• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仕様の意味的類似性判定とそのソフトウェア自動合成への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07458058
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

阿草 清滋  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (90026360)

研究分担者 濱口 毅  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (90273284)
山本 晋一郎  名古屋大学, 工学研究科, 講師 (40240098)
酒井 正彦  名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (50215597)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード形式的仕様 / 仕様の検索 / 仕様の類似性 / 再利用 / ソフトウェア部品データベース / ソフトウェアの再利用 / ソフトウェア部品 / 部品データベース / ソフトウェアリポジトリ / 依存解析 / 代数的仕様 / 類似性 / 検索
研究概要

高信頼性ソフトウェアの開発工程は以下の二つに分けることができる.
1.形式的仕様の獲得フェーズ
2.仕様からプログラムへの自動変換フェーズ
2.に関して,仕様を数学的に与える論理的手法や,実行効率の改善のためのプログラム変換などの手法が試みられているが,その対象はトイプログラムの域を出ていない.また1.については,ほとんど研究されていない.
一方,ソフトウェアの再利用は,開発の効率化のキ-である.再利用をできるだけ高い抽象レベルで行うために,与えられた仕様と類似した仕様を部品データベースに保存されている既存のソフトウェア部品の仕様群から柔軟に検索する必要がある.
そこで,我々は以下のような研究を行った.まず,形式的仕様の獲得手法の研究として,代数的仕様の類似性に基づくソフトウェア再利用に関する研究を行った.ここでは,仕様に基づく再利用モデルを提案し,代数的仕様の類似性を定義し,類似性に基づく検索方法を提案した.さらに,仕様の差分を抽出する方法を提案した.
仕様からプログラムへの自動変換に関する研究として,仕様と対応づけられたプログラムの再利用法を提案し,そのプロトタイプシステムを実装した.また,自動変換を支援するための研究として,仕様とプログラムの対応のパターンを調べ,そのパターンを用いたプログラム生成法の研究を行った.また,ソフトウェア部品の研究として,プログラム部品抽出手法の研究,およびプログラムパターンを蓄積,応用するための研究を行った.
また,関連研究として,代数的仕様の効率的な検証のための項書換え系に関する研究,細粒度のソフトウェア部品を扱うことのできるリポジトリの研究などを行った.

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 川北 誠, 酒井 正彦, 山本 晋一郎, 阿草 清滋: "形式的仕様を用いた再利用モデル" 情報処理学会論文誌. Vol.36,No.5. 1050-1058 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蜂巣 吉成, 山本 晋一郎, 濱口 毅, 阿草 清滋: "Java言語のための細粒度リポジトリ" コンピュータシステムシンポジウム論文集. 147-154 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 晋一郎, 阿草 清滋: "柔らかなソフトウェア部品と新工法" ウインターワークショップ・イン・松山論文集. Vol.97No.1. 55-56 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩本 奈美, 山本 晋一郎, 阿草 清滋: "関数スライサによるプログラム部品抽出手法とその応用" 情報処理学会研究報告. 97-SE-115. 25-32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 椴山 嘉人, 山本 晋一郎, 阿草 清滋: "Fun Gramに基づくプログラムパターンとその応用" 電子情報通信学会技術研究報告. SS97-29. 31-38 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Sakai: "Left-Incompatible Term Rewriting Systems and Functional Strategy" IEICE Trans.on Information and System. Vol.E80-D,No.12. 1176-1182 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakita, M., Sasaki, M., Yamamoto, S., Agusa, K.: "A model for reuse based on form al specifications" Trans.of Information Processing Society of Japan. Vol.36, No.5. 1050-1058 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hachisu, Y., Yamamoto, S., Hamaguchi, T., Agusa, K.: "A fine grain source repository for Java" Proceedings of Computer System Symosium.IPSJ.147-154 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, S., Agusa, K.: "Soft Software Components and the New Methodology" Proceedings Winter Workshop in Matsuyama.IPSJ.55-56 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamoto, N., Yamamoto, S., Agusa, K.: "Function slicing and its application" IPSJ SIG Notes 97-SE-115. 25-32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Momiyama, Y., Y.Yamamoto, S., Agusa, K.: "FunGram-based program patterns and its application" IEICE Technical Report SS97-29. 31-38 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, M.: "Left-Incompatible Term Rewriting Systems and Functional Strategy" IEICE Trans.on Information and System. 1176-1182 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福安 直樹,山本 晋一郎,阿草 清滋: "細粒度ソフトウェア・リポジトリに基づいたソースプログラムの安全な変更" 日本ソフトウェア科学会 第14回大会論文集. 601-604 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 敦,山本 晋一郎,阿草 清滋: "抽象スレッドに基づいたソースプログラムの依存解析手法" 日本ソフトウェア科学会 第14回大会論文集. 157-160 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 蜂巣吉成,山本 晋一郎,濱口 毅,阿草 清滋: "An Efficient Implementation of Term Rewriting System on a Distributed Memory Architecture" IEICE Transaction on Information and Systems. Vol.E80-D No.4. 510-517 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本 奈美,山本 晋一郎,阿草 清滋: "関数スライサによるプログラム部品抽出手法とその応用" 情報処理学会研究報告. 97-SE-115. 25-32 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 椴山 嘉人,山本 晋一郎,阿草 清滋: "FunGramに基づくプログラムパターンとその応用" 電子情報通信学会技術研究報告. SS97-29. 31-38 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiko Sakai: "Left-Incompatible Term Rewriting Systems and Functional Strategy" IEICE Trans.on Information and System. Vol.E80-D No.12. 1176-1182 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 濱口 毅: "代数的使用記述を利用したプログラムのエラー記述変更" 第52回(平成8年前期)全国大会講演論文集(5). 165-165 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 蜂巣吉成: "Java言語のための細粒度リポジトリ" 情報処理学会コンピュータシステムシンポジウム論文集. 147-154 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大崎博基: "プログラム理解のための依存解係表示ツール" ソフトウェア工学の基礎III日本ソフトウェア科学会FOSE'96. 34-41 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木野和佳: "プログラム動作理解のための抽象実行系" ソフトウェア工学の基礎III日本ソフトウェア科学会FOSE'96. 98-101 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山本晋一郎: "柔らかなソフトウェア部品と新工法" 情報処理学会ウインターワークショップ・イン・松山論文集. Vol97 No.1. 55-56 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 粕谷英人: "項集合書換え系とその合流性" 電子情報通信学会論文誌 D-I. Vol.J80-D-I NO,4. 1-10 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 晋一郎: "細粒度リポジトリに基づいたツール・プラットフォームとその応用" 情報処理学会研究報告. 95-SS-102. 37-42 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 敦: "A Software Manipulatiing Language for a MetaCASE" Proceeding of The First International Congress on META-CASE. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 敦: "依存関係に基づく差分抽出ツール" 電子情報通信学会技術研究報告. SS95-8. 53-60 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 内山 晃司: "依存関係が定義可能なテストベッド" 情報処理学会研究報告. 95-SE-106. 41-47 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 敦: "CASEツール開発のためのソフトウェア操作言語" 情報処理学会論文誌. Vol.36 No.10. 2433-2441 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi