• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キャピラリー電気泳動を用いた血液アイソザイム分析の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07457617
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関熊本大学

研究代表者

宇治 義則  熊本大学, 医学部, 助手 (90203512)

研究分担者 岡部 紘明  熊本大学, 医学部, 教授 (20185466)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードキャピラリー電気泳動 / 血清蛋白分画 / アイソザイム分析 / LDアイソザイム / 免疫固定法 / 生物試料微量分析 / フリーゾーンキャピラリー電気泳動 / 生体試料微量分析
研究概要

血清蛋白分画では20μmX25cmの未処理溶融化シリカカラムを用い、電解液として150mMホウ酸・水酸化ナトリウム緩衝液(pH10.0)を選択、試料量2nLを用い、10kVの電圧を印加し、ほぼ10種類の血清蛋白成分を同定、分析(約5分程度)できる方法を確立し、基準値の設定、従来法との相関関係、分析再現性、共存物質の干渉などの検討を行い、満足される結果を得た。さらに、本邦に最近、上市された全自動分析装置、パラゴンCZE200キャピラリー電気泳動装置の評価を行った。本装置は申請者が確立した分析法をほぼペースとして作られた装置である。血清蛋白分画分析法は完全自動化され、臨床検査現場に相応しいものと評価した。また、本装置でキャピラリー電気泳動法と免疫固定法を併用したM蛋白血症同定の臨床評価を行いモノクローナルなM蛋白血症については、迅速かつ簡便な分析法であることが確認されたが、ジク-ロナル、ポリクロナールなものでは確認が困難であり現在、改善法を研究中である。酵素アイソエンザイムについては、ゼロ電位法を用いた分析法を確立評価した。50μmX57cm(有効長50cm)のカラムを用い、電解液として乳酸およびNADを含んだトリス緩衝液(20mM,pH8.7)、試料量2nLを用い、10kV5分間電圧を印加後、電圧の印加を止め、酵素反応(30分間)をさせ、更に電圧を印加(10kV)し、酵素反応の結果生成するNADHを測定することにより血清中LDHアイソザイムを測定する方法を確立し、臨床的評価を行い満足する結果を得た。さらに、感度の上昇を目的としてレーザー励起蛍光による検出法の確立、CK、Alp、アミラーゼアイソザイム等の分析法の確立、評価を研究継続中である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Uji,Y.,et al.: "Lactate dehydrogenase isoenzymes anlysis by capillary electrophoresis" Clin Chem. 41. S236-S236 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇治義則、他: "キャピラリー電気泳動を用いた臨床検査法の開発" 日本臨床化学会九州支部会誌. 6. 44-55 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uji,Y.,et al.: "Separation of human proteins with capillary electrophoresis system" Proceedings of XVI international congress of clinical Chemistry. 16. 74-74 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野智浩、他: "キャピラリー電気泳動法によるヒト血清蛋白分画の自動化" 日本臨床検査自動化学会雑誌. 21. 327-327 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇治義則他: "(総説)キャピラリー電気泳動法臨床検査への応用" 日本臨床検査自動化学雑誌. 21. 755-762 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野智浩、他: "全自動キャピラリー電気泳動装置パラゴンCZE2000の評価" 医学検査1997. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uji,Y.,et al.: "Evaluation of Beckman Paragon CZE2000 system ; SPE and IFE/s" Clin Chem 1997. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇治義則、他: "キャピラリー電気泳動装置パラゴンCZE2000" Beckman Custam Care 1997. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uji, Y., et al: "Lactate dehydrogenase isoenzymes analysis by capillary electrophoresis." Clin Chem. 41. S236 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uji, Y., et al.: "Proteins and LD isoenzymes by capillary electrophoresis." Kyushu Journal of Clinical Chemistry. 6. 44-55 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uji, Y., et al.: "Separation of human proteins with capillary electrophoresis system." Proceedings of XVI International Congress of Clinical Chemistry. 16. 74 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, T.et.al.: "Separation of proteins and immunofixation for subtractions by fully automated capillary electrophoresis system." Japanese Journal of Clinical Laboratory Automation. 21. 327 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uji, Y., et al.: "Capillary electrophoresis for the routine clinical laboratory." Japanese Journal of Clinical Laboratory Automation. 21. 755-762 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, T., et al.: "Evaluation of fully automated capillary electrophoresis system : Paragon CZE 2000." Japanese Journal of Medical Technology. (in press.). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uji, Y.et al.: "Evaluation of Beckman Paragon CZE 2000 system. SPE and IFE/s." Clin Chem. (in press.). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uji, Y.et al.: "Beckman Paragon CZE 2000 system." Beckman Custom Care. (in press.). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野智浩、他: "キャピラリー電気泳動法によるヒト血清蛋白分画の自動化" 日本臨床検査自動化学会雑誌. 21. 327-327 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宇治義則、他: "キャピラリー電気泳動法臨床検査への応用" 日本臨床検査自動化学会雑誌. 21. 755-762 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Uji Y.et al.: "Separation of human proteins with capillary electrophoresis system." Proceedings of XVI international congress of clinical chemisrty. 16. 74-74 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 上野智浩、他: "全自動キャピラリー電気泳動装置パラゴンCZE2000の評価" 医学検査. 46(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Uji Y.et al: "Evaluation of Beckman Paragon CZE2000 system ; SPE and IFE/s." Clin Chem. 43(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宇治義則、他: "キャピラリー電気泳動装置パラゴンCZE2000" Beckman Custam CARE. 3(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Uji Y.,et.al.: "Lactatedehydrogense isoenzymes analysis by capillary electrophoresis." Clin Chem. 41. S236 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宇治義則、他: "キャピラリー電気泳動を用いた臨床検査法の開発" 日本臨床化学会九州支部会雑誌 1996. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Uji,Y.,et.at.: "Separation of human serum proteins with capillary electrophoresis system." Anals of Clin Biochem 1996. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi