7〜8年度で得られた研究成果を以下に要約する。
1)有機鉛試薬を利用して確立したa-アルキニルケトンの汎用性ある合成法をイソカルバサイクリン類縁体のw-鎖に三重結合を導入した類縁体である13,14-ジデヒドロイソカルバサイクリンの合成を完成させた。この類縁体は興味ある生物活性を示した。
2)プロスタサイクリン受容体研究に新たな展開を意図して、アゴニスト活性の低い6-イソカルバサイクリンを光学活性体で合成した。残念なことに、イロプロスト受容体との結合能はイソカルバサイクリンに比して余り高くなかった。
3)循環器疾患治療薬の開発に対しては血液凝固の後期段階である腺溶系阻止因子としてトロンボモジュリンの生産増加を促す薬物の創製を目的として9-シスを環で固定したレチノイン酸類縁体を数種合成し、固定環が5員環の高活性新物質を発見した。
4)グリコシル化の新しい方法論を確立するための試みとして、ドナーとアクセプターをカルボナ-トとして連結するための合成法がほぼ確立できた。次は各種プロモタ-を用いて脱炭酸によるグリコシル化反応を選択性を含めて検討し、興味ある知見を得た。
5)新規グリコシル化反応開発の一環として、1-デヒドロ糖と他の糖の間で形成されるオルトエステルの合成と還元剤による還元的開裂によるグリコシル結合の形成を検討し、特徴的グリコシル化反応を見出した。
6)合成中間体として汎用性の高い多置換シクロヘキサン環の構築を、Ferrier反応の遷移金属塩を用いる触媒的糖変換による実践的合成法として改良した。この変換がほぼ達成され、しかも、グルコースのみならずガラクトースやマンノースへも適用できることが判明した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (55件)

  • [文献書誌] T.Iimori: "A Practical Preparation of Optically Active endo-Bicyclo[3.3.0]-octan-2-ols" Chem.Pharm.Bull.45(1). 207-208 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "Site-and Enantiocontrol in Intramolecular C-H Insertion Reactions of α-Diazo Carbonyl Compounds Catalyzed by Dirhodium(II) Carboxylates" J.Synth.Org.Chem.Jpn.54(11). 988-999 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "A Regio-and Stereocontrolled Synthesis of 13,14-Didehydro-isocarbacyclin" SYNLETT. No.4. 324-326 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Iimori: "A Novel Intramolecular Decarboxylative Glycosylation via Mixed Carbonate" Tetrahedron Lett.37(13). 2267-2270 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasaki: "Regioselective Acetylation of 7-Deacetylforskolin with ^<11>C-Acetyl Chloride" J.Labelled Compds.and Radiopharmaceuticals. XXXVIII(4). 337-347 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Iimori: "Palladium Chloride Mediated Rearrangement of 6-Deoxyhex-5-enopyranosides into Cyclohexanones" Tetrahedron Lett.37(5). 649-652 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "Highly Selective Glycosidation Reactions Capitaizing of Phosphorus-Containing Leaving Groups" J.Synth.Org.Chem.Japan. 53(7). 620-632 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "An Extremely Mild and Stereocontrolled Construction of 1,2-trans-β-Glycosidic Linkages Capitalizing of Benzyl-Protected Glycosyranosyl Diethyl Phosphites as Glycopyl Donors" Tetrahedron Lett.36(13). 2251-2254 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Watanebe: "Asymmetric Creation of Quaternary Carbon Centers by Enanuotopically Selective Aromatic C-H Insertion Catalyzed by Chiral Dirhodium(II) Carboxylates" Tetrahedron Lett.36(9). 1491-1494 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Iimori: "A Mild and Rapid Glycosylation Reaction Between Pyrimidine Bases and 2-Deoxyribofuranosyl N,N,N′,N′-Tetramethyl-phosphroamidates" Heterocycles. 42(2). 485-488 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Watanebe: "Dirhodium(II) Tetrakis[N-phthaloyl-(S)-tert-leucinate]:A Notable Catalyst for Enantiotopically Selective Aromatic Substiution Reactions of a-Diazocarbonyl Compounds" SYNLETT. 85-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasaki: "1-Acetyl-7-deacetylforskolin:A Potential Non-Specific Inactive Analog of Forskolin for Estimation of its Specific High-Affinity Binding and Adenylyl Cyclase Stimulation in vitro" Life Science. 57. 1367-1373 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "An Attempt at the Direct Construction of 2-Deoxy-β-glycosidic Linkages Capitalizing on 2-Deocyglycopyranosyl Diethyl Phosphites as Glyxosyl Donora" SYNLETT. 1271-1273 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "An Extremely Mild and General Method for the Construction of 1,2-trans-β-Glycosidic Linkages via Glycopyranosyl Diethyl Phosphites with Participating Groups at C-2" Chem.Pharm.Bull.43(12). 2267-2269 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "A New Access to Mori′s Intermediate for the Practiocal Synthesis of (-)-Periplanone-B" Chem.Lett.1091-1092 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池上四郎、村上泰興編著: "有機化学" 朝倉書店, 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津田、二宮、金戸編著: "薬品化学 改訂第6阪" 南江堂, 260-265 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Iimori, I.Azumaya, Y.Hayashi, and S.Ikegami: "A Practical Preparation of Optically Active endo Bicyclo [3.3.0] octan-2-ols" Chem.Pharm.Bull. 45 (1). 207-208 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto, N.Watanabe, M.Anada, and S.Ikegami: "Site-and Enantiocontrol in Intramolecular C-H Insertion Reactions of alpha-Diazo Carbonyl Compounds Catalyzed by Dirhodium (II) Carboxylates" J.Synth.Org.Chem, Jpn. 54 (11). 988-999 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto, Y.Miyazaki, and S.Ikegami: "A Regio-and Stereocontrolled Synthesis of 13,14- Didehydroisocarbacyclin" SYNLETT. No.4. 324-326 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Iimori, T.Shibazaki, and S.Ikegami: "A Novel Intramolecular Decarboxylative Glycosylation via Mixed Carbonate" Tetrahedron Lett. 37 (13). 2267-2270 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasaki, K.Furukawa, S.Ishii, T.Iimori, S.Ikegami, T.Nozaki, M.Senda: "Regioselective Acetylation of 7-Deacetylforskolin with ^<11>C-Acetyl Chloride" J.Labelled Compds.and Radiopharmaceuticals. XXXVIII (4). 337-347 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Iimori, H.Takahashi, and S.Ikegami: "Palladium Chloride Mediated Rearrangement of 6-Deoxyhex-5-enopyranosides into Cyclohexanones" Tetrahedron Lett. 37 (5). 649-652 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Iimori.H.Kobayashi, S.Hashimoto, and S.Ikegami: "A Mild and Rapid Glycosylation Reaction Between Pyrimi dine Bases and 2-Deoxyribofuranosyl N,N,N', N'-Tetramethylphosphroamidates" Heterocycles. 42 (2). 458-488 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Watanabe, T.Ogawa, Y.Ohtake, S.Ikegami, and S.Hashimoto: "Dirhodium (II) Tetrakis [N-phthaloyl- (S) -tert-leucinate] : A No table Catalyst for Enantiotopically Selective Aromatic Substitution Reactions of alpha-Diazocarbonyl Compounds" SYNLETT. 85-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasaki, K.Furukata, T.Iimori, S.Ikegami, S.Ide, T.Hosokami, and M.Senda: "1-Acetyl-7-deacetylforskolin : A Potential Non-Specific Inactive Analog of Forskolin for Estimation of its Specific High-Affinity Binding and Adenylyl Cyclase Stimulation in vitro" Lefe Science. 57. 1367-1373 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto, A.Sano, H.Sakamoto, M.Nakajima, Y.Yanagiya, and S.Ikegami: "An Attempt at the Direct Construction of 2-Deoxy-beta-glyco sidic Linkages Capitalizing on 2-Deoxyglycopyranosyl Di ethyl Phosphites as Glycosyl Donors" SYNLETT. 1271-2173 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto, A.Sano, K.Umeo, M.Nakajima, and S.Ikegami: "An Extremely Mild and General Method for the Construction of 1,2-trans-beta-Glycosidic Linkages via Glycopyranosyl Diethyl Phosphites with Participating Groups at C-2" Chem.Pharm.Bull. 43 (12). 2267-2269 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto, Y.Miyazaki, M.Shiro, and S.Ikegami: "A New Access to Mori's Intermediate for the Practical Synthesis of (-)-Periplanone-B" Chem.Lett. 1091-1092 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto, T.Honda, Y.Yanagiya, M.Nakajima, and S.Ikegami: "Highly Selective Glycosidation Reactions Capitalizing on Phos phorous-Containing Leaving Groups" J.Synth.Org.Chem., Japan. 53 (7). 620-632 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto, K.Umeo, A.Sano, N.Watanabe, M.Nakajima.and S.Ikegami: "An Extremely Mild and Stereocontrolled Construction of 1,2-trans-beta-Glycosidic Linkages Capitalizaing on Benzyl-Protected Glycopyranosyl Diethyl Phosphites as Glycosyl Donors" Tetrahedron Lett. 36 (13). 2251-2254 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Watanabe, Y.Ohtake, S.Hashimoto, M.Shiro, and S.Ikegami: "Asymmetric Creation of Quaternary Carbon Centers by Enantiotopically Selective Aromatic C-H Insertion Catalyzed by Chiral Dirhodium (II) Carboxylates" Tetrahedron Lett. 36 (9). 1491-1494 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Iimori: "A Practical Preparation of Optically Active endo-Bicyclo [3.3.0] octan-2-ols" Chem.Pharm.Bull.45(1). 207-208 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "Site- and Enantiocontrol in Intramolecular C-H Insertion Reactions of α-Diazo Carbonyl Compounds Catalyzed by Dirhodium (II) Carboxylates." J.Synth.Org.Chem.Jpn.54(11). 988-999 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "A Regio- and Stereocontrolled Synthesis of 13,14-Didehydroisocarbacyclin" SYNLETT. NO.4. 324-326 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Iimori: "A Novel Intramolecular Decarboxylative Glycosylation via Mixed Carbonate" Tetrahedron Lett.37(13). 2267-2270 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sasaki: "Regioselective Acetylation of 7-Deacetylforskolin with ^<11>C-Acetyl Chloride" J.Labelled Compds.and Radiopharmaceuticals. XXXVIII(4). 337-347 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Iimori: "Palladium Chloride Mediated Rearrangement of 6-Deoxyhex-5-enopyranosides into Cyclohexanones" Tetrahedron Lett.37(5). 649-652 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Iimori: "A Mild and Rapid Glycosylation Reaction Between Pyrimidine Bases and 2-Deoxyribofuranosyl N,N,N',N'-Tetramethylphosphroamidates" Heterocycles. 42(2). 485-488 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Watanabe: "Dirhodium (II) Tetrakis [N-phthaloyl-(S)-tert-leucinate] : A Notable Catalyst for Enantiotopically Selective Aromatic Substitution Reactions of a-Diazocarbonyl Compounds" SYNLETT. 85-86 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sasaki: "1-Acetyl-7-deacetylforskolin : A Potential Non-Specific Inactive Analog of Forskolin for Estimation of its Specific High-Affinity Binding and Adenylyl Cyclase Stimulation in vitro" Life Science. 57. 1367-1373 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "An Attempt at the Direct Construction of 2-Deoxy-β-glycosidic Linkages Capitalizing on 2-Deoxyglycopyranosyl Diethyl Phosphites as Glycosyl Donora" SYNLETT. 1217-1273 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "An Extremely Mild and General Method for the Construction of 1,2-trans-β-Glycosidic Linkages via Glycopyranosyl Diethyl Phosphites with Participating Groups at C-2" Chem.Pharm.Bull.43(12). 2267-2269 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "A New Access to Mori's Intermediate for the Practiocal Synthesis of (-)-Periplanone-B" Chem.Lett.1091-1092 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "Highly Selective Glycosidation Reactions Capitalizing of Phosphorus-Containing Leaving Groups" J.Synth.Org.Chem.Japan. 53(7). 620-632 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "An Extremely Mild and Stereocontrolled Construction of 1,2-trans-β-Glycosidic Linkages Capitalizing of Benzyl-Protected Glycopyranosyl Diethyl Phosphites as Glycosyl Donors" Tetrahedron Lett.36(13). 2251-2254 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Watanabe: "Asymmetric Creation of Quaternary Carbon Centers by Enantiotopically Selective Aromatic CH Insertion Catalyzed by Chiral Dirhodium (II) Carboxylates" Tetrahedron Lett.36(9). 1491-1494 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 池上四郎、村上泰興編著: "有機化学" 朝倉書店, 1-6 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 津田、二宮、金戸編著: "薬品化学 改訂第6阪" 南江堂, 260-265 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuhide Watanabe: "Asymmetric Creation of Quaternary Carbon Centers by Enantiotopically Selective Aromatic C-H Insertion Catalyzed by Chiral Dirhodium (II) Carboxylates" Tetrahedron Lett.36(9). 1491-1494 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shun-ichi Hashimoto: "An Extremely Mild and Stereocontrolled Construction of 1,2-trans-b-Glycosidic Linkages Capitalizing on Benzyl-Protected Glycopyranosyl Diethyl Phosphites as Glycosyl Donors" Tetrahedron Lett.36(13). 2251-2254 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shun-ichi Hashimoto: "A New Access to Mori's Intermediate for the Practical Synthesis of (-)- Periplanone-B" Chem. Lett.1091-1092 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shun-ichi Hashimoto: "An Extremely Mild and General Method for the Construction of 1,2-trans-β-Glycosidic Linkages via Glycopyranosyl Diethyl Phosphites with Participating Groups at C-2" Chem. Pharm. Bull.43(12). 2267-2269 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shun-ichi Hashimoto: "An Attempt at the Direct Construction of Deoxy-β-glycosidic Linkages Capitalizing on 2-Deoxyglycopyranosyl Diethyl Phosphites as Glycosyl Donors" SYNLETT. 1271-1273 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shun-ichi Hashimoto: "Highly Selective Glycosidation Reactions Capitalizing on Phosphorus-Containing Leaving Groups" J. Synth. Org. Chem., Japan. 53(7). 620-632 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi