• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

船舶操船者のヒューマンエラーのモデル化について-ワークロードとパフォーマンス-

研究課題

研究課題/領域番号 07458079
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関富山商船高等専門学校

研究代表者

遠藤 真  富山商船高等専門学校, 商船学科, 助教授 (40149919)

研究分担者 村山 義夫  (財)海上労働科学研究所, 第1部, 主査
山崎 祐介  富山商船高等専門学校, 商船学科, 教授 (90132597)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード操船 / 船舶操縦性能 / 人間-機械系 / ヒューマンファクター / ヒューマンエラー / 安全運航 / 海上事故 / ワークロード / Vessel / Human Operator / Human Error / Human Model / Work load / Safety / Maneouvrability / Human Factor / Man-Machine / Ship / Work Locacl / Human-Error / Manoeuvrability / 海難 / 船体運動制御 / 船舶安全工学 / 労働衛生
研究概要

日本近海では、一年に700件の衝突・乗揚海難が発生しており、その殆どが操船者のヒューマンエラーによるものと裁定されている。現在、操船者のヒューマンエラー抑止に向けて、知能化機器、ジョイスティック操船装置等の操船を支援する機器類の導入が試みられているが、それらの有効性、どのような操船支援をすべきか等についての調査・研究はなされていない。また、操船者の労働環境とヒューマンエラーの因果関係についても、同様に、調査・研究の実績が無い。このような操船実態において、確率論等のマクロ的な安全性評価だけでは、適切なヒューマンエラー防止策を構想する事はできない。操船者の実施しなければならないミッション(任務)・タスク(仕事)、操船者のワークロード(肉体的・精神的負担)、操船者のパフォーマンス(遂行性能)等の関係を明らかにし、パフォーマンス低下がエラーを発生すると考える解析的なアプローチが必要と考える。
本研究は、この考え方に基づき、海上事故の主因とされるヒューマンエラーに着目し、船舶操船者のヒューマンエラー発生メカニズムの解明とヒューマンエラーモデルの構築を試み、最終的に、ヒューマンエラーの効果的防止法の構想を目指したものである。
3年に渡る研究により、当初計画した研究目的をほぼ満たす成果が得られたと考える。
操船者ヒューマンエラーの発生メカニズムに関する調査・解析により、操船者ヒューマンエラーの基本的な構造モデルを開発する事ができた。また、調査・解析により得られた知見に基づき、有用で新しい操船者ヒューマンエラー防止策を提案するに至った。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (49件)

  • [文献書誌] 村山義夫・加藤和彦・遠藤真・小林弘明・重田茂夫: ""船員のワークロードに関する研究-I-海難と生体リズムの関係-"" 日本航海学会論文集. 93号. 125-130 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. MURAYAMA, M. ENDO, Y. YAMAZAKI: ""The Relationship between a Number of Casualties and a Reduction of a Phisical-psycological Function"" The International Maritime Lctures Association, International Symposium on Human Factors On Board, Germany. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舘清志・遠藤真: ""練習船若潮丸の操縦性能推定-I-風洞試験と舵の単独性能試験-"" 日本航海学会論文集. 94号. 17-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤真・松浦由次: ""操船シミュレータ技術の現状と将来"" 日本航海学会誌NAVIGATION. 127号. 18-27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. ENDO, H. KOBAYASHI: ""Ability of Berthing Assisted by Joy Stick Controller"" MARSIM'96, Proceedings of International Conference on Marine Simulation and Ship Manoeuvrability, DENMARK. 349-355 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林弘明・村山義夫・加藤和彦・遠藤真・重田茂夫: ""航路操船の困難度とワークロードの関係"" 日本人間工学会. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤真, 横井幸治, 舘清志, 小林弘明, 武田宗也: ""練習船「若潮丸」の操縦性能推定-II. -サイドスラスタ模型試験-"" 日本航海学会論文集. 96号. 185-193 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林弘明, 井上欣三, 新井康夫, 藤井照久, 遠藤真, 松浦由次, 遠藤政利, 阪口泰弘: ""操船技術の要素技術展開について"" 日本航海学会論文集. 96号. 119-125 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林弘明, 井上欣三, 新井康夫, 藤井照久, 遠藤真, 松浦由次, 遠藤政利, 阪口泰弘: ""操船シミュレータによる教育・訓練法の提案"" 日本航海学会論文集. 96号. 127-137 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤和彦, 重田茂夫, 小林敏生, 村山義夫, 小林弘明, 遠藤真, 阪口泰弘, 市原信: ""船員のワークロードに関する研究-II. -操船者の心拍変動よりみた自律神経機能の変化-"" 日本航海学会論文集. 96号. 167-173 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤真、小林弘明: ""操船シミュレータによる研究と評価-有用性の向上を目指して-"" 日本航海学会操船シミュレータ研究会セミナー : 船舶操縦に関するシミュレータの活用-教育訓練と運航環境の評価-・テキスト第4章. 4-1-4-28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Endo, Hiroaki Kobayashi, Yusuke Yamazaki, Koji Yokoi: ""Full Mission Bridge Simulator on Training Ship Wakashio-maru"" 9^<th> World Congress of the International Association of Institutes of Navigation, IAIN'97, Amsterdam, The Netherlands. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山義夫、山崎祐介、遠藤真: ""未然事故調査結果について"" 日本航海学会論文集. 98号. 257-264 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山義夫、山崎祐介、遠藤真: ""未然事故調査と事故との比較"" 日本航海学会論文集. 99号(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Endo, Syunji Niimura, Tetsuya Otani, Teruo Ugajin: ""Development of Remote Safety Management System for Small Vessels -Concept and System Configuration-"" International Symposium Information on Ships, ISIS98, Germany. 印刷中. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murayama, K.Kato, M.Endo, H.Kobayashi and S.Shigeta: "A Study on Seafarer' work-load-I -The Correlation between Casualties and Biorythms-" THE JOURNAL OF JAPAN INSTITUTE OF NAVIGATION. No.93. 125-130 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.MURAYAMA,M.ENDO,Y.YAMAZAKI: "The Relationship between a Number of Casualties and a Reduction of a Phisical-psycological Function" The International Maritime Lectures Association, International Symposium on Human Factors On Board, Germany. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tachi and M.Endo: "Estimated Manoeuvrability of T.S.Wakashio-maru-I -Wiond Tunnel Test and Open Test-" THE JOURNAL OF JAPAN INSTITUTE OF NAVIGATOIN. No.94. 17-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Endo and Y.Matsuura: "Technology of Ship Handling Simulator -The Present and the Future-" BULLETIN OF JAPAN INSTITUTE OF NAVIGATION. No.127. 18-27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.ENDO,H.KOBAYASHI: "Ability of Berthing Assisted by Joy Stick Controller" MARSIM '96, Proceedings of International Conference on Marine Simulation and Ship Manoeuvrability, DENMARK. 349-355 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murayama, K.Kato, M.Endo and H.Kobayashi: "Comparison between Work-load and Ship Control Difficulty under Passage Operation" The Japanese Journal of Ergonomics. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Endo, K.Yokoipk.Tachi, H.Kobayashi and M.Takeda: "Estimated Manoeuvrability of T.S.Wakashio-maru-II -Side Thruster Model Tests-" THE JOURNAL OF JAPAN INSTITUTE OF NAVIGATION. No.96. 185-193 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobayashi, K.Inoue, Y.Arai, T.Fujii, Makoto Endo, Y.Matsuura, M.Endo and Y.Sakaguchi: "Development of Shiphandling Techniques into Elemental Techniques" THE JOURNAL OF JAPAN INSTITUTE OF NAVIGATION. No.96. 119-125 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kobayashi, K.Inoue, Y.Arai, T.Fujii, Makoto Endo, Y.Matsuura, M.Endo and Y.Sakaguchi: "Proposal for Educational and Training Curricula Using Ship Handling Simulator" THE JOURNAL OF JAPAN INSTITUTE OF NAVIGATION. No.96. 127-137 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murayama, K.Kato, M.Endo, H.Kobayashi, Y.Sakaguchi, S.Ichikawa.T.Kobayashi and S.Shigeta: "A Study on Seafarer' Work-load-II -Autonomic Nervous Activity Evaluated by Meart Rate Variability on Manoeuvring-" THE JOURNAL OF JAPAN INSTITUTE OF NAVIGATION. No.96. 167-173 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Endo and H.Kobayashi: "Research and Assessment Using Shiphandling Simulator -For more usefulness-" Shiphandling Simulator Research Group of Japan Institute of Navigation, Symposium on Usage of Shiphandling Simulator : Text. 4-1-4-28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Endo, Hiroaki Kobayashi, Yusuke Yamazaki, Koji Yokoi: "Full Mission Bridge Simulator on Training Ship Wakashio-maru" World Congress of the International Association of Institutes of Navigation, IAIN'97, Amsterdam, The Netherlands. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murayama, Y.Yamazaki and M.Endo: "A Pilot Study on Marine Incidents" THE JOURNAL OF JAPAN INSTITUTE OF NAVIGATION. No.98. 257-264 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murayama, Y.Yamazaki and M.Endo: "Comparison between Incidents and Accidents in the Marine Field" THE JOURNAL OF JAPAN INSTITUTE OF NAVIGATION. No.99 (Printing). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Endo, Syunji Niimura, Tetsuya, Otani, Teruo Ugajin: "Development of Remote Safety Management System for Small Vessels -Concept and System Configuration-" International Symposium Information on Ships, ISIS98, Germany, 1998. (Printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murayama,M.Endo,Y.Yamazaki: "The Relationship between a Number of Casualities and a Reduction of a Phisical-Psycological Function" The International Marine Lectures Association,International Symposium on Human Factors On Board,Germany. (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 村山義夫・遠藤 真 他3名: "船員のワークロードに関する研究-I -海難と生体リズムの関係-" 日本航海学会論文集. 93号. 125-130 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 村山義夫・遠藤 真 他6名: "船員のワークロードに関する研究-II -自律神経機能の変化-" 日本航海学会論文集. 96号. 167-173 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 村山義夫・山崎祐介・遠藤 真: "未然事故調査結果について" 日本航海学会論文集. 98号. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Endo,H.Kobayashi: "Ability of Berthing Assisted by Joy-Stick Controller" Proceedings of International Conference,MARSIM'96. 349-355 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Endo,S.Niimura,T.Otani,T.Ugajin: "Development of Remote Safety Managiment System for Small Vessel" Proceeding of International Conference I SIS 98. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.ENDO,H.KOBAYASHI,Y.MURAYAMA: "Ability of Berthing Assisted by Joy Stick Controller" Proceedings of MARSIM '96,Denmark. 349-355 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村山,遠藤,小林他2名: "航路操船の困難度とワークロードの関係" 日本人間工学会. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤,横井,他3名: "練習船「若潮丸」の操縦性能推定-II-サイドスラスタ模型試験-" 日本航海学会論文集. 96号. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村山,遠藤,小林他5名: "船員のワークロードに関する研究-II.-操船者の心拍変動よりみた自律神経機能変化-"

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 日本航海学会論文集. 96号. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村山 義夫: "事故はなぜ繰り返されるか-ヒューマンエラーの考え方-" 海上労働科学研究会報. 158号. 1-10 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤,小林他6名: "操船技術の要素技術展開について" 日本航海学会論文集. 96号. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村山・遠藤他3名: "航路操船の困難度とワークロードの関係" 日本人間工学会 論文集. (発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Endo,H.Kobayashi: "Ability of Berthing Assited by Joy Stick Controller" MARSIM'96,Proceeding of Int.Conf.on Marine Simulation…,Denmark. (発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 真: "富山商船高等専門学校 操船シミュレータについて" 富山商船高等専門学校・計算機室広報. 16. 16-26 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤・松浦: "操船シミュレータ技術の現状と将来" 日本航海学会誌NAVIGATION・127号. 18-27 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Murayama,Endo,Yamazaki: "The Relationship between a Number of Casualities and Reduction of a Phisical-Psychological Function" The International Marine Lectures Association,International Symposium on Human Factors On Baard,Germamy. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村山・遠藤他3名: "船員のワークロードに関する研究I-海難と生体リズムの関係-" 日本航海学会論文集 93号. 125-130 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi