• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スキージャンプ台実験と3次元粒子流モデル開発による雪崩流動機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 07458080
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関北海道大学

研究代表者

西村 浩一  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (10180639)

研究分担者 前野 紀一  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (50001657)
納口 恭明  科学技術庁, 防災科学技術研究所, 主任研究官
児玉 裕二  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (70186708)
石崎 武志  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (80212877)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワードスキージャンプ台 / 乾雪表層雪崩 / ピンポン流 / 3次元粒子流モデル
研究概要

冬季は、札幌の宮の森ジャンプ競技場の助走路に幅0.8m、深さ0.3m、長さ70mの走路を作り、あらかじめ粒子化した雪(最大300kg)を流下させ、加速に伴う流動化、雪煙の発生から停止、堆積に至るまでの過程を連続的にビデオカメラで測定した。また黒部峡谷で展開している観測システム(衝撃圧、静圧変動、風圧、地震動)と同様のものを走路上に構築したほか、底面にドラッグメータを設置して応力の測定が行われた。
一方、ピンポンなだれ実験はランディングバーンの頂部に大型の箱を設置し、そこから最大35万個のピンポン球を一気に放出する形で行われた。流れ全体の挙動と形態変化に加えて、個々の粒子の速度や密度分布構造を詳細に測定するため、K点より10m下流の位置に観測タワーを6基設置し、8台のビデオカメラによる撮影など、各種の測定を実施した。その結果、3次元粒子流モデルの構築に不可欠な速度や密度分布構造が測定されたほか、雪崩などの大規模崩壊現象に共通するクリア-な頭部と尾部構造などの形態的特徴やその形成過程、さらには一定の波長を持った内部波動の存在が確認された。
上記の作業と併行して、過去2年間に実施したピンポン流の測定結果をもとに、空気抵抗の効果を考慮した30万個までの挙動解析が可能な3次元粒子流モデルを開発した。そして、このモデルを用いて、ノルウェー、黒部峡谷という異なった地形条件(前者は広大な山腹、後者は拘束された谷)を流れ下る雪崩の運動を再現し、観測結果と比較検討を行った。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] K.NISHIMURA: "Velocity distribution in Snow Avalanches" Journal of Geophysical Research. 102・B12. 27297-27303 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.STEFAN: "Measurement of the velocity distribution in ping-pong ball avalanches." Annals of Glaciology. 26(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.NISHIMURA: "Snow avalanche experiments at ski jump." Proc.Int.Conference of "Aualanche and Related Subjects,Kirovsk,Russia,1996". 9- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nohguchi: "A head-tail Structure of granular avalanches." Proc.Int.Conference of "Aualanche and Related Subjects,Kirovsk,Russia,1996". 39-44 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K. Nishimura: "Snow avalanche experiments at ski jump" Journal of Geography of the Russian Academy of Sciences. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Nishimura: "Seismic signals induced by avalanche flow" Natural Hazards. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Noguchi: "A head-tail structure of granular abalanches" Journal of Geography of the Russian Academy of Sciences. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Noguchi: "Granulation of snow" Proc. 3rd International Conference of Snow Engineering. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Noguchi: "Similarity of avalanche experiments by light particles" Proc. International Symposium INTERPRAEVENT. Vol. 2. 147-156 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi