• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多次元メディアを媒介にした合意努力に基づく学習支援システム

研究課題

研究課題/領域番号 07458034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京理科大学

研究代表者

伊藤 絋二 (伊藤 紘二)  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (20013683)

研究分担者 伊丹 誠  東京理科大学, 基礎工学部, 講師 (70212983)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1995年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード多次元メディア / 合意形成 / オブジェクト指向 / ヒューマンインターフェース / 意味フレーム / モニタリング / 問題解決支援 / 3次元操作環境 / ヒューマンインタフェース / オズの魔法使い
研究概要

学習者が,学習支援システムの助けを借りて,新しい概念や知識を問題解決能力として手続き化するためには,既得の概念手続きや知識手続きを含んだ構造化を達成する必要があり,理想的には、学習者と教師と協力者からなるグループが,システムを媒介としたコミュニケーションによって,社会的に合意された構造と,学習者の持つ構造の間の合意を図るためのネゴシエーションを行う必要がある.
この際,当該の問題分野の支援においてシステムが内部で用いる記号体系が,当該問題分野の概念を獲得していない学習者において、学習者自身がもつ現実世界との相互作用における差異の体系と対応しなければならないが,この対応は,有縁的表現手段と恣意的記号表現手段を含むマルチメディアの有機的組合せを利用したコミュニケーション媒体としての多次元メディア表現を通じた学習者とシステムとの間での対話によってのみ,達せられる.
さて,われわれは,このような学習支援システムのあるべき形として,学習者自らが問題を記述し,問題解決のための試行錯誤を伴う作業を行うことができる反応的な作業場を提供し,多次元メディア表現によるネゴシエーションの手段と,方略を含む汎化知識によって,この作業を支援することにより,知識の使い方を獲得させるという機能を前提として,学習支援システムの多様な支援方法を、試作による比較評価に基づいて進化させて行くための開発環境CAFEKS(Computer-Assisted Free Exploration of Knowledge Structures)を開発してきたが、今回、発想の転換によって,支援方法を容易に記述し,試作による試行錯誤を行うことができる自然な構成が見いだされ,開発環境としての試作がほぼ完了したので,これを報告する.
また,間接的な問題解決支援の仕組みとして,例題や既決問題,そのほかの教材をメディア表現したデータベースを検索して,比較対照というネゴシエーションによる差異の認識という学習にとって本質的な活動を支援する仕組みShareMediaを開発してきたが,試作としては、完成の域に達した.当面の問題と、あるいは検索された教材と比較する価値のある教材を検索するために,教材にインデックスをつけるのであるが,水準と分野区分ごとに教材を共有するグループが、プリミティブな意味フレームレパートリを合意し,その組み合わせでインデックスをつけ,グループでそれを検索に利用するもので,これについても報告する.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 伊藤 絋二 他: "学習支援環境CAFEKSの開発" 電子情報通信学会技術報告. ET96-7. 47-54 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh K.et al: "An Object-Oriented Architecture for Evolutional Development of Interactive Learning Environment with Monitoring and Gnidance" ITS'96 Workshop on Architectures and Methods for Designing Cost-Effective and Reusable ITS'S. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 絋二 他: "学習支援環境における問題型と問題解決支援方略について" 1996年度人工知能学会全国大会(第10回)論文集. 533-536 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 劉 軼 他: "日本語学習支援システムにおける誤り文の解析について" 教育システム情報学会第21回全国大会講演論文集. 39-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松下 淳二 他: "学習支援システムにおけるモニタリング-学習者が行った問題解決過程を推定する-" 教育システム情報学会第21回全国大会講演論文集. 301-304 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市原 梢 他: "モニタリングとガイダンスによって電気回路の学習を支援するシステム" 1996年日本教育工学会第12回大会講演論文集. 485-486 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Itoh: ""A Knowledge-Base-Supported Communication Media Environment" Proceeding of the 1995 Conference of JSET. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Itami, K.Itoh: ""Developement of Object System for Parallel and Distributed Learing Environment"" Proceeding of the 1996 IEICE General Conference. D-742. 301 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ando, T.Nomizo, T.Takahashi, M.Itami, K,Itoh: ""Shared Creation and Use of Media Databases with Shared Knowledge-Based Indices-Intelligent Media System"" 8th International PEG Conferency. 238-245 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Itoh, M.Itami, K.Ichihara, J.Matsushita, T.Nomizo, T.shimomura, T.Takahashi: ""An Object Oriented Architecture for Evolutional Developement of Interactive Learning Environment with Coached Problem-Solving"" Proceeding of AIED 97 World Conference on Artificial Intelligence in Education. 592-594 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤紘二: "学習支援環境CAFEKSの開発" 電子情報通信学会技術報告. ET96-7. 47-54 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh K.et al: "An Object-Qriented Architecture for Evolutional Development of Interactive Learning Environment with Monitoring and Guidance" ITS'96 Workshopon Architectures and Methods for Designing Cost-Effective and Reusable ITS's. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤紘二 他: "学習支援環境における問題型と問題解決支援方略について" 1996年度人工知能学会全国大会(第10回)論文集. 533-536 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 劉軼 他: "日本語学習支援システムにおける誤り文の解析について" 教育システム情報学会第21回全国大会講演論文集. 39-42 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松下淳二他: "学習支援システムにおけるモニタリング-学習者が行った問題解決過程を推定する-" 教育システム情報学会第21回全国大会講演論文集. 301-304 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 市原 梢 他: "モニタリングとガイダンスによって電気回路の学習を支援するシステム" 1996年日本教育工学会第12回大会講演論文集. 485-486 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤紘二,伊丹誠 他: "手掛かりフレームを用いたメディアベース共有化の試み" 電子情報通信学会技術報告. ET95-82. 81-87 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤紘二,伊丹誠 他: "オブジェクト指向による学習支援環境の構築" 電子情報通信学会技術報告. KBSE95-27. 41-48 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤紘二: "知識ベースに支援されたコミュニケーションメディア" 日本教育工学会第11回大会論文集. I43. 553-554 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊丹誠,伊藤紘二: "並列・分散学習支援環境のためのオブジェクトシステムの構築" 1996年電子情報通信学会総合大会論文集. (発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤紘二,伊丹誠 他: "雛型と事例データに基づくPrologプログラミングの支援" 1996年電子情報通信学会総合大会論文集. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤紘二,伊丹誠 他: "自由な図表現記述を受付ける学習支援環境の為のソフトウェアシテム" 1996年電子情報通信学会総合大会論文集. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi