• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本態性高血圧の成因物質と考えられる内因性ジキタリス様物質の構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 07457618
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関北里大学

研究代表者

伊藤 啓  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (10104564)

研究分担者 小川 善資  北里大学, 医療衛生学部, 助教授 (50152385)
猿田 亨男 (猿田 享男)  慶応大学, 医学部, 教授 (70051571)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード本態性高血圧 / 第3因子 / ジギタリス様物質 / Na,K-ATPase
研究概要

正常血圧者と高血圧者の尿から数種のカラムを用い、本態性高血圧成因物質と考えられるNa,K-ATPase阻害物質をほば単離することができた。この物質がウアバインと極めて構造の類似したものであるとの報告が出されているため、相違点についてデータを取ったが、明らかに、種々の相違点が見出された。また、この物質が糖鎖を有している可能性が高いことより、高速液体クロマトグラフイ-の検出器に、糖を超高感度に分析できる電気化学検出器を用いて測定した。目的物質の安定性は極めて悪いことが知られている。このため、阻害活性も低下するものと思われる。検出の結果、特定の一つの分画のピーク面積が時間とともに減少し、阻害活性の低下と極めて高い相関性があった。このことより、この分画物質が高血圧成因物質であることが強く示唆された。なお、この物質の安定性が極めて悪く、半減期はおよそ5時間であった。このため、少しでも安定化を図るため、種々の試みを実施したが、尿素を固定化ウレアーゼによって処理すると、およそ3倍の時間安定化することができた。この物質は氷中保存により分解され、少なくとも4つのピークに分解された。電気化学検出器では糖の他、アミノ基を有する物質にも反応し、シグナルを呈する。このため、4つに分解された物質が全て糠であるかを知るため、アミノ基を有する物質を捕獲するアミノトラップカラムを付け、4つの物質を測定したところ、そのうち1つのピークは消失した。このことは、目的物質が少なくとも3種の糖および糖鎖とペプチドから構成された物質であることを強く示唆しているものと思われた。このように、成因物質をほぼ特定することに成功し、しかもこの物質を単一に精製する方法と、糖鎖の精製単離方法は確実に拾得することに成功した。このため、スケールアップにより、糖鎖の単離ができれば、構造決定まで後一歩のところまで到達することに成功した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 伊藤 啓: "ジギタリス様物質(本態性高血圧成因物質)" 生物試料分析. 21(3). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi