研究課題/領域番号 |
07457562
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
岡田 正彦 新潟大学, 医学部, 教授 (30018915)
|
研究分担者 |
稲野 浩一 新潟大学, 医学部・附属病院, 助手 (10262445)
三井田 孝 新潟大学, 医学部・附属病院, 講師 (80260545)
松戸 隆之 新潟大学, 医学部, 助教授 (80209577)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1995年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
|
キーワード | 予防医学 / 動脈硬化症 / 血管内皮細胞 / マクロファージ / 細胞接着分子 / 細胞内情報伝達 / 酸化LDL / サイトカイン / ダイトカイン |
研究概要 |
過去2年間の研究から、(1)酸化LDL、糖化LDL、IgG結合型LDL、低酸素血症が内皮細胞にELAM-1を発現させること、(2)それに触れたマクロファージがTNFαを分泌し内皮細胞にVCAM-1を発現させること、(3)同時に接触自体が刺激となって内皮細胞上のICAM-1を接着準備状態に変化させること、などを明らかにした。なお動脈硬化症に固有の現象として、さらに未知の接着分子または機構の存在も考えられた。そこで研究最終年の平成9年度は、ディファレンシャルディスプレイハイブリダイゼーション法(DD法)を用い、内皮細胞におけるmRNAレベルの検索を重点的に行った。内皮細胞はヒト大動脈由来のものを用い、常法に従って作成した酸化LDLを0、30、60、90、240分作用させた。DD法は得られた全RNAを鋳型にし、3種類のアンカープライマーにてcDNAの合成を行った。ついで、このcDNAを鋳型にし、16種類の任意プライマーおよびそれぞれのアンカープライマーとの組み合わせでPCRを行った。増幅産物は非変性7%ポリアクリルアミドゲル電気泳動法で分離後、蛍光染色法にて解析した。その結果、反応時間に依存して発現量の変化するバンドが22種類、認められた。いずれも酸化LDLの作用後30分と60分のそれぞれで現れ一過性に消失した。その分子量は約400-1,200であった。これら遺伝子産物は、動脈硬化症の初期病変形成に何らかの役割を担っている可能性が考えられた。その詳細な解析については、将来の課題として新たな戦略の下に取り組みたいと考えている。
|