研究課題/領域番号 |
07457613
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
長山 勝 徳島大学, 歯学部, 教授 (30022867)
|
研究分担者 |
中西 宏彰 徳島大学, 歯学部, 助手 (00243717)
松本 文博 徳島大学, 歯学部, 助手 (70229566)
後藤 裕士 徳島大学, 歯学部, 助手 (60225670)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 骨芽細胞 / グルココルチコイド / 生体材料 / 骨形成 / 石灰化 / コラーゲン / 石灰化機構 |
研究概要 |
骨の石灰化機構に基づいた、培養骨芽細胞を用いた骨移植材の開発には、生体内より分離した細胞を骨芽細胞へと分化させ、さらに分化した細胞を移植し、骨を形成させることが重要である。本研究ではヒト顎骨由来骨芽細胞様細胞を用い、分化のための至適条件の検索とともに生体内での骨形成能について検討を行った。 まず、10^<-8>〜10^<-6>の範囲でデキサメサゾン(Dex)を培地に添加するとアルカリホスファターゼ(ALP)活性は濃度依存性に上昇した。また10^<-7>M Dexでは処理期間に依存してALP活性が上昇した。10^<-7>M Dexを5日間作用させ、骨芽細胞分化の指標であるI型コラーゲン合成活性、ALP活性、オステオカルシン産生能の経時的変化を検索すると、培養7日目にはすべての指標が対照群に比して上昇していた。石灰化についても促進作用を示した。 次に、10^<-7>MのDex存在下にコラーゲンスポンジを用いて三次元培養を行い、スキッドマウスに移植すると、2週間後には骨様組織が形成され以後8週まで増大傾向を示した。この骨様組織は移植細胞が産生したコラーゲン性基質を中心に形成されていた。ALP活性とオステオカルシンが骨様組織に近接して配列する細胞に認められ、この両者の発現細胞の局在性はほぼ一致していた。微細構造学的観察では、基質小胞様の構造物や、本細胞が産生したコラーゲン細線維に沿って高電子密度を示す針状結晶の沈着みられ、さらに骨細胞様細胞もみられた。Dex非処理群およびスポンジのみの移植では骨様組織は形成されなかった。 したがって10^<-7>MのDexで処理を行った培養ヒト骨芽細胞様細胞は、コラーゲンスポンジを支持体として移植すると、生体内と類似した過程を経て骨様組織を形成することが明らかとなった。 以上より、培養骨芽細胞様細胞は骨の石灰化機構に基づいた骨移植材への応用の可能性を有することが示唆された。
|