• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水車出願文書・水力発電出願文書の網羅的検索とその歴史地理学的考証

研究課題

研究課題/領域番号 07458021
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関関西大学

研究代表者

末尾 至行  関西大学, 文学部, 教授 (80067462)

研究分担者 平岡 昭利  下関市立大学, 経済学部, 教授 (90106013)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード水車出願文書 / 水力発電出願文書
研究概要

1 課税対象である水車の設置出願・廃止届出を規制していたのは各府県の布達類であるが,これらは歴年の「公報」によって各府県ごとにほぼ経年的にその改廃過程を追跡することができた。
2 この規制に基づいて提出された水車出願文書が,府県別にみて,ほぼ全域につき長期にわたって保存・管理されているのは,旧東京府,石川県,京都府,次いで群馬県である。県庁の失火によって明治期の文書を欠く栃木県も,大正期以降に関しては保存状態は良好である。
3 一部の県では,水車存廃の許認可処理事務が,ある時期に県庁から郡役所へ移管されたために文書の残存率が悪く,神奈川県では津久井・足柄上などの数郡,山形県では西村山郡一郡の関連文書を留めるのみである。
4 さらに残念なのは,かつて多数の水車を擁していた長野県,山梨県,新潟県,岐阜県などにまとまった形で水車出願文書が全く残存していない事実である。その原因は,水車があまりにも多数であったために行政当局が文書処理を疎かにしたことにあると推察される。
5 水車の用途は精米・製粉を主としながらも,製糸,撚糸,製材,陶石土粉砕,発電等々,各地で多様な種類が認められる。また,埼玉県の利根川筋では特異な水車形式の舟水車の出願があった。
6 水車の存在が潅漑,舟運などの他種の水利関係者との間に争論を引き起こす事例も,水車出願の関連文書として多く残されていて興味深い。
7 石川県,宮崎県などに大量に残されている大正期の水力発電出願文書を通じては,地元資本と中央資本,あるいは実業と虚業が入り乱れて繰りひろげた,錯綜した電源開発の状況が判明する。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 末尾,至行: "群馬県の水車設置出願文書を巡る諸問題" 歴史地理学. 38-1. 1-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末尾,至行: "群馬県水車設置出願文書の研究" 関西大学東西学術研究所紀要. 29. 71-96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末尾,至行: "近代における水車を巡っての紛議の諸相" ジオグラフィカ センリガオカ. 3. 25-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末尾,至行: "水車場転用の小水力発電所-新潟県の諸事例にみる" 技術と文明. 10-2. 51-61 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y,Sueo: "On Some Questions Concerning Applications for Permission to Build Water-mills in Gumma Prefecture." The Historical Geography. Vol.38-no.1. 1-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y,Sueo: "Some Notes on the Applications for Permission to Build Water-mills in Gumma Prefecture." Bulletin of the Institute of Oriental and Occidental Studies, Kansai University. no.29. 71-96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y,Sueo: "Various Phaces of Disputes Arisen around Traditional Water-mills in Modern Japan." Geografika Senriga'oka. vol.3. 25-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y,Sueo: "Small Hydroelectric Plants Remodeled from Traditional Mill-houses in Niigata Prefecture." The Gizyutu to Bunmei. Vol.10 no.2. 51-61 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末尾,至行: "近代における水車を巡っての紛議の諸相" ジオグラフィカ センリガオカ. 3. 25-60 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 末尾,至行: "水車場転用の小水力発電所-新潟県の諸事例にみる" 技術と文明. 10-2. 51-61 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 末尾至行: "群馬県の水車設置出願文書を巡る諸問題" 歴史地理学. 38-1. 1-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 末尾至行: "群馬県水車設置出願文書の研究" 関西大学東西学術研究所紀要. 29. 71-96 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 末尾至行: "近代における水車を巡っての紛議の諸相" ジオグラフィカ センリガオカ. (印刷中)3. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi