研究課題/領域番号 |
07458079
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学
|
研究機関 | 富山商船高等専門学校 |
研究代表者 |
遠藤 真 富山商船高等専門学校, 商船学科, 助教授 (40149919)
|
研究分担者 |
村山 義夫 (財)海上労働科学研究所, 第1部, 主査
山崎 祐介 富山商船高等専門学校, 商船学科, 教授 (90132597)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 操船 / 船舶操縦性能 / 人間-機械系 / ヒューマンファクター / ヒューマンエラー / 安全運航 / 海上事故 / ワークロード / Vessel / Human Operator / Human Error / Human Model / Work load / Safety / Maneouvrability / Human Factor / Man-Machine / Ship / Work Locacl / Human-Error / Manoeuvrability / 海難 / 船体運動制御 / 船舶安全工学 / 労働衛生 |
研究概要 |
日本近海では、一年に700件の衝突・乗揚海難が発生しており、その殆どが操船者のヒューマンエラーによるものと裁定されている。現在、操船者のヒューマンエラー抑止に向けて、知能化機器、ジョイスティック操船装置等の操船を支援する機器類の導入が試みられているが、それらの有効性、どのような操船支援をすべきか等についての調査・研究はなされていない。また、操船者の労働環境とヒューマンエラーの因果関係についても、同様に、調査・研究の実績が無い。このような操船実態において、確率論等のマクロ的な安全性評価だけでは、適切なヒューマンエラー防止策を構想する事はできない。操船者の実施しなければならないミッション(任務)・タスク(仕事)、操船者のワークロード(肉体的・精神的負担)、操船者のパフォーマンス(遂行性能)等の関係を明らかにし、パフォーマンス低下がエラーを発生すると考える解析的なアプローチが必要と考える。 本研究は、この考え方に基づき、海上事故の主因とされるヒューマンエラーに着目し、船舶操船者のヒューマンエラー発生メカニズムの解明とヒューマンエラーモデルの構築を試み、最終的に、ヒューマンエラーの効果的防止法の構想を目指したものである。 3年に渡る研究により、当初計画した研究目的をほぼ満たす成果が得られたと考える。 操船者ヒューマンエラーの発生メカニズムに関する調査・解析により、操船者ヒューマンエラーの基本的な構造モデルを開発する事ができた。また、調査・解析により得られた知見に基づき、有用で新しい操船者ヒューマンエラー防止策を提案するに至った。
|