研究課題/領域番号 |
07458132
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価(含放射線生物学)
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
星 正治 広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (50099090)
|
研究分担者 |
松浦 正明 広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助教授 (40173794)
早川 式彦 (早川 武彦) 広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (40022834)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
|
キーワード | 原子爆弾 / 中性子 / DS86 / 放射線量 / 被爆者データベース / ベンチマークテスト / ガンマ線量 / 広島 |
研究概要 |
DS86にはまだ残された問題があり、広島長崎の原爆被爆者の被曝線量を推定するための理論的実験的研究を進めた。アメリカ側とも協同研究を続けてきたが、1996年カリフォルニアで日米の研究会が持たれ日米で研究を開始することが決まり、1997年広島原爆線量研究会の主催で日米の研究会を放影研で開催し検討した。 内容は以下の通りである1.広島の中性子の系統的なずれについては、すでに確認されているが、1km以遠のずれが大きい。そこでごく微量放射能の問題の検討のため試料を収集し測定を行う。2.各測定グループごとの測定の相互比較を行う。3.広島の速中性子の直接測定の可能性を考え銅のサンプルを集め測定する。4.長崎の測定データにはDS86と一致するデータと系統的なずれを示す、相矛盾するデータがある。新しい資料を収集の上いくつかのグループで同一試料の測定を行い相互比較する。5.本研究代表者は、原爆が割れ隙間から裸の核分裂中性子が漏れたと提案した。アメリカ側からありえないとの返事があった。しかし、これまでの結果を解釈するには横方向にわずかに裸の中性子が漏れたとする以外に現在のところ方法がないことが確認された。アメリカ側は持ち帰って関係者と再検討する。さらに本研究の代表者はモンテカルロ計算を基に、解決のための基本である3点の提案をした。それらは(1)横方向の裸の核分裂中性子が5%漏れ、(2)爆発地点を90m引き上げ、(3)爆発のエネルギーを20%増加させる必要性がある。(3)についてはアメリカ側と一致した。また広島の1km以遠のデータは大きすぎて中性子の輸送計算からの説明は困難である。測定誤差の問題としての検討も必要である。 今後本研究者の提案を軸に、研究を分担して推進し何とか系統的なずれの原因を明らかにする必要がある。その上で被爆者の被曝線量を見積もる必要がある。
|