• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体膜リン脂質の細胞内輸送とミクロドメインでの機能発現に関する遺伝生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07457545
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

西島 正弘  国立感染症研究所, 細胞化学部, 部長 (60072956)

研究分担者 川崎 清史  国立感染症研究所, 細胞化学部, 研究員 (60270641)
斉藤 恭子 (齋藤 恭子 / 齊藤 恭子)  国立感染症研究所, 細胞化学部, 研究員 (70235034)
花田 賢太郎  国立感染症研究所, 細胞化学部, 主任研究員 (30192701)
大賀 洋子  国立感染症研究所, 細胞化学部, 主任研究員 (50178000)
久下 理  国立感染症研究所, 細胞化学部, 室長 (30177977)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワードCHO細胞 / ホスファチジルグリセリン / スフィンゴ脂質 / LPS / カルジオリピン / ホスフォリバーゼD / ホスファチジルコリン / LCB1 / SPT(セリンパルミトイルトランスフェラーゼ) / LCB2 / ホスフォリパーゼD / RhoA / ホスファチジルグリセロールリン酸 / ホスファチジルセリン / CD14 / マクロファージ / NF-κB / ホスァチジルセリン / NK-κB
研究概要

1.CHO細胞のPS合成酵素I欠損株(PSA-3)からPS生合成酵素IIの温度感受性欠損変異株の分離に成功した。親株がPSまたはPE存在下で増殖するのに対し、変異株はPE存在下で増殖しなかったことから、酵素IIがPEからのPS合成を担っていることが示唆された。2.PS合成酵素IIをコードしていると思われるCHO細胞のcDNA(pssBと名付けた)のクローニングに成功し、PS合成酵素IとIIは、その分子量、アミノ酸配列、及びローカルハイドロパシーが類似していること、PS合成酵素IとIIはその基質特異性が異なることを明らかにした。3.PSSIに細胞内のPS量に応じて自身の触媒活性を調節する制御部位が存在することを明らかにした。4.スフィンゴ脂質とコレステロールは共に脂質群がTriton X-100への不溶性に関与することを明らかにし、これら脂質群がTriton X-100耐性複合体の形成に協同的に働いていることを示した。5.酵母LCB1産物にホモロジーを有する蛋白質をコードするcDNAをマウス及びCHO細胞のcDNAライブラリーからクローニングし、それぞれmLCB!、cLCB1と名付けた。cLCBがSPTの構成因子をコードしていることを明らかにした。6.CHO細胞のホスファチジルグリセロールリン酸合成酵素及びカルジオリピン合成酵素のcDNAのクローニングに成功した。7.LPSはマクロファージ細胞表面のCD14を介してホスフォリパーゼDを活性化してPCからジグセリドを産生し、この上流にプロテインキナーゼCを介したRhoAの膜への移行があることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] K.Hanada: "Both Sphingolipids and Cholesterol Participate in the Detergent Insolubility of Alkaline Phosphatase,a Glycosylphosphatidy linositol-anchored,in Mammalian Membranes" J.Biol.Chem.270. 6254-6260 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] k.Saito: "Immunochemical indentification of the pssA gene product as phosphatidylserine synthase I of Chinese hamster ovary cells" FEBS Lett.395. 262-266 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Kuge: "Post-translational processing of the phosphatidylserine decarboxylase gene product in Chinese hamster ovary cells" Biochem.J. 319. 33-38 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Karasawa: "Cloning,Expression and Characterization of Plasma Platelet-Activating Factor Acetylhydrolase from Guinea Pig" J.Biochem.120. 838-844 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fukasawa,: "Involvement of heparan Sulfate Proteoglycans in the Bioding Step for Phagocytosis of Latex Beads by Chinese Hamster Ovary Cells" Exp.Cell Res.230. 154-162 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Shinoura: "Brain Tumors:Detection with 11C-choline PET^1" Radiology. 202. 497-503 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamamoto: "Involvement of diacylglycerol production in activation of nuclear factor-kB by a CD14-mediated lipopolysaccharide atimulus" Biochem.J. 325. 223-228 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Kuge: "Cloning of a Chinese hamster ovary(CHO)cDNA encoding phosphatidylserine synthase PSS)II,overexpression of which suppresses the phosphatidylserine biosynthetic defect of a PSS I-lacking mutant of CHO-K1 cells" J.Biol.Chem.272. 19133-19139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nishijima: "Mammalian cell mutants of membrane phospho lipid biogenesis" Trends in Cell Biol.7. 324-329 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Kuge: "Phosphatidylserine synthase I and II of mammalisam cells" BBA. 1348. 151-156 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamamoto: "Inhibitory effect of Curcumin on mammalian phospholipass D activity" FEBS Lett. 417. 196-198 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hanada.: "A mammalian homolog of the yeast LCB1 encodes a component of serine palmitoyltransferase,the enzy me catalyzing the first step in sphingolipid aynthesis" J.Biol.Chem.272. 32108-32114 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Kuge: "Control of phosphatidylerine biosynthesis through phosohatidylserine-mediated inhibition of phosphatidylserine synthase I in Chinese hamster ovary cells" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hanada, M.Nishijima, Y.Akamatsu and R.E.Pagano: "Both Sphingolipids and Cholesterol Participate in the Detergent Insolubility of Alkaline Phosphatase, a Glycosylphosphatidylinositol-anchored Protein, in Mammalian Membranes" J.Biol.Chem.270. 6254-6260 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Saito, O.Kuge, Y.Akamatsu, and M.NIshijima: "Immunochemical identification of the pssA gene product as phosphatidylserine synthase I of Chinese hamster ovary cells" FEBS Lett.395. 262-266 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Kuge, K.Saito, M.Kojima, Y.Akamatsu, and M.Nishijima: "Post-translational processing of the phosphatidylserine decarboxylase gene product in Chinese hamster ovary cells" Biochem.J.319. 33-38 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Karasawa, O.Kuge, K.Kawasaki, M.Nishijima, Y.Nakano, M.Tomita, K.Yokoyama, M.Setaka, and S.Nojima: "Cloning, Expression and Characterization of Plasma Platelet-Activating Factor Acetylhydrolase from Guinea Pig" J.Biochem.120. 838-844 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fukasawa, F.Sekine, M.Miura, M.Nishijima, and K.Hanada: "Involvement of Heparan Sulfate Proteoglycans in the Bioding Step for Phagocytosis of Latex Beads by Chinese Hamster Ovary Cells" Exp.Cell Res.230. 154-162 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Shinoura, M.Nishijima, T.Hara, T.Haisa, H.Yamamoto, K.Fujii, I.Mitsui, N.Kosaka, T.Kondo, and T.Hara: "Brain Tumors : Detection with 11C-cholinePET^1" Radiology. 202. 497-503 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamamoto, K.Hanada, M.Nishijima: "Involvement of diacylglycerolproduction in activation of nuclear factor-kB by a CD14-mediated lipopolysaccharide stimulus" Biochem.J.325. 223-228 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Kuge, K.Saito, and M.Nishijima: "Cloning of a Chinese hamster ovary (CHO) cDNA encoding phosphatidylserine synthase PSS) II,overexpression of which suppresses the phosphatidylserine biosynthetic defect of a PSS I-lacking mutant of CHO-K1 cells" J.Biol.Chem.272. 19133-19139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nishijima, O.Kuge, and K.Hanada: "Mammalian cell mutants of membrane phospholipid biogenesis" Trends in Cell Biol.7. 324-329 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Kuge and M.Nishijima: "Phosphatidylserine synthase I and II of mammalisan cells" BBA. 1348. 151-156 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamamoto, K.Hanada, K.Kawasaki, and M.Nishijima: "Inhibitory effect of Curcumin on mammalian phospholipase D activity" FEBS Lett.417. 196-198 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hanada, T.Hara, M.Nishijima, O.Kuge, R.C.Dickson, and M.M.Nagiec: "A mammalian homolog of the yeast LCB1 encodes a component of serine palmitoyltransferase, the enzyme catalyzing the first step in shingolipid synthesis" J.Biol.Chem.272. 32108-32114 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Kuge, K.Hasegawa, K.Saito, and M.Nishijima: "Control of phosphatidylserine biosynthesis through phosphatidylserine-mediated inhibition of phosphatidylserine synthase I in Chinese hamster ovary cells" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamamoto: "Involvement of diacylglycerol production in activation of nuclear factor-κB by a CD14-mediated lipopolysaccharide stimulus" Biochem.J.325. 223-228 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nishijima: "Mammalian cell mutants of membrane phospholipid biogenesis" Trends in Cell Biol.7. 324-329 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] O.Kuge: "Cloning of a Chinese hamster ovary(CHO)cDNA encoding phosphatidylserine synthase PSS)II,overexpression of which suppresses the phosphatidylserine biosynthetic defect of a PSS I-lacking mutant of CHO-K1 cells" J.Biol.Chem.272. 19133-19139 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] O.Kuge: "Phosphatidylserine synthase I and II of mammalisan cells" BBA. 1348. 151-156 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamamoto: "Inhibitory effect of Curcumin on mammalian phospholipase D activity" FEBS Lett.417. 196-198 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hanada: "A mammalian homolog of the yeast LCB1 encodes a component of serine palmitoyltransferase,the enzyme catalyzing the first step in sphingolipid synthesis" J.Biol.Chem.272. 32108-32114 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] O.Kuge: "Control of phosphatidylserine biosynthesis through phosphatidylserine-mediated inhibition of phosphatidylserine synthase I in Chinese hamster ovary cells" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shiozaki,M.: "Stereocontrolled Synthesis of All Stereoisomers of the Proposed Flavolipin." Tetrahedron Letters. 37. 3875-3876 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shiozaki,M.: "Synthesis of GLA-60 Positional Isomer as an LPS-Agonist" Chemiatry Letters. 735-736 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Karasawa,K.: "Cloning,Expression and Characterization of Plasma Platelet-Activating Factor-Acetylhydrolase from the Guinea Pig." J.Biochem. 120. 838-844 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kuge,O.: "Post-translational processing of the phosphatidylserine decarboxylase gene product in Chinese hamster ovary cells." Biochem.J.319. 33-38 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Saito,K.: "Immunochemical identification of the pssA gene product as phosphatidylserine synthase I of Chinese hamster ovary cells." FEBS Letters. 395. 262-266 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fukasawa,M.: "Involvement of heparan sulfate proteoglycans in the binding step for phagocytosis of latex beads by Chinese hamster ovary cells." Exp.Cell Res.230. 154-162 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kentarou Hanada: "Both Sphingolipids and Cholesterol Participate in the Detergent Insolubility of Alkaline Phosphatase. a Glycosylphos phatidylinositol-anchored Protein. in Mammalian Membranes" J. Biol. Chem.270. 6254-6260 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Jinhua Xu: "Identification of a Hemocyte Membrane Protein of the Silkworm. Bonbyx mori. Which Specifically Binds to Bacterial Lipopolysaccharide" Insect Biochem. Molec. Biol.25. 921-928 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Shiozaki: "Syntheses of 1-0-〔5-(Carboxy) pentanoyl〕-2-deoxy-2-(2,2-difluorotetradecanamido)-3-0-〔(R)-3-(tetradecanoyloxy)tetradecanoyl〕-4-0-phosphono-α-D-gllucopyranose and Its Analogues" Biosci. Biotech. Biochem.59. 501-506 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi