• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の階段降り行動の安全指導に関する基礎研究-視覚情報認知過程に着目して-

研究課題

研究課題/領域番号 07458017
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関広島大学

研究代表者

渡部 和彦  広島大学, 教育学部, 教授 (20057699)

研究分担者 磨井 祥夫 (薄井 祥夫)  広島大学, 総合科学部, 助教授 (10116543)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード高齢者 / 歩行 / 階段 / アイカメラ / 視覚情報 / 認知 / 安全教育 / バイオメカニクス / 安全
研究概要

高齢者の階段降り歩行運動の解析の研究結果に対して、実際にアイカメラを装着し測定した。すなわち、公共交通施設という、一般によく使用される環境条件であるJRの駅の階段を利用して実験を行った。また、高齢者の眼球運動の特徴を比較検討するために、学生を用いて同様の実験を行った。実験結果をまとめると以下のとおりである。
1)高齢者の被検者として、実験に参加したのは、東広島市在住の高齢者5名である(年齢は、68.6±1.7歳)、学生は5名(年齢は、22.4±0.9歳)であった。駅の階段降りの歩行速度は、高齢者が、0.55±0.09m/s,学生は0.68±0.05m/sであった。
2)学生と比較して、高齢者において眼球運動の移動範囲、移動距離ともに小さいことが得られた。すなわち、高齢者の特徴としては、視野の狭い範囲で階段を降りているという特徴が示されたと言えよう(高齢者:2215cm^2、学生:3948cm^2)。
3)眼球停留時間は、高齢者は、学生に比較し長い傾向を示した。学生では、0.5秒以上の累積の停留時間は認められなかった。つまり、高齢者は、学生に比較して一点を注視している時間が長いということを意味するものである。
4)歩行中に連続的にアイカメラを使用すると、カメラの位置が微妙にずれる事があった。頻繁にキャリブレーションをすることにより適正な状態にした。定量的な測定はこのような補正をする必要があると思われる。しかしながら、定性的な分析に関しては、十分利用できる事が分かった。
あらかじめ収録した歩行中の画像をプロジェクターで提示し身体を静止したままの状態でもアイカメラの分析を行ったが、できるだけ実際の条件で行うことが重要であると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 田村恵司: "障害物を伴う歩行における認知特性-アイカメラによる分析の試み-" 第16回運動生理・バイオメカニクス中四国セミナー. 予稿集. 43-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部和彦: "障害物を踏み越える歩行における認知特性-アイカメラによる分析の試み-" 体育科学. 25. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamura Keiji and K.Watanabe: "Characteristics of recognition during walking when step over an obstacle : Using an eye camera system" 16th Chuh-sikoku Meeting of Exercise Physiology and Biomechanics. 43-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Watanabe and K.Tamura: "Gait analysis and recognition during step over an obstacle by using eye camera system" Report of Research Center in Physical Education. vol.25(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部和彦: "障害物を伴う歩行における認知特性-マメカメラによる分析の試み-" 第16回 運動生理 バイオメカニクス 中四国セミナー. (予稿集). 43-44 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部和彦: "障害物を踏み越える歩行における認知特性-マメカメラによる分析の試み-" 体育科学. 25. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部和彦: "高齢者の健やかさと科学-健康科学へのアプローチ-" 運動健康科学研究の試み 平成7年度私学振興財団補助事業対象研究報告書. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi